【生姜は“味の濃さと辛味の中に甘味あり”】

私は釜揚げうどんが好きですが、そこにあるのはうどんの良さとめんつゆ、ネギと生姜の味。

生姜の美味しさがよく分かります。

生姜の辛さの奥に甘みとコクを見つけた時は、その奥行きの深さに思わず、“うまい!”であります!!

しかし私は荒木農園さんを手伝っていた時は、生姜に本当によく泣かされました。

ある時は生姜を越冬されるために、自分の身の丈ほどの穴を掘り、土をかけ、冬を越して開けてみたら、寒さで傷んでいたとか…

またある時はプールみたいな穴を掘らされ、種生姜を置いて土を被せるもの、病気が発生し、みんな枯れてしまったとか…

またある時は…etc😭

里芋や人参はすくすくと育ってくれるのに、生姜は本当に難しいと痛感しました。

斉藤さんは病気を防ぐために生姜畑を一年間休ませます。緑肥を巻いて、育て、それを土にすき込み、土を健全化するそうです。

また神奈川県の大原農園さんは生姜育てた畑は、その後5年間は生姜を育てないようにしてるそうです。

そんなこんなの無化学農薬の生姜ですので、私には見るたびに光り輝いて見えます。

よかったら手に取ってみてください😊

ビーンズニュース令和7年2月吉日号
著 山本幸史

#ビーンズ

続きは Instagram で

16 いいね! ('25/02/13 05:00 時点)