私が所属する、盛岡市議会「盛友会」は、学びを大切にしています。
定例会以外の時期は、会派で調査をすることも頻繁にしているのですが、
その取り組みの一つに、議員の各地域の課題や先進的な取り組みなどを共有し合う機会を設けています。

今回は、遠藤議長と私の地域、盛岡で言うところの、西側地域について勉強会を開催しました。

まず、勉強会場に選んだのは、
青山にある、盛岡ふれあい覆馬場プラザ。明治時代の屋内兵馬の訓練場として建築された建物を、今は、多目的交流施設として利用していますが、その歴史を遠藤議長から初めてレクチャーしていただき、そこから学習が始まりました😊

そのあとは、
介護事業者連盟様から、今後持続可能な介護サービスを継続するための課題や要望を伺い、
現在、岩手初の24時間訪問介護サービスや、有料老人ホームを展開する、ナラビットホールディングスの北村社長を訪問し、地域との共生を創造する施設運営を見学させていただきました😊

また、
資源回収による収益と市の補助金で建設した自治会公民館と、敷地内に設置された、町内会が一体となって行っている資源回収ストックヤードを見学。
最後に、
令和14年度稼働を目指す、盛岡広域ゴミ処理施設建設予定地を見学し、地元地域との共生による今後のまちづくりの考え方について、先輩議員からご意見もいただきました😊

我が会派の良いところは、多方面で活動されている方々なので知見が広く、色々なご助言を頂ける事です😊

これからも、学んで行きたいと思います🍀

#介護業界の環境改善が必要
#地域との共生を創造する介護施設
#りんごのおうち
#資源回収収益で公民館建設
#盛岡広域ゴミ処理施設

続きは Instagram で

36 いいね! ('25/04/28 07:31 時点)