宮前区 > 区民のミカタ > 婚活 > 高木 裕子 > 詳細
婚活における奢りと割り勘の問題について相談です。
(2年前の記事です) 掲載日:2022/09/28
結婚相談所入会を検討している38歳の独身男です。
周りがだんだん結婚していき、正直焦りを感じています。
仕事はリモートが多く今後どう考えても出会いは見込める生活環境にはありません。
ただただ無駄に年だけ重ねていく感じがして恐怖感もあるのが事実です。
そこで結婚相談所も視野に考え始めるようになりました。
現在ネットで情報収集していますが、どんなところに入るか迷っています。 ○BJなど大手連盟に加入している仲人型の相談所ではお見合いのお茶代は男性の奢りがルールのようですが、会った女性全員に奢り強制というのは抵抗があります。
また、交際中も出来るだけ男性が奢るよう指導されるため男は婚活が長期化するとお金がきつくなると思います。
私から割り勘でないとNGと申告するとご紹介もしてもらえないのでしょうか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

ご相談をありがとうございます。
お見合いのお茶代について疑問があるとのことですね。
確かに弊社が加盟している連盟もお茶代は男性が出すというるルールになっております。確かに「ルール」と言われてしまうと気乗りしないかも知れませんが、「お見合い」は普段会えないお相手と初めて出会う場所ですし、お互いを知る為の貴重な時間です。
将来の伴侶と出会うかもしれない大切な場所なのです。そこに対して「なぜ男性が奢らなければいけないのか?」という質問の答えは簡単。「自分に対しての投資」です。投資を「割り勘」にするのはご自身の価値を下げることと同様だと思います。
女性が「この人素敵だな」と思う瞬間でよく聞くのが「スマートに支払いをしてくれる人」。支払い時だけでなく何でもスマートにやりこなせる男性は素敵ですよね。
あと、交際中も出来るだけ男性が奢るよう指導されると書いてありますが、そこは相談所によりけりだと考えます。弊社も男性にそのような指導はしておりません。
近年はしっかりお仕事をされて収入も得られている女性も多いので「男性に毎回出してもらうのが申し訳ない」と考えている女性もたくさんいらっしゃいます。交際期間はお互い価値観が見えてくる大事な期間ですから、そこでお互いにすり合わせができそうな方なのか?この方と一緒に将来を歩んでいけるかどうかを見極めることが大事です。
ご相談者様にたくさんの出会いとご縁がありますよう願っております。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。