年長組のリトミックあそびも
だんだん終わりに近づいてきました。

毎回行っていることで
音の高さを聴き分ける力もついてきました。

3学期に習得した『ポリリズム』

ポリリズムとは2つ以上のリズムが
同時進行している意味なので、
リトミックあそびでは同時に2つのリズムを感じながら
聴き分け表現するあそびを行っています、

題して『つられたらブーッ』

子どもたちには、「ワナにかからないでね」と言っています😉

「では、音楽をよーく聴いて、
先生がハイと言ったら、ステップして行きましょう」
と言った矢先から、音楽が鳴りだすと
それに合わせてステップして行ってしまう子も…

先生がハイの言葉を言うまで
前のステップをし続けるのがルールですが、
これ大人は頭で考えるから意外と難しかったりします😅

子どもたちはやり方がわかると
リズムのコントロールが出来るのです。

さすが柔軟な思考です😄👍

--------------------------
いつも見ていただきありがとうございます😊

東京都武蔵野市にある聖徳幼稚園

自由で伸び伸びとした英才教育🍀
考える力を一生の財産に🍀

子ども達のかわいいシーンを紹介、
子育て情報や教育に関しても発信しています。

いつもいいね・シェアもありがとうございます!
忘れないようにぜひ保存も!
--------------------------

他の投稿や聖徳が気になる方はぜひフォローもお願いします🌟
shotoku_kindergarten

#聖徳幼稚園 #聖徳学園 #武蔵野市幼稚園 #東京都幼稚園 #幼稚園選び #子育ての悩み #英才教育 #リトミック

続きは Instagram で

8 いいね! ('24/05/07 12:01 時点)