【お盆提灯の展示販売始まってます。】
🏮店舗は8/12まで水曜定休日🏮
心あたたまるお盆提灯のご提案やお手伝いをさせていただきます。
ご不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせ、ご来店ください。

〜当社のお盆提灯の考えついて〜

現在、お盆の迎え方や考え方は地域、宗教、宗派、家庭の違いによって千差万別だと思います。

さらにお盆を含めた伝統や風習というものは、時代の変化や流れに合わせて形を変えていくものだと、考えています。

そのような変化の中でも変わらない「想い」こそが何よりも大切なことで、次の世代へと受け継いでいくべきことなのだと思います。
そのような思いから、私たちはお盆提灯を販売する立場ではありますが、必ずしも形にこだわる必要はないと考えます。

多種多様な考え方や生き方がある今、お盆の在り方も人それぞれで良いのだと思います。

その中で、お客様ひとりひとりの「想い」が未来へ繋がっていくためのお手伝いが出来るお店であり続けたいです。

<盆提灯の種類>
盆提灯は大きく「置くタイプ」と「吊るすタイプ」に分けられます。
い置き型は3本足の「行灯」と呼ばれるもの、吊り下げ型の「住吉」「お迎え提灯(門提灯)」が主流となっておりますが、昨今の住宅環境の変化とともに様々な種類の盆提灯が出てきています。

大きくは出来ないけれどお盆を迎えたい方、
今までとは違った提灯でご先祖様をお迎えしたい方、
普段でも使えるような提灯でお迎えしたい方。

定番の提灯との組み合わせや、祭壇ではなくてもカウンターでも飾ることのできる提灯各種取り揃えております。
写真をご参考にしていただき、気になりましたらお電話やご来店にてお問い合わせください。

<納期>
在庫がある場合は当日お渡し、
家紋や家名をお入れする場合は2週間後のお渡し
熨斗や直送も承っております。よろしくおねがいいたします。

伝統と未来、そして人の心を照らします

suzumo_chochin
#提灯
#提灯屋
#和紙
#伝統工芸
#職人
#照明
#水戸市
#茨城
#お盆
#お盆提灯
#水府提灯
#風鈴提灯
#和のあかり
#手づくり
#interiordesign
#chochin
#traditional
#ricepaper

続きは Instagram で

40 いいね! ('25/06/30 05:01 時点)