中野区民で作る地域密着の狭域メディア

中野区 > 区民のミカタ > 不動産 > 浅野 健太郎 > 詳細

(1年前の記事です) 掲載日:2023/06/17

先日母が急死しました。父は8年前に他界している為、実家は空き家状態になります。

実は私には弟がいます。脳に障害を持っており、母は幼少期から施設に入っております。私は東京に住んでおり、弟の面倒を見ることは出来ません。

こういう環境下、相続をしなければいけないのですが、障害者の弟を相続人にしてしまうと手続きが煩雑になることが予想されます。私の考えとしては自宅を売却して現金化し、弟の為に施設の費用にしようと考えており、決して弟の持ち分を取ろうという考えはありません。今後私はどういう手続きをすれば弟を相続人から除外できるのでしょうか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

中野区民ミカタお答えします
浅野 健太郎
中野区民ミカタお答えします
ベリーベスト法律事務所 代表 弁護士
浅野 健太郎

相続財産である自宅は、遺産分割をするまでは相続人全員の共有になります。

そのため、自宅を売却して現金化するためには、相続人全員で遺産分割の話合い(遺産分割協議)をする必要があります。

弟様が脳の障害をお持ちとのことですが、弟様も相続人としての権利を有していますので、弟様が参加せずに遺産分割協議が成立したとしても、その遺産分割協議は無効となってしまいます。

もっとも、脳に障害をお持ちの弟様が遺産分割協議に参加されるのは現実的ではありません。

そこで、弟様のご住所を管轄する家庭裁判所に、成年後見人の選任を申立て、成年後見人が弟様に代わって遺産分割協議に参加する方法が考えられます。

法律上の判断能力(意思能力)がない人のサポートをするのが成年後見制度です。

裁判所から選任された成年後見人が、弟様に代わって遺産分割協議等に参加することで、弟様が参加しなくとも遺産分割協議が可能となります。

成年後見制度を利用できるかは、弟様の判断能力によって変わってきますし、仮に成年後見制度を利用できるとしても、誰を成年後見人とすべきかについては、詳細なご事情をお伺いする必要がありますので、一度詳しいご事情をご相談ください。

浅野 健太郎 先生 (ベリーベスト法律事務所 代表) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

中野区 求人 Pickup

【パート】事務職(1250)
4/17(木)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

5月の営業案内 麺彩房中野本店 @東京都中野区新井3-6-7 #大成食品 #中野区グルメ..
5/1(木)
2025年4月28日(月曜日)、小池知事は、東京都宗教連盟と防災力の向上のための連携..
5/1(木)
「子供たちが安心して過ごせる場所を増やしていくよ!」#東京都 #AIアバター
5/1(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 1/7(火) 更新
不動産 今我が家は借地権問題で悩んでいます。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。