自分のちいさなお店をはじめよう!

この度3つの「喫茶ランドリー」に続き、シェア型カフェ&ショップ「オラ!・ネウボーノ」が、2024年春、新宿線菊川駅近くにオープンします。2月27日(火)夜に「第1回利用者向け説明会&トークイベント」を、喫茶ランドリー森下にて開催。ぜひご参加ください!

場所は森下の隣、菊川駅近くの子育て応援賃貸マンション1階で、名前は「オラ・ネウボーノ」。今回は、周辺のまちに暮らす人たちにより参加してほしいという想いを持って、シェア型の小さなまちのフードホールとしました。さらにアンティークの家具をちりばめ、さまざまな人が気軽に物販できる場所にもしていきます。「喫茶ランドリー」に続く新しい場所づくり、ぜひ皆さんもご参加ください。

そこで第1回の説明会&トークイベントを2024年2月27日(火)の夜、喫茶ランドリー森下にて開催します。ゲストは「ソトコト」編集長の指出一正さん。オーナーの田中元子と共に、地域とシェアとフードの可能性についてお話していきます。

「オラ!・ネウボーノ」の詳細は、下記の通りです!これからコアメンバーを募っていきますので、よろしくお願いします!みんなで楽しんで行きましょう。

https://glevel.jp/holaneuvono.html

【1】みんなで使いこなす場所「オラ!・ネウボーノ」:それ、ここでやろうよ!オラ!ネウボーノは、みんなで使いこなす道具のようなスペース。約100平米のスペースには、3つの「シェアキッチン」と、本や雑貨、衣類や作品などが販売できる「シェアシェルフ」と客席。シェアキッチンと連動させることも、全体で貸し切ることももちろんできます。

【2】どのスタイルではじめよう?3つの「シェアキッチン」:特徴ある3つのスタイルのキッチン。

1)スタンドスタイル(キッチンA):お店に入ると、すぐ目に飛び込んでくるコの字カウンターは、ドリンクや軽食などが中心のあなたのお店に最適!朝はコーヒーでバリスタになるも、夜はバースタンドにするも良し。※料金(予定):デイタイム(10 - 18時):20,000 円/月、ディナータイム(18 - 22時):20,000 円/月

2)ベーカリースタイル(キッチンB):お菓子やパンを焼きやすいオーブンも用意しました。オリジナルパンや焼き菓子をつくって、カウンターに並べて販売してみませんか? もちろん、お店で食べていただくことも可能です。ドリンクも合わせたセットがあっても良い!?※料金(予定):デイタイム(10 - 22時):48,000円/月

3)食堂スタイル(キッチンC):約8席ほどのカウンター席と後ろに広がるフロア席を使って、シンプルな食堂スタイルが実現可能なキッチンです。お昼はランチものを夜はお酒と一緒に酒のつまみを。いろんな食のチャレンジがここでもはじまっていってほしい。※料金(予定):デイタイム(10 - 22時)40,000円/月

【3】本も服もレコードもOK 自由に彩る個人の小さなお店たち「シェアシェルフ」:3つのシェア型カフェの合間には、ショップスペースとして、シェア型シェルフを設置します。棚貸し本屋さんのようなものですが、本棚だけではなく、さまざまな什器をたくさん設置。それぞれを個人が毎月定額でレンタルして、本や服、レコードなどを持ち込んで、手作りしたもの、おうちにある大切なものをここで販売ができます。(※料金(予定):2,000 - 4,000円/月)

【4】利用者向け説明会&オープン記念トークイベント開催決定!:まちのフードホールを皆さんと一緒につくりあげていきたい。オープンまでに3回、利用者向け説明会&トークイベントを開催します。妄想を膨らませる機会。ぜひご来場ください。

●第1回:「地域ではじめる小さなシェア型フードコートの可能性」
日時:2024年2月27日(火)19時〜21時(開場:18時30分)
場所:喫茶ランドリー(墨田区千歳2-6-9イマケンビル1階)
ゲスト:指出一正(「ソトコト」編集長)
司会:田中元子(株式会社グランドレベル代表・喫茶ランドリーオーナー)

内容:どんな施設をつくるのか?空間と料金と使い方についての簡単な説明をグランドレベル代表で喫茶ランドリーオーナーの田中から、その後、ゲストに雑誌「ソトコト」の編集長・指出一正さんをお招きして、地域ではじめる小さなシェア型フードコートの可能性についてお話していきます。

続きは Instagram で

12 いいね! ('24/02/22 20:01 時点)