練馬区のニュース
東京インフォメーション 2025年3月4日放送
2025/03/04(火)
都政の最新情報を、月~金曜日の7:15~7:20、毎日生放送でお伝えしています。きょうの内容■「介護WITHプロジェクト」始動■知って体感!住まいの断熱と快適な暮らし■「X-HUBTOKYO」成果発信..
続きを読む
COPD(慢性閉塞性肺疾患)普及啓発動画
2025/03/04(火)
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、有毒な粒子やガスの吸入による進行性の疾患です。主な原因は喫煙であり、重症化すると、酸素吸入が必要になるなど、生活に大きく影響します。1日に何度も咳が出る、すぐに息切れや..
続きを読む
東京23区で初 品川区が災害時に備え「トイレトラック」を導入
2025/03/04(火)
東京・品川区は災害時のトイレ不足に備え、東京23区で初めて「トイレトラック」を導入しました。トイレトラックは断水や停電が続くことを想定し開発された車で、給水タンクや太陽光発電を備え、1台の車に5つのト..
続きを読む
岩手の山林火災「足場が不安定 水供給設備なし」 発生から6日目も鎮火見通し立たず
2025/03/04(火)
岩手県大船渡市で大規模な山林火災が発生してから3月3日で6日目を迎えました。焼失面積は2100ヘクタールまで広がる一方で鎮火の見通しは立っておらず、1896世帯・4596人に避難指示が出ています。東京..
続きを読む
今年の食品値上げ、既に1万品目超に…物流・人件費上昇響く 3月は2343品目
2025/03/04(火)
今年値上げされる食品が既に1万品目を超える見通しであることが帝国データバンクの調査で分かりました。原材料費の値上がりに加え、物流費や人件費の上昇が影響し、去年=2024年よりも値上げの勢いは増していま..
続きを読む
スタートアップとしておさえておくべき知財活動のポイント(3/10/無料・オンライン)締切:3/718時#スタートアップの経営において、#知財活動を実施すべき理由、効果、どのように知財活動を行うべきか、..
続きを読む
《イベント》4月16日(水)板橋区立文化会館にて、科学技術週間参加行事を開催します。第一部は講演、第二部はポスター発表を行い、老化・老年学研究についての研究成果をご紹介します。皆様のお越しをお待ちして..
続きを読む
/いま中小企業はサイバー犯罪の的!\サイバー攻撃を受けた場合、自社のみならず取引先にも影響が「サイバーセキュリティお助け隊サービス」は、サイバー攻撃への対処として不可欠なサービスをワンパッケージにまと..
続きを読む
【中労委:労使関係セミナーを配信中】中央労働委員会は、労使紛争の未然防止などの目的で、判例や法制に関する情報を都道府県労働委員会との協力で発信しています。セミナーの基調講演の一部を動画で視聴できます。..
続きを読む
こんにちは、練馬区議会議員高橋しんごです。 意外と知られていないのが、4月1日現在、バイクや軽自動車などを所有している方に、1年分の軽自動車税種別割が課税されます。と言う事は。。。登録するのは。。。と..
続きを読む
首都高や東名、午後3時半から予防的通行止め 関東など大雪恐れ:朝日新聞
2025/03/04(火)
上空の寒気と本州南岸を通過する低気圧の影響で、4日夕方から5日朝にかけて関東甲信と静岡県で大雪となり、東京23区でも積雪となりそうだ。国土交通省関東地方整備局は4日、午後3時半から順次、東名や首都高..
続きを読む
東急渋谷駅で「線路から煙」と通報 渋谷-二子玉川駅間で見合わせ | 毎日新聞
2025/03/04(火)
4日午前11時半ごろ、東京都渋谷区の東急渋谷駅付近で、田園都市線下り電車の運転士から「線路内で発煙がある」と通報があった。安全確認のため、渋谷―二子玉川駅間の上下線で運転を見合わせている。
続きを読む
関東地方は今日4日の夕方から雪の降り始める所が多いでしょう。雪のピークは今日の夜遅い時間帯で、東京23区など南部の平野部でも雪の積もる所がありそうです。今夜遅くの帰宅時や明日の早朝は積雪や凍結などで
続きを読む
『フィカス』高さ50cm前後の小さめフィカス、多品種入荷しました〜「ゴムの木」の名称で馴染み深いと思いま..
2025/03/03(月)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/482668294_183790124801187..
続きを読む
(株)環境経営総合研究所 | TSR速報 | 倒産・注目企業情報 | 東京商工リサーチ
2025/03/04(火)
2024年9月30日、会社更生開始決定を受けた(株)環境経営総合研究所(渋谷区)は2月27日、更生手続き廃止決定を受けた。
続きを読む
1981年、広島県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、旧司法試験に合格し、2007年に弁護士登録。相続関係を扱う法律事務所を経て、2011年に虎ノ門パートナーズ法律事務所へ入所。東京広島県人会総務部長。共..
続きを読む
「借り入れで受験代」困窮世帯の6割 無償化、議論置き去り - 日本経済新聞
2025/03/04(火)
「借り入れで受験代」困窮世帯の6割 無償化、議論置き去り:日本経済新聞私立高校などの授業料無償化に注目が高まる中、困窮家庭における「大学受験の壁」の議論が置き去りになっている。授業料の減免対象となって..
続きを読む
マンションの「二つの老い」に対応 建て替えや改修しやすく法改正へ:朝日新聞
2025/03/04(火)
政府は老朽化が進むマンションの再生を促すための法整備に乗り出す。建物の老朽化と住民の高齢化が並行して進んでいることから、建て替えや改修の規制を緩和し、手続きや費用の負担軽減につなげる狙いだ。関連する..
続きを読む