【6月9日は「国際アーカイブズの日」!!】
ということで、武蔵野ふるさと歴史館で保管している公文書の中から、6月9日の文書を発掘してみました。

画像1枚目は明治43年(1910)6月9日に村会(村議会)に提出された「起債議決書」です。小学校校舎建築のため3ヶ年7,000円の起債計画を立てています。同年の村の歳入は17,849円でした。
画像2枚目は同日に提出された「起債の理由」です。起債理由は学校建設にともなう「村民ノ重荷」とあります。

学校の維持には莫大な費用がかかります。特に明治・大正期を見ると歳出に占める教育費の割合は今日の比ではありません。校舎建設にあたっては長期的な建設計画を立てて建設費の積立てを行い、必要に応じて地方債の発行も行いました。それでも不足する場合にはかなりの額を「寄付」によって補っていました。

明治41~大正2年(1908~1913)『議案』(歴史公文書)より
(文書番号 00000225)
https://wwwa1.musetheque.jp/musashino_web/detail?cls=bosatsu&pkey=00000225

#武蔵野市 #博物館 #歴史 #公文書 #文書館 #IAW2024 #6月9日は国際アーカイブズの日

続きは Instagram で

0 いいね! ('24/06/10 22:01 時点)