こどもの国(@kodomo_no_kuni)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- この後13時から梅林ではマシュマロ販売がされます。 毎週日曜日、中央広場で大人気の焼きマシュマロ体験が本日特別に梅林でできます! 天気は曇りですが、炭火で暖まって、甘くて美味しい焼きマシュマロを食べちゃいましょう!! 2025/02/22(土)
- 本日のスケート場の様子です。 連休初日、スケート終了まで3日ということで賑わってますね! あっ、スケートは24日月曜日で営業終了ですよ! 最後の駆け込み、お待ちしてます!! 2025/02/22(土)
- 今日のアイススケート場の様子でした テスト休みかな?学生さんが目立ちましたね スケート場は2月24日までです。 遊びそびれのないように! 2025/02/18(火)
- 明日水曜日は、こどもの国の休園日です。 お気をつけてください 2025/02/18(火)
- レストランさんかくぼうしでは24日までの期間限定で和バーグを販売してます。 この時期にピッタリなさっぱりしたボリューム満点のハンバーグをお楽しみください! 2025/02/17(月)
- 昨日の梅林の様子です。 暖かい日差しを浴びてどんどん咲いてきました 来週の梅まつりにはもっと見頃を迎えるといいですね! https://kodomonokuni.org/event_topics/detail.html?id=111… 2025/02/15(土)
- 今年も園内でフリーマーケットを開催いたします! こどもの国で遊びながらフリーマーケットも楽しんじゃいましょう。 出店希望の方は、主催の「たんぽぽフリーマーケット」へお電話(090-9376-6098)ください。 2025/02/15(土)
- 先ほどのスケート場の様子です 空いています、ほぼ貸し切りですね! 今シーズンは2月24日までの営業です https://kodomonokuni.org/sports/skate.html… 2025/02/14(金)
- 今日も一日ありがとうございました! 夕時の園内の少し寂しい感じ、なんだか子供の頃を思い出します。 何度でも遊びに来てくださいね! 2025/02/06(木)
- おはようございます。 今日はあいにくのですが、アイススケート場は屋根がかかっていますので雨でもお楽しみ頂けます。 通常通り営業いたしますのでどうぞお越しください https://kodomonokuni.org/sports/skate.html… 2025/02/02(日)
- おはようございます 今日は中央広場でたきび!&竹馬・フラフープであそぼう が開催中! たきびは12時30分からマシュマロの販売!お芋は持ち込んでいただければホクホクに仕上げます! 竹馬・フラフープは15時まで遊び放題!この機会にフラフープ大会に向けて練習するのもアリ!? 2025/01/19(日)
- 朝のスケート場から。 冬の期間は使われてないプールの様子。 水が凍って足場になってるみたいです。冷たくないのかな、、?? まるでスケートしてるみたいですねっ 2025/01/18(土)
- 夕方のスケート場から。 みんながたくさん滑ったのでリンクが真っ白です これをまた明日使えるように製氷してスケートは1日を終わります。 あ、プールは半分溶けてました笑 2025/01/18(土)
- おはようございます! 今日のうしでんしゃです。 〜 今日と明日、二日間頑張って走るみたいですよっ! 2025/01/18(土)
- 先日どんど焼きが無事行われました その時の様子です。 煙の中に星⭐︎が見えませんか⁉︎ 今年はいいことありそう 2025/01/16(木)
- 2025年最初の焼きマシュマロ体験が始まりました〜 場所は中央広場のたき火広場です! 甘くて美味しいマシュマロを召し上がれ!! 1セット100円です! 2025/01/13(月)
- おはようございます 電車で振袖の方を見かけました。 おめでとうございます こどもの国のジャンボ鏡もち、今日までです! 2025/01/12(日)
- 今朝も冷え込みますね 軽トラックのフロントガラスに氷の結晶が付いていて綺麗でした 2025/01/11(土)
- 今朝の園内です! 全体的に雲がかかってますがギリギリ大丈夫そう、、?? ・鏡餅と写真撮れるのも後わずか!(明日13日まで) ・おいもも準備中!(先着300名のこども達に整理券を配布) ・午後からはどんど焼きも始まります! 3連休のまんなか、楽しんで行ってくださいね!! 2025/01/12(日)
- 閉園近くの白鳥湖を通りかかったら、黒い体に白いくちばしのオオバン(クイナ科)が泳いでいました たまたまこどもの国の水辺に降りてきてくれたんですね。 いらっしゃいませ 明日も居るのかな? 2025/01/11(土)
- 明日は「どんど焼き」です 今のところ天気は大丈夫そうですね。 今日遊びに来る方はお焚き上げのお飾りをお持ちになり、中央広場のやぐらへお付けください。 2025/01/11(土)
- こどもの国の園内には「雪印こどもの国牧場」があります ここで作られている牛乳は牧場で搾った牛乳です。特別な製法でできたノンホモ牛乳「サングリーン」をお楽しみください。 ミルクプラントでは自動販売機で販売しています 2025/01/10(金)
- みなさーん! 平日のお昼過ぎはスケート場が広々使えますよー! 本日なんかは気温も低くツルツルの氷なので、思いっきり滑れて楽しいと思います!! 僕も滑りたくなってきた、、!!(ウズウズ) 2025/01/09(木)
- こちらは今朝のこどもの国線。 朝日を受けてせっせと動いてます 今日は何人の人を乗せるのかな?? 2025/01/05(日)
- 閉園直後の園内で月をシュートしてみました 2025/01/05(日)
- つばきの森には沢山の椿がありますが、いろんな種類が植ってるんです! 中にはこんな可愛い名前のものも、、、 そう言われるとなんだかドレスのようにも見えてきました!! 2024/12/29(日)
- 今日のスケート場の様子です にぎわっていますね! 今年のスケート場は、 12/30まで営業しています! みなさまのご来場お待ちしております 2024/12/28(土)
- こどもの国の椿の森にはサザンカも含めて、現在約600種、7,000本あり、愛好家の間でも椿の名所として知られています。12月頃に咲く品種もあります。3月から4月にかけて最も多くの品種が咲き競います。 2024/12/27(金)
- ロウバイが咲き始めました。 とても良い香りがします 2024/12/26(木)
- 明日は水曜日なのでジャンボクリスマスリースは今日が最終日です どなたかがチョークでコメントをくださいました ありがとうございます! なお、次は27日からジャンボ鏡餅です 2024/12/24(火)
- 園内周遊バス「あかポッポ号」 (起点)ミニSL乗り場 ↓ プール・スケート場前 ↓ せせらぎ前 ↓ 牧場ミルクプラント下 ↓ ミニSL乗り場 の順で内周道路を時計回りで走ります。 平日は空いていてスムーズに乗りやすいです 1人300円です。 乗り物回数券も使えます 2024/12/20(金)
- 牛舎のたちがご飯中 レノア、首長いね! 2024/12/20(金)
- 園内奥では山茶花と椿がちらほらと咲き始めてます。 2024/12/13(金)
- 園内で一番最後に紅葉するキャンプ場のメタセコイヤ。今とっても見頃です。 白鳥湖の奥で少し距離はありますが今週末までは楽しめるかと思います。 2024/12/05(木)
- 正解は、、 「赤ポッポ号の客車」 でした!! 飛んでる姿は珍しいかな?? ちなみに2号車(真ん中)です笑 2024/11/30(土)
- 今日の園内の様子です だんだん秋が深まってきました。 白鳥湖奥のメタセコイアは黄色からオレンジ色に変わってきます。 2024/11/22(金)
- りょくいん広場の紅葉がかなり進んできました トンネルをくぐると秋が広がっています 2024/11/16(土)
- 閉園後、平成記念館の近くでタヌキの群れを見つけました! 昼間は人がいて出て来れなくても夜なら自由に遊べますねっ 2024/11/08(金)
- 今日は職員総出でスケート場の準備です! スケート靴でも歩けるようにゴムマットを引き詰めます。 1枚1枚が重いからみんな腰をやらないように気をつけて! スケートオープンは12月14日(土)です。 https://kodomonokuni.org/sports/skate.html… 2024/11/08(金)
- ☆むかし写真☆ タイヤのバーベルちゃんと上げています! 結構重いと思いますが、写真では軽々やっている様子。 となりではドラム缶の上に乗ってバランスを取っている人も。 #昔写真 #むかし写真 2024/10/28(月)
- お気づきですか、、?? 案内所の扉がハロウィーン仕様になってることに、、 、、おや? こんなところに 妙にリアルな蜘蛛の巣が、、。 2024/10/26(土)
- 外で過ごしやすい気温になりましたね。園内を歩いて色んな秋を見つけました!ぜひ秋を発見しに来てください 2024/10/26(土)
- 昨日行われました「第42回こどもの国吹奏楽コンテスト」の結果をお知らせいたします。 ヤマハミュージックジャパン賞は横浜市立中山中学校、特別賞は横浜市立荏田南中学校でした。 2024/10/21(月)
- スポーツの日に「第16回フープマン・ユーヤ杯フラフープ大会」を行いました。 運営にあたり、ご協力ありがとうございました。 結果↓ 第16回フープマン・ユーヤ杯フラフープ大会(結果) – こどもの国ニュース (http://kodomonokuni.org) ※フープマンからの総評はもうしばらくお待ちください。 2024/10/15(火)
- 横浜こどもの国 バーベキュー場 PR動画 https://youtu.be/5YdxVktixVI?si=cFhpeR5izUG-w6Vp… @YouTubeより 2024/10/10(木)
- 白鳥湖の近くに建てられた黒川紀章設計の「セントラルロッジ」です。老朽化に伴いすでに取り壊されています。 当時は、番組撮影のロケ地都市多く使われた場所です。 2024/10/08(火)
- ⭐︎イベント情報⭐︎ 10/5(土)6(日) 【工作教室】ビー玉万華鏡【事前申込制】 紙で作った筒に布を巻き、三角のミラーを入れ、先にビー玉をつけてつくります。どんな世界が見えるかな? 場所:こどもの国児童センター 参加費:1個500円(入園料別途) 申し込み先↓ https://kodomonokuni.org/event_topics/detail.html?id=217… 2024/10/01(火)
- 横浜こどもの国のバーベキュー(事前予約制)紹介 手軽に屋外バーベキューを楽しめます。 こどもの国園内を楽しみながらをジュージュー。 (予約サイト) https://digiq.jp/portal/location/73758… 2024/09/29(日)
- この時期のディスクゴルフは茂みに注意です! 大事なディスクが戻ってこないかも! 狙いをよく定めて、、、!!! 三 2024/09/27(金)
- 彼岸花ヒガンバナがよーうやく咲きました。 今年は暑さが長引いたせいか咲きが遅いです。 涼しくならないと咲かないってホントですね 児童センター・丸山付近でみられます。 2024/09/26(木)
- はくちょうさんはとっても好奇心旺盛!! 近づきすぎると手をガブっとされるのでご注意ください!!痛いです! スタッフはこの写真の直後やられました 2024/09/24(火)
- 中央広場のドラムサークルは、最後の会は15時から始まります 叩いて笑ってストレス発散! 屋外で思いっきり叩いても怒られません 子どもも大人も自由参加です^ ^ 2024/09/23(月)
- おはようございます 今日もせせらぎ日和 噴水や滝もあって涼めます。 着替えやタオルがあると便利です。 近くには飲料とアイスの自販機もあります。 https://kodomonokuni.org/yugu/#seseragi 2024/09/15(日)
- 今日もたくさんのご来園ありがとうございました! 暑い日々が続いていますが朝方は涼しさも感じるようになってきました。 体調を崩さずお過ごしください 閉園後の様子です。 2024/09/08(日)
- お気に入りの場所です。 木漏れ日と橋の色が綺麗に映ります 2024/09/08(日)
- まだまだ暑い日が続きますね! 屋外プールは終了しましたが、今は人口の川「せせらぎ」で水遊ぶができます https://youtu.be/BRben4qrSDg?si=sPE_f4SjtAAtHHkA… 2024/09/06(金)
- 先日、横浜DeNAベイスターズのマスコットキャラクター『DB.スターマン』がポスター作製の撮影に来てくれました!!115mローラー滑り台の前でパシャリ 2024/08/29(木)
- 朝方の雨の影響で園内各所に水溜りがあります。 ご来園の際は十分ご注意ください! 2024/08/27(火)
- 正面駐車場は満車となりました。お車でご来園の方は、牧場口臨時駐車場をご利用ください。 詳しいアクセスはホームページをご確認ください。(12:15現在) https://kodomonokuni.org/access/ 2024/08/25(日)
- お昼前のプールの様子⭐︎ かなり賑わいをみせています! 中央屋根下はほぼほぼ埋まってる状態。プールは場所によっては空いていますね。 残り少ないプール、存分に楽しんでくださいね! 2024/08/25(日)
- 夏休みの終わりが見えてきてますが、それはプールも同じ 残りのプール営業日は本日25日、 8/31、9/1の3日間です。 平日はお休みになるのでご注意ください! まだまだ暑い日が続きます。土曜日と日曜日はプールで決まり!! 2024/08/25(日)
- 今日も暑いですね こどもの国プールは残り数回の開場となりました。 残る開場日は8月24日(土)25日(日)31日(土)と9月1日(日)の4日間となりました。来週の平日はプールがお休みですのでご注意ください。 写真は開園前の様子です。 2024/08/24(土)
- わっ、びっくりした!窓にぺたっとくっつかれました。 なかなか裏側から見る機会もないですね 2024/08/23(金)
- すこやかひろばで体力増進!【横浜こどもの国】 https://youtu.be/Q0E6JDICh2s?si=Dhn6xfrQhxLwIM6f… @YouTubeより 2024/08/22(木)
- 8月18日(日)に行われたイベント「目指せ!セミとり名人」の様子を動画にしました。 横浜こどもの国イベント「目指せ!セミとり名人」PR動画 https://youtu.be/soYkNqsoNnw?si=nYPs-ao7FHeTocdL… @YouTubeより 2024/08/20(火)
- イベント「目指せ!セミとり名人」の集計の様子です。 採ったセミによって点数が違います。 珍しいセミほど点数が高いです! さあ誰がセミとり名人かな 2024/08/18(日)
- 清掃のため中止していたせせらぎの営業を再開しました(11:50) 2024/08/17(土)
- 内周道路を歩いていると緑色の鉄扉を見かけることがありますか。それは第2次大戦中に使われていた弾薬庫の名残りです。 歴史ガイドブックを手にして園内を歩きながら昔の様子を知ることができます。 限定公開「弾薬庫の内部映像」がつきます。 こどもの国 正面入口横の案内所にて販売 販売価格:200円 2024/08/14(水)
- イサム・ノグチ作品群に触れよう! https://youtu.be/wN6UKbSZSpY?si=iPNIvErUhAlFkhgD… @YouTubeより 2024/08/11(日)
- 今日も朝から暑いですね 中央広場奥のふれあい学び館は、冷房の効いた休憩スペースです。 暑い日の休憩にご利用ください 2024/08/09(金)
- 昨日は立秋でしたね。 まだまだ暑さが厳しいですが、園内のマテバシイは秋に向け、たわわに実っていますよ。 2024/08/08(木)
- ビジターセンターのいきものを紹介します! テナガエビさんです この大きなテナガエビさんは、7月頭に行った『テナガエビ釣り大会』の優勝者が釣ったエビさんです。 2024/08/06(火)
- 牧場エリアのひょうたん池にはハスの花がたくさん咲いています 2024/08/05(月)
- これ何の実がわかりますか?? in緑陰広場 2024/08/04(日)
- これは数日前の帰り道。 恩田駅前に咲いていた ひまわりとうしでんしゃの ツーショット! もうすっかり夏ですね … 2024/07/30(火)
- 6/29に作ったシーサーの本焼きを行いました。温度が上がりきるには明日までかかりそうです。 焼き上がるまで何が起こるか分からないので毎回ドキドキします… 参加のみなさまには梱包作業まで終了したらメールにてお知らせいたします。 あと数週間お待ちください。 2024/07/30(火)
- ☆むかし写真☆ 開園1960~1968年まで日産自動車から提供されたダットサンベビイ「子供自動車」が人気をよんでいました。 8年間の利用者は20数万人にのぼり、「こども免許証」を取得した人は4.6万人もいたそうです。 #むかし写真 #昔写真 2024/07/29(月)
- プール入口を抜けた先の窓際には授乳室もあります。 赤ちゃんと一緒でも安心してプールを利用できますね 2024/07/25(木)
- 薔薇園、手入れ中 2024/07/14(日)
- 今朝の園内の様子。 ところどころ水溜りがありますが、今のところ何とか天気はもってくれています。 午後は雨予報が出てるので来園の際はご注意ください 2024/07/11(木)
- 今日も暑いですね そんな日でも元気に歩いている先輩方にハーブ園でお会いしました。 世田谷からお越しになった歩こう会の方々です。 月に1回いろいろなところを巡っているそうです 取材のご協力ありがとうございました! 暑いので引き続きお気をつけて 2024/07/08(月)
- 天候が不安定な中あそびにきてくれてありがとうございました! 2024/07/01(月)
- みなさん、こちら何の豆かわかりますか? 実は藤なんです! 藤はマメ科のつる植物なので、立派なさやが成ります 2024/06/18(火)
- こどもの国のコースは全てpar3! (3投を基準としています) 2投で入ったら−1、 5投で入ったら+2、 のように書いていきます。 最終的にトータルスコアが低い方が勝ちです ※投げた回数を記入してもOK。 その場合も投げた投げた回数が少ない人の勝ちです 2024/06/13(木)
- 入口付近でカラスの親子を発見! 口を大きく開けているのが子カラスちゃんです。 最近は巣立ちの時期なので、幼鳥が見られるチャンスですよ 2024/06/06(木)
- 児童センター付近にはキレイな黄色が目立つキンシバイ(金糸梅)が咲いています。 蕾がたくさん付いていたのでまだまだ楽しめそうです! 園内奥のほうまで遊びにきた時は是非見てくださいね♪ 2024/06/03(月)
- 中央広場では、あざやかなバラの花が楽しめます 雨が降ったおかげで、花がみずみずしいですね 2024/06/02(日)
- 昨日の横浜市電についての こどもの国ニュース記事を見つけました カラーで見るとまた雰囲気が変わりますね 2024/05/25(土)
- シジュウカラが穴から出てきます おそらくゲラ系が開けた穴を再利用しているのだと思います。 23秒ごろ、一瞬でごめんなさい 2024/05/23(木)
- 水の遊び場「せせらぎ」【横浜こどもの国】 @YouTubeより 2024/05/12(日)
- 今日は風が強いですね、、 こいのぼりが隣のふきながしに食べられてました😋🍴 きっとこのふきながしは たい焼きも尻尾から食べるタイプ🤔 2024/05/07(火)
- 明日のこどもの日にちなんで、本日中央広場では「カブトをつくろう」の工作を行います! 好きな色の紙を選んで、頭にかぶれるカブトを作ります。参加は無料です! ぜひお越しください🎏 2024/05/04(土)
- 115mローラー滑り台の奥にあるボランティア畑にはハーブが花を咲かせています。 カモミール・ニゲラ・チェリーセージ。 のどかな場所でカメラを構えているのもいいですね📷 癒されます✨ 2024/04/30(火)
- こちら開演前の園内の様子。 ふれあい学び館から正面入り口を撮ってみました! いつもとは違う向きでの園内写真、新鮮ですね☺️ 2024/04/29(月)
- 今日は緑のボランティアの皆さんが、畑にて枝豆の種まきを行いました。 土の上にかけてある白い布のようなものは、まいた種を鳥から守るための防鳥ネットです。 2024/04/23(火)
- ビジターセンターのオタマジャクシ食事シーン(かわいい) 2024/04/16(火)
- 昨日行われたカブトムシの幼虫を探そうのイベントの様子です。 職員がカブトムシについて説明した後、腐葉土の中にいる幼虫を探していました。 オスメスの判別の為じっくり覗き込む子や、実物に驚いていた子、様々な様子が見られました。 最後にオスとメス各一匹ずつお持ち帰り! 羽化が楽しみですね! 2024/04/15(月)
- 園内のさくらが満開です!🌸 風が吹くと花びらが舞って綺麗です 2024/04/08(月)
- ホームページにて、シニアの方向けの散策マップを公開しました! 季節ごとの見どころやおすすめの休憩所をご案内しています。地図中にもベンチやテーブルがある休憩場所をアイコン別で示しています。 散策の際のお供に、ぜひご利用ください。 2024/04/06(土)
- 【4/6・7のイベント情報】※雨天中止 全日 〇フィールドゲーム<春バージョン>~4/21 〇桜と羊のフェスティバル※ ・自然スタンプビンゴ<桜バージョン>※ ・桜のかざぐるま※ 4/6 〇あそびの広場※ 4/7 〇たんぽぽフリーマーケット※ 詳しくはこちら↓ 2024/04/05(金)