5/15~19頃の七十二候は二十四節気の立夏(りっか)の末候である「竹笋生(たけのこしょうず)」です。
初夏の季語である筍が顔を出し始める時期となりました。

筍の漢字の由来は、地上に芽を出してから一旬(いちじゅん・10日間)で竹へと成長する事からだとされています。
#竹笋生 #立夏
1 11 47 ('24/05/15 22:02 時点)

続きを X で見る