宮前区民で作る地域密着の狭域メディア

宮前区 > 区民のミカタ > 相続 > 髙木 優一 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/09/21

親が高齢で将来の相続について色々考える今日この頃です。

ネットで調べているのですが、何しろ初めての経験なので何から手をつければいいか分かりません。

大した財産はないのですが出来る限り自分でやれることはやってみたいと思います。

専門家の皆さん!何から手をつければいいか教えて頂けませんか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

宮前区民ミカタお答えします
髙木 優一
宮前区民ミカタお答えします
株式会社トータルエージェント 代表取締役 不動産・相続コンサルタント
髙木 優一

やらなければならないことをまず先にして、やった方がいいことをそのあとでします。

相続の手続は下の2種類にわけられます。

1「やらなければいけない相続手続」
2「やった方がいい相続手続です」

1を期限内にやらなければいけませんが、2の相続手続については期限はありません。

1の手続とは、大きく2つです。

「支払うものがあれば支払う」
「公的資金の給付を受けているのであれば止める」

具体例をあげてみます。

・相続税、住民税、固定資産税などの支払い
・病院代、光熱費の支払い
・年金受給、生活保護の受給

などです。

これらは、期限を守ってやらないといけない相続手続です。

一方、遺産を受け継ぐ相続手続きは、「やった方がいい手続き」に該当します。

国や行政からしますと、家族の中でのことなので、特に期限を設けていません。

とはいえ、遺産を受け継ぐ手続も早く進めるに越したことはありません。

髙木 優一 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

髙木 優一 先生 (株式会社トータルエージェント 代表取締役) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

宮前区 求人 Pickup

【フルタイム】ガスに関する営業、設置、点検、修理、設計、監督(205,000円〜400,000円)
4/30(水)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

第11回ユニサイクルのがわ舞台発表会 【地モトNEWS】 2025/4/25 放送
5/4(日)
24年度のふるさと納税、過去最高へ ポイント禁止の影響は「未知数」 - 日本経済新聞
5/4(日)
【決勝直前】Jリーグの誇りを胸に、みんなで必ず 『#アジア青覇』
5/4(日)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 1/4(土) 更新
トラブル 浮気夫に誓約書を書かせたい。
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。