地元議員
地元議員のTwitter・ブログ・動画
今日10/31から!武蔵野市の簡易トイレ配布が駅前エリアで行われます。この3日間は吉祥寺駅すぐの武蔵野公会堂(丸井横)まだもらってないという方はぜひお立ち寄りください。このトイレ配布は防災備蓄の啓発の..
続きを読む
昨日の空。思わず空を見上げて。新海ワールドを思い出して。#東まり子#新海誠#新海ワールド#空
2025/10/30(木)
昨日の空。思わず空を見上げて。新海ワールドを思い出して。 #東まり子 #新海誠#新海ワールド #空
続きを読む
ゆさみゆき宮城県知事候補の応援!対話の県政で県民が主役の宮城を実現してください!#宮城県#宮城県知事選2025#ゆさみゆき
続きを読む
寝屋川市の青少年の居場所スマイルを視察。小学校の跡を活用し中学生から30歳まで対象。大きな鏡がある部屋でダンスの練習やスタジオで音楽の練習も可能。勉強してもしなくても良く寝ていても良く飲食可能でお菓子..
続きを読む
無所属議員ってどんなしごと❓🧳地方議員として働くことに興味がある方に向けたイベントを開催します💁♀️🌈2..
2025/10/15(水)
無所属議員ってどんなしごと❓🧳地方議員として働くことに興味がある方に向けたイベントを開催します💁♀️🌈2023年4月、国政政党など大きな組織に属さず、20代で立候補をした元会社員の2人が、無所属の市..
続きを読む
◎#広田さくら葛飾区政対策委員応援10/14(火)夕刻からの金町駅頭に応援─声がけくださる方々も増えてきました。医師である#いのくち幸子衆議院議員の膝元の葛飾区。「先生!」と駆け寄る区民の方々─力強い..
続きを読む
部活動の地域移行(連携)の現状について市議会文教委員会で生駒市を視察。まずは土日を体育協会など市と関係の深い団体に補助金ではなく事業として受けてもらう仕組み。平日の部活動は次の段階だそうです。学校では..
続きを読む
猛暑と給水機 武蔵野市の公共施設と学校の設置状況は? #武蔵野市議 川名ゆうじBLOG http://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/52641450.html… #武蔵野市 #給水スポット
2025/10/03(金)
猛暑と給水機武蔵野市の公共施設と学校の設置状況は?#武蔵野市議川名ゆうじBLOGhttp://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/52641450.html…#武蔵野市..
続きを読む
政党同士は批判し合うことは当たり前。もし「批判された党とは組めない」などと思っている政治家がいたら政治家失格だ。(以下略
続きを読む
スキマ時間がまちを助ける、新しい働き方のカタチ。スポットワークと自治体連携の可能性 #武蔵野市議 川名ゆうじBLOG http://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/52641421.html…
2025/10/02(木)
スキマ時間がまちを助ける、新しい働き方のカタチ。スポットワークと自治体連携の可能性#武蔵野市議川名ゆうじBLOGhttp://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/526..
続きを読む
【#難民移民支援のバザー10月4日です】今度の土曜12時半から15時半、バザーです。経費をのぞき、#支援団体に寄付します。会場は、#五日市街道に近い吉祥寺本町2丁目14の13、#スパイラルです。ぜひ来..
続きを読む
2025年9月18日(木曜日)、小池知事は、国立競技場(新宿区)で開催された、ワールドアスレティックス(W..
2025/10/01(水)
2025年9月18日(木曜日)、小池知事は、国立競技場(新宿区)で開催された、ワールドアスレティックス(WA)から都・世界陸上財団・日本陸連へのKids’Athleticsに関する表彰式典に出席しまし..
続きを読む
2025年9月19日(金曜日)、定例記者会見を行いました。会見冒頭、小池知事は、以下のことについて発言し..
2025/09/19(金)
2025年9月19日(金曜日)、定例記者会見を行いました。会見冒頭、小池知事は、以下のことについて発言しました。1.無痛分娩の費用助成2.TOKYO白馬の騎士ファンド3.日傘関連イベント4.東京グリー..
続きを読む
八丁商和会のあきまつりと、Breathのあきまつり、たくさんのご参加をありがとうございました!昨年よりは..
2025/09/14(日)
八丁商和会のあきまつりと、Breathのあきまつり、たくさんのご参加をありがとうございました!昨年よりは涼しくそれでも汗だくでしたが、年に一度のこの行事を無事に実施でき安堵しています。また来年もよろし..
続きを読む
おまつりのほうをいったん抜けてPTAフェスティバルの会議へ。子連れでもウェルカムな雰囲気でとてもありがたいです(下2人と参加)そしてまたおまつりへ…
続きを読む