練馬区民で作る地域密着の狭域メディア

練馬区 > お知らせ > 詳細

真夏の音楽会vol.8 大谷康子と楽しむ 音楽の旅 世界の名画を訪ねて

2025/5/15(木)

大谷康子さんと音楽の旅をする珠玉のコンサート第8弾を開催

“本格的なクラシックを身近に” と、日本を代表するヴァイオリニスト大谷康子さんが旅をテーマに、毎年開催している「真夏の音楽会」。練馬区立美術館が開館40周年を迎える今年は、絵画にちなんだ名曲の数々をお贈りします。NHK交響楽団の最高級の演奏をお楽しみください。

真夏の音楽会vol8チラシ

開催概要

日時

令和7年(2025年)8月30日(土曜)午後4時開演(午後3時開場)

場所

練馬文化センター大ホール(練馬区練馬1丁目17番37号)
(西武池袋線、西武有楽町線、都営地下鉄大江戸線練馬駅中央北口より徒歩1分)

入場料

全席指定(税込):S席4,000円、A席3,000円、車いす席1,000円(同伴者1名は無料)
(注釈)未就学児は入場できません。

出演

  • 大谷康子(ヴァイオリン・司会)
  • 飯森範親(指揮)
  • NHK交響楽団(管弦楽)

曲目

  • J.シュトラウス2世:喜歌劇『こうもり』序曲
  • シュトルツ(萩森英明編曲):映画『モナ・リザの失踪』より(注釈1)
  • レスピーギ:『ボッティチェリの3枚の絵』より「ヴィーナスの誕生」
  • ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンため」の協奏曲より第1楽章(注釈1)
  • ドビュッシー:交響詩『海』より第1楽章「海上の夜明けから真昼まで」
  • アダン:バレエ『ジゼル』より「イントロダクション」
  • ブロッホ:バール・シェム(注釈1)
  • ラター(萩森英明編曲):ゲール人の祝福(注釈1)
  • ムソルグスキー(ラヴェル編曲):『展覧会の絵』より 「バーバ・ヤーガ」「キエフの大門」

(注釈1)大谷康子ソロヴァイオリン
(注釈2)曲目は変更になる場合がございます。

【企画構成:伊藤裕太】

出演者の紹介

大谷康子(ヴァイオリン・司会)

2025年にデビュー50周年を迎え、サントリーホール大ホールにてデビュー50周年記念演奏会を開催。5月にはデビュー50周年記念全国ツアー(ピアノ:イタマール・ゴラン/全14公演)を開催。これまでにリサイタルはもとより、N響、モスクワ・フィルなど国内外の著名なオーケストラと多数共演。キーウ(キエフ)国立フィルとは2017年以降毎年招聘されている(情勢により中断)。著書に「ヴァイオリニスト 今日も走る!」(KADOKAWA)がある。CDも多数リリース。BSテレ東(毎週土曜朝8時)「おんがく交差点」では司会・演奏を務める。文化庁「芸術祭大賞」受賞。東京音楽大学教授。元東京芸術大学客員教授。元東京芸大ジュニア・アカデミー特別教授。(公財)練馬区文化振興協会理事長。川崎市市民文化大使。高知県観光特使。(公財)日本交響楽振興財団理事。(公社)日本演奏連盟理事。使用楽器は日本音楽財団より貸与のストラディヴァリウス「ロード・ニューランズ」(1702年製)。

飯森範親(指揮)

桐朋学園大学指揮科卒業。ベルリン、ミュンヘンで研鑚を積み、これまでにフランクフルト放送響、ケルン放送響、チェコ・フィル、モスクワ放送響等に客演。2001年、ドイツ・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団音楽総監督(GMD)に着任し、ベートーヴェンの交響曲全集を録音するとともに、日本ツアーを成功に導いた。国内では1994年以来、東京交響楽団と密接な関係を続け、専属指揮者、正指揮者、特別客演指揮者を歴任。2014年、日本センチュリー交響楽団の首席指揮者に就任。2015年より世界的にも例の少ないハイドンの交響曲全曲演奏&録音という一大プロジェクトを手掛け、2025年3月に完結させた。また、オペラでも高い評価を得ており、2024年は新国立劇場「コジ・ファン・トゥッテ」、藤原歌劇団「ピーア・デ・トロメイ」を指揮、2026年3月には新国立劇場「ドン・ジョヴァンニ」への出演が予定されている。現在、パシフィックフィルハーモニア東京音楽監督、群馬交響楽団常任指揮者、山形交響楽団桂冠指揮者、いずみシンフォニエッタ大阪常任指揮者、東京佼成ウインドオーケストラ首席客演指揮者、中部フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者。2025年4月より武蔵野音楽大学客員教授に就任し、後進の指導にも力を注ぐ。

NHK交響楽団(管弦楽)

1926年10月に新交響楽団の名称で結成。1951年には日本放送協会(NHK)の支援を受けることとなり、NHK交響楽団と改称。以来、今日に至るまで世界一流の指揮者・ソリストたちと共演し、歴史的名演を残してきた。2026年に創立100周年を迎える。2013年のザルツブルク音楽祭に出演するなど世界最高峰の舞台でも活躍し、2024年8月には台湾で、さらに2025年5月には「マーラー・フェスティバル」(アムステルダム・コンセルトヘボウ)などへの招待に合わせ、ヨーロッパでツアーを行った。現在、年間54回の定期公演をはじめ、全国各地で約120回のコンサートを行い、その演奏は、NHKの放送や公式YouTubeチャンネルなどを通じて全世界にも紹介されている。また社会貢献活動として、全国の学校を訪問する「NHKこども音楽クラブ」、被災地や病院に安らぎと元気を届ける室内楽コンサートなど、多彩な活動を行っている。

チケット購入方法

インターネット予約・電話予約

6月13日(金曜)午前10時から受付開始

  • インターネット予約:練馬文化センターホームページにて行います。事前に利用登録(無料)が必要です。

(注釈)インタネット予約のみクレジットカード決済およびコンビニ払いが可能です。

  • 電話予約:練馬文化センターチケット予約電話:03-3948-9000(午前10時から午後5時)

窓口販売(午前10時から午後8時)

6月14日(土曜)から受付開始

  • 練馬文化センター(西武池袋線、西武有楽町線、都営地下鉄大江戸線練馬駅中央北口より徒歩1分)
  • 大泉学園ゆめりあホール(大泉学園ゆめりあ1 5階、西武池袋線大泉学園駅北口より徒歩1分)

チケット申し込みについて注意事項

  • お一人様2枚まで予約できます。
  • 車いす、ヒアリングループ受信機をご希望の方は、電話にてお申込みください。(電話:03-3948-9000)
  • 原則としてチケットの払い戻しはできません。

チケット販売全般に関するお問い合わせ先

練馬文化センター(公益財団法人 練馬区文化振興協会)
電話:03-3993-3311 (午前9時から午後8時)

お問い合わせ

地域文化部 文化・生涯学習課 文化振興係  組織詳細へ
電話:03-5984-1284(直通)  ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る


PR記事

【パートナー(代理店)様大募集!!】個人・法人問いません。区/市民ニュースの仲間になってください!*特典付き
10/31(木)
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

練馬区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

【文芸学科 アナログ掲示板】 2025年5月16日、掲示板の様子です。 #日芸 #文芸アナ..
5/19(月)
【ニュース】 『武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブルCD vol.27』がリリースされまし..
5/19(月)
5月19日(月) #トレーニング室 団体利用に伴う一部エリア利用制限のお知らせ 【団体..
5/19(月)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(金) 更新
健康 毎年夏が苦手で体調を崩します。夏バテに良い対策はありますか?
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。