5月11日(土)は運動会に向けた保護者会を行いました。

園長より、
運動会当日までの日々の遊びや生活のなかにある、
子どもたちの学びについてお話しました。

主に、
年長児のリレーに関わる葛藤や話し合い、
一生懸命な姿などをご紹介しました。
リレーに繰り返し取り組むうちに
一人一人に様々な思いが生まれ、
気持ちとは裏腹な言葉をつぶやいたり、
全身に気持ちがあらわれたりとしていきました。
その一つ一つに教師が寄り添い、付き合い、
友達が仲間となり過ごすようになってきています。

年少児は、
かけっこや体操を日々の遊びと同じように楽しみながら当日を迎え、
”うんどうかい”を知り、
そこからまた新たな楽しみが始まります。

年中児は、
”うんどうかい”の楽しさを思い出し、
友達と一緒に玉入れに意欲的になったり
伸び伸びとダンスをしたり
ご家族に見てもらうことに期待をしたりしています。
運動会を経ることで、
「わたしは○○組」という気持ちも高まり、
新しい友達とのつながりに広がっていきます。

そんな姿や思い、成長を
保護者の皆様と共有する機会となるのが保護者会。
幼稚園とご家族の皆様とで、
この過程にある姿や学びも含めて
子どもたち皆のうんどうかいを応援いただけたら幸いです。

続きは Instagram で

20 いいね! ('24/05/14 18:00 時点)