みなさんこんにちは。運営スタッフの茂中です。
今回はプレママ・プレパパ 赤ちゃんのお世話体験会の開催報告です。
講師は助産師の家城絹代さんです。

前半は、赤ちゃんの特徴と沐浴体験を行いました。
また、抱っこの仕方についても、人形を使って実際にやっていただきました。
赤ちゃんはなぜなくのか、泣きの対応について参加者に質問に答えてもらいながら理解を深めていただいたり、赤ちゃんとの触れ合いも実際にやってみたりしました。手を握ってみたり、おなかをすりすりしたり、ほっぺをさすったり。赤ちゃんの仮の名前で呼んでみたり。自然と顔も心も緩んでいきます。
休憩中には、プレパパの妊婦体験も行いました。

「足の爪は切れないね」「結構重いねこれは大変だ!」「階段は危ないから気を付けないとね」など、パートナーに率直な思いを伝えている様子もありました。急に9か月となったプレパパのため息や、しかめっ面に思わず笑ってしまう場面もありました。

後半は、産前産後のママの体の変化の話や、夫婦のコミュニケーションについて、妊娠中から行っていくことが大切というお話もありました。最後は産前産後の社会資源についてのお話もしました。10月1日の利用分から名古屋市の産前産後ヘルプ事業や産後ケア事業が拡充されるため、使いやすくなる話もしました。

さて、プレママプレパパ向け講座については、地域に設置されている子育て支援拠点および応援拠点でも開催しています。詳細は弊センターホームページのプレママプレパパ向け講座のページをご覧ください。

#名古屋市 #子ども #子育て #子育て支援センター #758キッズステーション #こどもまんなかやってみた #プレママ #プレパパ #産前産後ヘルプ事業

続きは Instagram で

14 いいね! ('25/07/23 06:01 時点)