一級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
最近、お客様からこんなご質問がございました。「夫婦で宗教が違うのですが、同じお墓に入れますか?」というものでした。私の経験上、夫婦でご信心している宗教が違うというのは意外とよくありました。また、ご夫婦..
続きを読む
最近、参議院選挙が近くなり、各政党が色々な形でメディアに進出しているので気になっているのですが、結局何をしてくれるの?というマニュフェストが分かりにくいのか、コンプライアンス的な問題なのかわかりません..
続きを読む
先日行われた、WBAスーパー、IBF世界バンタム級王者井上尚弥選手が日本人初の3団体統一に成功したというニュースは、本当に「すごい!!」の一言でしたよね。相手となったのはWBC世界同級王者ノニト・ドネ..
続きを読む
最近、グルメぶっている後輩に「どんな風にゴハン屋さんを探しているの?」と聞いてみたら、「まずは〇〇(検索サイト)で調べて点数の高いところですね」と言っていたのですが、ある先輩が「あの点数はお金で買える..
続きを読む
法律の勉強をしている時に「私たちの生活は法律に基づいているので・・・」というようなフレーズが紹介されることが多いのですが、それは、日本は法治国家であるから、法律の中で様々なルールが決められているのです..
続きを読む
第30話|今ではない。では、それはいつですか?| 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/05/23(月)
「終活」という言葉が世の中に出始めてからどのくらい経ったでしょうか?気になったので今更ですが調べてみました。実は、2009年に「週刊朝日」から生み出された言葉だそうで、2010年には新語・流行語大賞に..
続きを読む
第29話|予定していなかった突然のお別れ| 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/05/16(月)
世界的にコロナウィルスが蔓延してから、連日、ニュースで報道されているコロナウィルスが原因による死亡者の人数は、結構若い方も亡くなっていると報道されております。また、ロシアとウクライナの報道でも罪のない..
続きを読む
第28話|お客様にどうすれば伝わるのか?| 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/05/09(月)
コロナ前のお話しですが、私が以前勤務していた葬儀社では、終活セミナーというものを開催しておりました。私も終活セミナーの講師として数多く参加いたしました。私は以前よりお葬式ってとってもわかりにくく説明し..
続きを読む
第27話|こんな事件が各地で起こる嫌な世の中| 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/05/02(月)
今回は、数年前に起きたある事件についてお話ししたいと思います。警察署を訪れた60代の女性が『数年前、旦那が亡くなり、そのままにしている』と話し、自宅からは夫とみられる白骨化した遺体が見つかったという事..
続きを読む
第26話|こんな商売してたらさ・・・| 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/04/25(月)
私が小学生の時のお話で、まだ、平成ではなく、まだ日本は昭和と言われていたころのお話です。世の中では、プレイステーションでもなくSWITCHでもない、いわゆる「ファミコン」が超ブームの時代のお話です。忘..
続きを読む
第25話|離れて暮らす親子に起こった悲劇 後編| 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/04/18(月)
今回のお話しは前回の続きとなります。前回のお話しとあわせて読んでいただけると幸いでございます。前回のお話しは、離れて暮らしている認知症と診断されたお母様が施設へと入居となり、お母様を心配する気持ちが日..
続きを読む
第24話|離れて暮らす親子に起こった悲劇 前編| 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/04/12(火)
先日、ある男性のお葬式を担当いたしました。男性は84歳。死後1週間は経過していたそうです。ここ最近、男性の奥様は認知症と診断され施設に入居していたため、男性はお一人暮らしだったそうです。その為という訳..
続きを読む
第23話|初めて見たものを・・・| 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/04/06(水)
みなさまはオーストリアの動物行動学者コンラート・ツァハリアス・ローレンツさんという方をご存じでしょうか?ローレンツさんの主な業績として「刷り込み」の研究があります。「刷り込み」とは生物の学習形態の一種..
続きを読む
『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』これは、ダーウィンが言ったとされる名言です。この言葉は大変深くて、ただ時代の流れ..
続きを読む
第21話|『言った、言わない』のトラブル| 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/03/21(月)
大昔に「消防署の方から来ました」と消火器を持ったそれらしい人が玄関先に立っていて、消防署の職員であるかのように振舞い、消火器を通常よりも高い金額で売りつけられたという事件があったそうです。この事件は、..
続きを読む
第20話|どうにもならない歯痒さ 1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/03/14(月)
先日、他社で勤務している友人の葬祭ディレクターに火葬場でばったり会いました。最近の近況をお互いが話していると、彼が勤務する会社では火葬のみのお客様が増えているってお話しになり、今回のお客様も火葬のみら..
続きを読む
第19話|コロナ禍で見落とされがちなお葬式事情 /1級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/03/07(月)
『私の葬儀は「家族葬」でお願いしたいと考えております。』ご相談にお見えになったお客様からこのフレーズを耳にするようになってからどのくらいが経つでしょうか。今ではコロナの影響ではありますが『火葬だけでい..
続きを読む
第18話|一級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2022/02/28(月)
先日、とあるマスメディアの記者の方が、友人の石材店に『墓じまい』についての記事を掲載したいからと言ってインタビューに来たそうです。結構、名前の通ったメディアだったので、正直、良い宣伝になるかもしれない..
続きを読む
第17話|やはり無理がありますよね|一級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2021/07/12(月)
『葬儀一式〇〇円』『追加料金なし』という広告やCM、最近よく目にしませんか?コラム第1話・3話でも書かせていただきましたが、そんなはず絶対ありません!ないと思うのレベルの話ではなく、絶対に絶対にないの..
続きを読む
第16話|第3波はどうだったか?|一級葬祭ディレクター小林大悟の『知らなきゃ損する』葬儀の話
2021/04/24(土)
お通夜の形式変更先日お通夜に参列者として伺い、お参りをさせていただきました。ここのところ目にする機会が少なくなった訃報紙。お通夜は17時~19時で『三密を避けるためご都合の良い時間にご焼香ください』と..
続きを読む