#中原区まなPフォーラムで先生やってきた!🍊】

本日は水彩色鉛筆のイラスト講師としてお招き頂きました。
10組親子参加で2部制。

水彩色鉛筆を使った事がある方が各回に1人、2人とチラッとだけいらっしゃいましたが、ほぼほぼ初めてさん。

水彩色鉛筆でもこんな風に描けるという実例を、ここ近年での制作物をお見せしつつ、全てこれから実際に使う水彩色鉛筆なんですよーとお伝えしたら

「えーこんな風に描けちゃうんだぁー…(º∀º)ヘェ〜」

という感じ。

水彩色鉛筆って、まず見た目がただの色鉛筆にしか見えないんです。
でも水彩のぼかしや滲みが表現出来るなんて…思えないですよね。

講義中はいつものみかんトーク🍊。
自己紹介は仕掛け絵本風紙芝居。
こちらはお楽しみ頂けました。
見てない方はまた次回ね。(^◇^;)

実際に水彩の技法も入れつつ、モノの形と影の位置に視点を当てつつ。
今回のお題は『猫の後ろ姿』を描いてみよう。

この拙い私の説明に喜んでもらい、水彩色鉛筆の楽しさや扱い方と表現方法、学校で使う水彩絵の具のお悩みにも解消出来た様で。
ホッとしております。(^-^;💦

ご参加下さった皆さんのお声がこちら
↓↓↓
「これは面白い!」
「手軽に水彩が出来るのがすごい!」
「いいー!ヨーカドーで買って帰ろう!」
「こんなに(自分の子供が)興味を示すのがすごい!」
「知らなかったけど、これもっとやりたい!」
「お教室、いつからですか?」
「(私の制作物を)もっと見たい!!」

などなど…
もうたくさん嬉しいお言葉頂く事ができました。
スタッフの方々からも大喜びされ、私の解説に
「なるほど!なるほど!」
と頷いてたそうです。

画材の選び方、色の混ざり方、相性の良い色の使い方、影の付け方、場所に合った影の色の使い分けなど、限られた時間の中ですが、日常でも学校でも水彩イラストを描く事に困らずに使えるくらいの内容をお話させて頂きました。

ご参加下さった皆さま、スタッフの方々に感謝されましたけど、こちらの方が皆さんの笑顔頂けて、最高の時間を過ごさせて頂きました!
本当にありがとうございました✨

明日は『 shiromaruマルシェ 』がんばるー!
新作の水彩画も持っていく予定です。
もちろん!ボトルdeモビールアートワークショップもやります!
モビールアートは多分お休みになりそうなので、この機会をぜひ!

お待ちしております🍊

#中原区 #中原市民館 #PTA #まなPフォーラム #水彩イラストワークショップ #水彩の技法を教えます #自己紹介は紙芝居 #方言出ちゃうよね #猫イラスト #チューリップイラスト #色相環チャレンジ #水彩はがき絵 #水彩イラスト #水彩色鉛筆イラスト #ありがとうございました💓 #感謝 #shiromuマルシェ #ボトルdeモビールアート #ダルマさんアート #パンダさんイラスト #わんこイラスト #みかんは中原区におりましたんや #みかんは川崎に行く

続きは Instagram で

16 いいね! ('23/01/22 05:20 時点)