東京理科大学 野田キャンパス 研究室見学

中学3年生から高校2年生の希望者を対象に、東京理科大学 野田キャンパスで研究室見学を行いました。今回の見学会では、生徒たちが大学の雰囲気を肌で感じながら、実際の研究活動や学問の奥深さに触れる貴重な機会となりました。

見学の冒頭では、大学全体の概要とともに、2026年度に新設が予定されている「創域情報学部(仮称・構想設置中)」について、滝本宗宏教授より詳しい説明をいただきました。その後、生徒たちは興味に応じて3つの研究分野に分かれ、それぞれの研究室を訪問しました。
 
〇生命生物科学科(前澤研究室)
顕微鏡での細胞観察や低温室の見学などを含む研究室ツアーの後、「生命の連続性を担う生殖細胞のエピゲノム形成機構」や「老化」に関する講義を受けました。特に「アンチエイジングからリジュビネーションへ」というテーマには、多くの生徒が強い関心を示していました。
 
〇建築学科(伊藤研究室)
前半は「都市計画」についての講義を受け、後半は大学生が制作した建築模型を教授が講評する「建築設計製図」の授業を見学しました。教授と学生が模型を囲みながら意見を交わし、真剣な眼差しでメモを取る姿から、生徒たちは大学での学びの姿勢を感じ取っていました。
 
〇社会基盤工学科(寺部研究室・栁沼研究室)
土木工学の概要説明を受けた後、大学院生の方々による研究発表を聞きました。その後、研究室にてVRゴーグルを用いて、バーチャル空間上に再現された東京駅周辺の街並みを歩く体験を行いました。生徒たちはそのリアルな再現性に驚いていました。
 
見学会を終えた生徒たちは、将来の進路選択に向けて視野が広がり、実際の研究現場を見ることで、大学での学びがより具体的にイメージすることができました。
 
富士見は東京理科大学と高大連携協定を締結して5年目を迎えました。今回のキャンパス見学をはじめとして、生徒が学びの楽しさや奥深さを実感できる、様々な連携プログラムを実施しています。
 
#富士見 #練馬区 #西武池袋線 #中村橋 #女子校
#中学受験 #中3 #高1 #高2 #東京理科大学 #富士見の高大連携

続きは Instagram で

114 いいね! ('25/07/02 07:34 時点)