今日は、
きれいなまち推進懇談会兼ごみ減量・資源再利用懇談会に出席。

まずは#この会議、昨年度までは別々に開催していたものを,町内会を対象にした業務の効率化の観点から、一度に開催するようになったもの👏

こうして,会議の開催方法も,改善は更に図っていく必要がありますね😊

内容は、ごみの排出量を更に減少させる取り組みや、資源回収の推進、各町内会の取り組みのシェアなど。

ごみ減量化を目指す理由は、最終処分場の残余年数を少しでも増やすためです。
国内の処分場の年数は、23.4年と言われていますが,盛岡市の状況も同じだと、今日も説明がありました。

ごみの処分価格の高騰や、不法投棄の増加に繋がりかねず,将来世代に大きな課題を残すことになりかねません。

今でも取り組んでいる,リサイクルや減量化ですが,更に徹底する必要がありますね😊

#ごみ減量化
#食品ロス削減
#生ごみ減量
#プラスチックごみ減量など

続きは Instagram で

19 いいね! ('25/07/15 04:00 時点)