東京都板橋区環境政策課(@kan_itabashi)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 省エネ行動をすると商品券等がもらえる令和7年度「いたばし環境アクションポイント事業」の参加者を募集中!参加登録は9月30日まで 【対象】板橋区内在住の方※定員:1300名(申込順) #SDGs #いたばし環境アクションポイント https://city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kankyo/ondanka/1031763.html… 2025/07/01(火)
- 紅梅保育園から #緑のカーテン の育成状況をご提供いただきました。 6月はじめに保育園の5歳児クラスがゴーヤの苗を植えました。毎日水をあげてどんどん伸びて黄色のかわいい花も咲いています。花の数を「1、2、3、4」と数えている子どもたちです。 これからが楽しみですね。 2025/07/01(火)
- 【#環境月間 ③】 こんにちは!ハクちゃんです☆ 区では環境にやさしい9つの取組を「エコアクション9(ナイン)」として普及啓発しているよ!環境にやさしい生活を続けて、地球温暖化を防止しよう! デジタル診断もあるよ!チェックしてみてね。 https://itbs-ecopo.jp/ecoaction9/post-25031/… 2025/05/29(木)
- 【#緑のカーテン】 こんにちは!ハクちゃんです☆ 板橋区役所本庁舎で緑のカーテンの育成が始まったよ! 麦わら帽子をかぶって写真を撮ったよ~ 今年はどのぐらい高く育つかな。楽しみだね。 2025/05/30(金)
- 【いきもの通信】 都内の荒川水系において、特定外来生物であるナガエツルノゲイトウが確認されました。ナガエツルノゲイトウは、生態系や農業への悪影響のおそれがあり、「特定外来生物」に指定されています。 詳細は区のホームページからご確認ください。 https://city.itabashi.tokyo.jp/tetsuduki/pet/gairai/1047478.html… 2025/05/26(月)
- 【区内のいきものを見つけよう】 <自然観察会のお知らせ> 令和6年10月6日(日)に荒川生物生態園で、昆虫や鳥、野草などのいきものを探して観察します。身近な自然を一緒に感じてみませんか? 申込等詳細は、区ホームページをご覧ください。 https://city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kougai/taiki/1054187.html… 2024/09/18(水)
- ご家庭の緑のカーテンの育成状況をご提供いただきました。 「今年はフウセンカズラが良く育ち、来年用のタネもジャムの空き瓶2つ分採れました。朝顔は暁混合が良く育ち色とりどりの花を咲かせてくれました。」 2024/09/18(水)
- ハクちゃんです!本庁舎の緑のカーテンはヘチマの花がたくさん咲いているよ。ヘチマの実も大きく育ってきました!収穫が楽しみだな。 2024/09/18(水)
- 省エネ行動をすると商品券等がもらえる令和6年度「いたばし環境アクションポイント事業」の参加者を募集中!参加登録は10月31日まで 【対象】板橋区内在住の方※定員:1300名(申込順) #SDGs #いたばし環境アクションポイント https://city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kankyo/ondanka/1031763.html… 2024/08/19(月)
- ハクちゃんです! 本庁舎の緑のカーテンは6階まで到達しました! 暑さのせいか枯れている葉っぱも見つけたよ。このまま元気に育ってほしいね。 2024/08/14(水)
- ハクちゃんです! 熊野地域センターさんから緑のカーテンの育成状況をご提供いただきました。 ゴーヤーの黄色い花が咲いているね!よく見るとゴーヤーの実もなっているね!君も見つけられるかな? 2024/08/05(月)
- 板橋区では熱帯環境植物館の指定管理者を募集しています。 ●指定期間 令和7年4月から5年間 ●公募期間 ・募集要項等配付期間:~8/19 ・応募書類受付期間:8/1~8/19 詳細は、板橋区のホームページをご確認ください。 https://city.itabashi.tokyo.jp/kusei/shiteikanri/shiteikanri/1053635.html… 2024/07/16(火)
- 【打ち水重点啓発期間】 区では、7月13日(土)~9月1日(日)を打ち水重点啓発期間として位置づけ、ご家庭や個人での打ち水の実施を推進しています。朝夕の涼しい時間帯や日陰での実施が効果的です。是非試してみてください。 2024/07/09(火)
- 【熱帯環境植物館】 8月1日、エイの日をみんなでもりあげよう!!推しエイのフォトコンテスト開催中!!いいね数が多い上位10位までの写真を館で展示します。 入賞者には、館オリジナルグッズをプレゼント。詳しくは館ホームページをご覧ください。 https://seibu-la.co.jp/nettaikan/ 2024/07/09(火)
- ハクちゃんです! 暑い日が続いているね。本庁舎の緑のカーテンはおひさまの光を浴びてすくすく成長中です! 緑色の葉っぱがとてもきれいだね。 2024/07/08(月)
- 新河岸児童館さんから緑のカーテンの育成状況をご提供いただきました。「5月下旬に植えたゴーヤーは、1週間後にはつるがのびてきて慌ててネットを張りました。ゴーヤーの成長は早く6月24日に花が二つ咲いたと思ったら、次の日は数えられないほど咲き、今は実がなることを楽しみにしています。」 2024/07/03(水)
- ご家庭の緑のカーテンの育成状況をご提供いただきました。「緑のカーテンを育成中です。植えた植物はゴーヤー、ヘチマ、フウセンカズラ、朝顔などです。摘心や誘引してゴーヤーの実がいくつか生ってきました。緑のカーテンを眺めながら1歳7か月の孫とプール遊びをするのが楽しみです。」 2024/07/03(水)
- ハクちゃんです! 熊野地域センターさんから緑のカーテンの育成状況をご提供いただきました。6月5日の写真と比べて、とても大きく成長しているね!どんな緑のカーテンになるか楽しみだね。 2024/06/27(木)
- ゆりの木保育園さんから緑のカーテンの育成状況をご提供いただきました。 「プランターに移し替えられたゴーヤーの苗たち。子どもたちから降り注がれる「大きくなってね!」「水あげるからね!」という声を聞いて、上へ上へと伸びていこうとしています。緑のカーテンへの第一歩です。」 2024/06/27(木)
- 無印良品板橋南町22にてエコライフフェア夏を開催しています! 【日時】6月15日(土)~23日(日)10時~20時(最終日は15時まで) 6月23日(日)はワークショップも開催いたします。是非一度足を運んでみてください。 https://itbs-ecopo.jp/event/know/fair/post-49530/… 2024/06/17(月)
- 【環境月間特別企画~動画を見て、環境について考えよう~】 企業や団体等の環境に関する動画をエコポリスセンターHPにて掲載しています!動画を見ながら今一度環境について考えてみませんか? 《掲載期間:6月30日まで》 2024/06/14(金)
- 【環境月間連携事業】 高島平図書館にて「牛乳パックでミニ絵本作り」を開催します!日時:6月30日(日)14時~16時 内容:牛乳パックを再利用したミニ絵本またはミニアルバム作り ※事前申込制 詳細は高島平図書館HPをご覧ください。 2024/06/12(水)
- 6月は環境月間です。 高島平図書館にて環境月間特別展示を行っています。エコポリスセンターの事業や区の環境プログラムなどを展示しています。また、環境に関する書籍の貸し出しも行っていますので、是非一度足を運んでみてください。【展示期間】6月1日~30日 2024/06/06(木)
- ハクちゃんです!板橋区では環境にやさしい9つの取り組みを「エコアクション9」として普及啓発しているよ。環境にやさしい生活を続けて、地球温暖化を防止しよう!デジタル診断もチェックしてみてね。 2024/05/15(水)
- 春から初夏にかけてのカラスの繁殖期には、巣やヒナを守るため威嚇や攻撃することがあります。被害を防ぐためには、なるべく巣のそばに近づかない、巣の近くでは帽子を被る、傘をさすなどの自衛策をとることが重要です。 2024/05/15(水)
- ハクちゃんです!5月になったね。緑のカーテンの代表的な植物、ゴーヤー。今の時期がゴーヤーの種まきに適した時期だよ。今年こそは緑のカーテンにチャレンジしてみよう★ 2024/05/09(木)
- みんな調子はいかがですか?ハクちゃんです☆今回は前回のクイズの正解発表をするよ! 正解は・・・③46位でした。うーん、少なくてちょっと寂しいよね。 ちなみに45位は香川県、47位は大阪府でした。 どの都道府県もこれから少しづつ緑や森林が増えていくといいね!! 2024/04/30(火)
- 【いきもの通信】 雨天の中、赤塚溜池公園ビオトープの植物は水滴を纏い趣きがありました。オヤブジラミとエビネが開花時期です。 オヤブジラミ(セリ科) 果実はかぎ爪状の毛が生え動物の体に付き運ばれます。 エビネ(ラン科) 野生種は東京都区部で絶滅危惧IA類です。大切に見守りましょう。 2024/04/30(火)
- ('◇')ハクちゃんです! 5月6日(月)まで、企画展「五感で楽しむ植物展」が開催中! 4月27日~29日、5月3日~5月6日は、小中学生が入館無料だよ。 また、4月27日よりGWイベントが始まるので、詳細はホームページを確認してね。 2024/04/26(金)
- 雨水を植物への水やり・打ち水などに有効利用できる、雨水貯留タンクの購入費用を助成します。購入費用の半額(1/2)で上限額22,000円、雨水タンク購入前にご申請ください。詳しくは、自然環境保全係3579-2593へお問い合わせください。 2024/04/26(金)
- こんにちは!みんな元気に過ごしているかな?ハクちゃんです☆ 今回もクイズだよ。森林の割合が多い県の1位は北海道だったけど、私たちが住んでいる東京都の順位はどれでしょうか? ①44位 ②45位 ③46位 よ~く考えてみてね~。 2024/04/25(木)
- 【いきもの通信】 春になると道路沿いなどでオレンジ色の花を咲かせるナガミヒナゲシ。 一輪の花から、小さな種子が1500粒くらいできる帰化植物です。繁殖力の強いので注意が必要です。 2024/04/22(月)
- こんにちは!ハクちゃんです☆ 今回のテーマは板橋区の「木」であるケヤキについてです。 広葉樹の一つとして有名なケヤキは古くから重宝されています。頑丈で、美しい木目であることから歴史的な建造物のほか、様々なものに使用されており人間にとって親しみのある木だよ。 2024/04/16(火)
- ハクちゃんです☆今日は、あかまつについてだよ! あかまつは日本の広範囲に分布している常緑高木です。 高さは約25m、直径は約120cmほどになるよ!名前の由来は樹皮が赤っぽいところからとされており、主に建築材として利用されているんだよ~。 2024/04/11(木)
- ハクちゃんです☆新年度になって一週間経ちました。みんな元気かな? 今日は、えぞまつについて。 えぞまつは黒褐色の常緑針葉高木で、北海道を中心に自生しています。以前から北海道を主として住宅用の木材として使用されているほか、パルプ材や家具、楽器用の木材としても活用されているよ。 2024/04/09(火)
- こんにちは。ハクちゃんです☆今日は、からまつについて。 からまつは主に本州中部に分布しています。日本にある針葉樹の中で唯一の落葉樹だよ! 生長が早いメリットがあり森林を造林するときに重宝されるが、木材としては硬めなので他の木材と比べると扱いにくいという一面を持っているよ。 2024/04/04(木)
- 【自然環境保全係】 河川・池、地下水・湧水の水質調査の内容をまとめた環境データ集を作成しました。ぜひ、ご覧ください。 2024/04/01(月)
- 【自然環境保全係】 桜が開花しました。石神井川の桜は「板橋十景」に選ばれています。散策してみてはいかがですか。環境政策課では、きれいな川を守るために石神井川の水質検査を実施しています。 2024/04/01(月)
- 【#熱帯環境植物館】 ('◇')ハクちゃんです! 生きもののリアルを楽しめる企画展「体感水族館」が4月7日(日)まで開催中です! 日曜日限定スペシャルイベントが3月31日と4月7日に行われます。 詳細はねったいかんのホームページをチェック! 2024/03/29(金)
- こんにちは!ハクちゃんです☆今回から日本の主な木を紹介するね。まずはスギです。 スギというと花粉症をイメージする人が多いと思うんだけど、それもそのはず日本で一番植樹されているのがスギなのです!荒廃した土地に様々な用途で使用できるスギを植えたため、一番多くなったとされているよ。 2024/03/25(月)
- 【自然環境保全係】 アライグマの目撃情報が増えています。 噛まれたり引っかかれたりすることがあります。近寄らないようにしてください。むやみに近づかなければ危害はありません。 アライグマやハクビシンの被害でお困りの場合は、自然環境保全係(03-3579-2593)へご相談下さい。 2024/03/18(月)
- こんにちは。ハクちゃんです☆ 森林の理想的なサイクルとして「採る→使う→植える→育てる」があります。 輸入木材を使用している日本はこのサイクルが上手くいっていないのが現状です。 消費量を上げるためにも、国産木材を使用した製品に切り替えて使ってみよう!! 2024/03/14(木)
- ハクちゃんです☆今回は木材のメリットについてだよ。 木材は再生可能な資源です。建築物や家具などを作る際のエネルギー消費量が、コンクリートや鉄などと比べて少ないのでCO2の削減につながります。また、通気性や消臭といった面においても優れているとされています!! 2024/03/08(金)
- こんにちは!ハクちゃんです☆今回は森林についてだよ。 地球温暖化を防ぐためにはCO2などの温室効果ガスを削減する必要があるのです。 その中で森林はとっても大事な役割を果たしていて、特に成長している最中の森林はCO2を吸収する能力が非常に高いので大きな貢献をしてくれているんだ! 2024/03/06(水)
- "【#環境管理研究会】 「2024年法改正に伴う化学物質管理の直前対策」 3月19日(火)14時から16時まで(無料) オンライン受講(Zoom)も可能です 詳細はこちら↓ " 2024/03/06(水)
- "【#環境管理研究会】 「板橋区のプラスチック資源回収」 「知っておくべき近隣住民との公害問題」 3月26日(火)16時から17時まで(無料) オンライン受講(Zoom)も可能です 詳細はこちら↓ " 2024/03/06(水)
- 【#環境教育プログラム】 ハクちゃんです☆ 昨年11月に実施した、赤塚保育園での環境教育の様子を動画にしたよ! 5歳児の子どもたちが、身近な自然への大切さについて学んだよ~(^^) 詳しくは動画をチェックです! 2024/03/01(金)
- ハクちゃんです!!今日は「間伐材」について。 「間伐材」とは間伐を行う過程でできた木材のことです。 ここ最近、間伐材を使用したものが少しずつ増えてきました。木質チップや消臭剤、お箸やお皿などの製品に加工されたものです。木の温もりを感じることができるので見つけたら試してみてね!! 2024/02/29(木)
- こんにちは!ハクちゃんです。まだ寒い日が続くので体調管理をしっかりね。 エコポリスセンターとWEBで開催している「環境なんでも見本市」は2/29の12時までだよ!! 様々な取組みを紹介しているので、まだ参加してない方は是非のぞいてみてね。 2024/02/28(水)
- 【いきもの通信】 冬の間、息をひそめていた生き物が暖かくなり少しずつ活動を始めます。赤塚溜池公園のビオトープではウメの花が咲きました。ウメは別名、春告草とも呼ばれ和歌に詠まれるなど、古くから親しまれてきました。学問の神様、菅原道真は梅をこよなく愛し、飛梅伝説が知られています。 2024/02/22(木)
- こんにちは!!ハクちゃんです☆ みんなは「木育」という言葉を聞いた事はありますか? 木育は現在、日本全国で広がっており、木材でできた製品などと直接触れ合い親しみを覚えることで、木材の良さを認識する取組です。 木材で作られたものって温かみがあってとってもいいよね~。 2024/02/14(水)
- 【#環境教育プログラム】 ハクちゃんです☆ 昨年10月に実施した、板橋第二小学校での環境教育の様子を動画にしたよ! 小学1年生の子どもたちが校庭で自然探し!活動を通して、豊かな自然の大切さについて学びました。 詳しくは動画をチェックです! 2024/02/10(土)
- ハクちゃんです☆今回は旬の「りんご」についてです。 りんごはカリウムやポリフェノール多く含む食物ですが、気候変動に弱いとされています。 高温の影響で、果実の色づきがあまり良くなく品質に影響を与えていて今後が心配されています。冬の味覚である「りんご」を守っていきたいね。 2024/02/08(木)
- ハクちゃんです! 2/1にエコポリスセンターで「環境なんでも見本市」の開会式が開催されたよ! 館内展示では各ブースが色々な環境に対する想いを掲示しているので、ぜひこの機会に遊びに来てね(^^)/ #環境なんでも見本市 #板橋区 #エコポリスセンター 2024/02/06(火)
- 【#環境教育プログラム】 ハクちゃんです☆ 昨年12月に実施した、高島第一中学校での環境教育の様子を動画にしたよ! 中学2年生の生徒たちが、地球温暖化の仕組みや原因、自分たちにできることについて学びました。 詳しくは動画をチェックです! 2024/02/03(土)
- 【#環境教育プログラム】 ハクちゃんです☆ 昨年11月に実施した、しらさぎ児童館での環境教育の様子を動画にしたよ! 0歳児~5歳児の子どもたちが、おうちの方と一緒に秋の自然探しを楽しみました。 詳しくは動画をチェックです! 2024/02/01(木)
- ハクちゃんです☆ 先日、新河岸保育園と赤塚保育園に行って、5歳児クラスのみんなと一緒に木育プログラムを受けてきたよ!木から身の回りの色々な物が作られていることを学べたね! 区内の全保育園と幼稚園の5歳児クラスに木製箸を配ったんだって(^^) みんなも木を大切に使おうね! #木育 2024/01/29(月)
- ハクちゃんです☆ 区役所の緑のカーテンで押し花を作った時の様子を動画にしてみたよ! 秋になり、役目を果たしてくれたカーテンの花や葉などを活用しました。これなら1年中鮮やかな植物の色を楽しめます(^^) みんなも、ぜひ挑戦してみてねー! 2024/01/26(金)
- こんにちは!みんな元気かな?ハクちゃんです☆ 今回は前回のクイズの正解を発表するよ!!正解は・・・①北海道でした。 みんなのイメージ通りだったかな?敷地がすごく広大だもんね。 ちなみに2位は岩手県、3位は長野県でした。次回もお楽しみに~。 2024/01/26(金)
- ハクちゃんです☆ 板橋区では、子ども向けの木育事業を実施中! 保育園や幼稚園の年長さんたちにお箸を配ったり、独自のプログラムや木育クイズなどを作って、木について学んでもらったりしています。 詳しくは、以下のホームページをチェックしてみてね! 2024/01/24(水)
- こんにちは!ハクちゃんです☆ だんだん寒さが厳しくなってきたので体調管理をしっかりしようね!今回はクイズを出題するよ!! 森林の割合が一番多い県は次のうちどれでしょうか? ①北海道 ②鹿児島 ③山梨 正解は次回に発表するよ!!お楽しみに~。 2024/01/23(火)
- ハクちゃんです☆カーボンニュートラルについて説明するよ!! カーボンニュートラルとは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて2050年までに実質ゼロを目指すことです。 みんなで協力して地球の環境を守ろうね! 2024/01/19(金)
- ハクちゃんです☆今日は生活に欠かせないトイレの省エネについてだよ! 便座のフタを閉めたり、温水の温度を調節するだけでも大分違うんだ。もちろん使用しない時はトイレの照明も消したほうがエコだよ!!ちょっとした心がけで節約にもなるので、出来ることからやってみよう☆ 2024/01/16(火)
- ハクちゃんです☆ 皆さん新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2024年が遂にスタートしました!まだまだ寒い日が続くけど、心身ともに元気に過ごそうね~。 皆さんのためになる様々な情報を発信するので、これからもチェックしてね!! 2024/01/09(火)
- 【#熱帯環境植物館】 ('◇')ハクちゃんです! 「らん・ラン・蘭展2024」は14日(日)まで開催中! 6日(土)は「吊るし飾り工作」、7日(日)は「多肉植物の寄せ植えづくり」が行われるので、詳細はねったいかんのホームページをチェック! 2024/01/05(金)
- ハクちゃんです☆ 今年はどんな年でしたか?みんなやり残したことはないかな? 良いことも悪いこともあったと思うけど、残り少ない2023年を楽しんでほしいな~。 今年もXを見てくれてありがとうございます。来年も色々と情報を発信するので見てくださいね!!それでは良いお年を~。 2023/12/29(金)
- こんにちは~。ハクちゃんです☆今日は入浴時にできる省エネポイントを紹介するよ~。 ・こまめにシャワーをとめよう! ・追い焚きの回数を減らすため、間隔を開けずに入ろう! ・浴槽のフタはなるべく閉めよう! ・タオルドライをしてドライヤーの使用時間を減らそう! 2023/12/25(月)
- ハクちゃんです☆ 高島第一中学校の環境学習を見学してきたよ! 今回は、2年生の生徒が地球温暖化について勉強しました。 授業中、水の膨張実験をしたよ。その結果「温暖化⇒熱で海水膨張⇒海面上昇」することが分かりました。(北極の氷が溶けることだけが海面上昇の原因じゃないんだね!) 2023/12/22(金)
- こんにちはー!ハクちゃんです☆ 生活に欠かせない冷蔵庫の省エネポイントを紹介するよ~。 ・冷蔵庫の中に物を詰め込みすぎない ・熱いものは冷ましてから入れる ・必要なものはまとめて取り、開閉回数を少なくする こまめに冷蔵庫の中を整理をして省エネに努めようね!! 2023/12/19(火)
- ハクちゃんです☆前回出題した森林クイズの答えを発表するよ!正解は・・・ ③約3分の2でした。 その森林の内訳ですが、主に2つあります。 1つは国立公園などに指定されている「天然林」や「原生林」。もう一つは人が利用するために木を植えた「人工林」。ちょっとした豆知識でした~。 2023/12/15(金)
- こんにちは!ハクちゃんです。今日は森林のクイズだよ☆ 世界でも有数の森林国の日本ですが、日本の国土を森林が占めている割合は次のうちどれでしょうか? ①約2分の1 ②約3分の1 ③約3分の2 正解は次回に発表するよ~。お楽しみに! 2023/12/13(水)
- こんにちは!ハクちゃんです★今回も省エネのポイントを紹介するよ~。 ・照明器具を定期的に掃除して明るさを保つ ・家庭で使用している白熱電球をLEDランプに変える ・使用しない照明をこまめに消す 省エネだけでなく電気代の節約にもなるし一石二鳥だね。 出来ることからやってみよう!! 2023/12/07(木)
- こんにちは~ハクちゃんです!! 冬は外との温度差があるのでエネルギー消費量が大きくなりがちなんだ。ちょっとした心がけで省エネにつながるよ! 例えばエアコンのフィルターは月1回清掃する、窓には断熱シート、床にはラグマットを使用するなど自分自身で工夫をして冬を快適に過ごそうね。 2023/12/05(火)
- こんにちは!!ハクちゃんです☆ 今日から12月だね~。本格的に寒くなってきたよね。その場合は3つの「首」を温めよう!! 三つの首とは、「首」、「手首」、「足首」。 マフラーや手袋、レッグウォーマーなどを上手に使って、なるべく体を冷やさないようにしようね☆ 2023/12/02(土)
- こんにちは!ハクちゃんです☆ 今回はクイズを出題するよ。地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の排出量は、おおよそ200年前と比べて、どのくらい増えているでしょうか? ①約30% ②約40% ③約50% 正解は次週に発表するよ。お楽しみに~☆ 2023/11/22(水)
- ハクちゃんです☆ 11月になって少し寒くなってきたね~。今日はウォームビズについて。 機能性の高い服や小物を身に着けたり、旬のお野菜がたっぷり入ったお鍋をおうちで食べて、体と空間を温めよう~。暖房に頼りすぎない生活を心がけることで無駄なエネルギーを節約できるよ!! 2023/11/19(日)
- ハクちゃんです☆ 赤塚保育園の環境学習を見学してきたよ! 今回は、5歳児クラスの子どもたちが、身近な生きものについて調べました。 お散歩で見つけたものを絵にかいて、手作りの生息地図を作ったよ。 生きものが元気でいられるためにはどうしたらいいか、自分で考えて発表できていました! 2023/11/14(火)
- 【#緑のカーテン】 こんにちは!!ハクちゃんです☆ 「公共施設の緑のカーテンの取り組み」のホームページを更新しました。各施設で育てた緑のカーテンを紹介しているよ!!是非URLから確認してみてね~。来年また元気に成長してくれると嬉しいな★ 2023/11/10(金)
- 【#緑のカーテン】 こんにちは!ハクちゃんです☆ 先週に本庁舎緑のカーテンのヘチマを収穫しました!!そのヘチマを使って、たわしを作ったよ。とっても楽しかったな~。 作り方はYoutubeに公開しているのでURLから確認してみてね!! 2023/10/27(金)
- 【#熱帯環境植物館】 企画展示の「エイ展」が11月12日まで開催中です。7種類のエイの生態展示のほかシルエット・エイクイズもあります。チャオちゃん以外のエイが見られる機会ですので、ぜひお越しください。 オリジナルグッズも販売中です。 2023/10/25(水)
- 【#緑のカーテン】 こんにちは!ハクちゃんです☆ もうすぐ9月も終わりだね~。とても暑い日が続いてたので、葉っぱが茶色になっている部分もあったけれど立派なヘチマの実やお花を発見したよ!!もうすぐ収穫できるのがすごく楽しみだな~☆ 2023/10/03(火)