今日もオヤスタに沢山のご来店ありがとうございました🙇♀️
今日は夕方にサプライズ事件があり
この気持ちを少し書き残しておきたくて投稿します!
お菓子に直接関係しないので長文お苦手な方はスルーしてください😊
2022年の夏、吉祥寺でもシェアスペースを借りていた頃。コロナ禍や、天災、ウクライナとロシアの情勢など
本当に次々と色々な事が世界中で起こる日々。
不安定な時代に、好きな仕事やおやつを通して色々な活動を続けられている自分は本当に恵まれているし
お客様や、応援してくれる友人や家族にも感謝しかないと日々思っているけれど
やはりずっと心のどこかにあるのは、今の時代の子ども達はケーキ屋さんやコック、イラストレーターやデザイナー
例に挙げるとキリがないですが
いわゆるモノづくりの仕事、表現する事が仕事につながる職業に就きたいと思うかな?
夢ってあるのかな?
未来を想像する事を楽しめるかな?
などなど…
自分自身も、コロナ禍で大きな価値観の変化があったので
子ども達への影響は今でも気になる問題です。
そんな時、出会いがありました。
カフェに時々来てくれる女の子が楽しそうに私の作った
おやつやドリンクの絵を描いてくれて
その子はカフェが癒しです!と言ってくれるけど
私には、その絵と自分がやっているカフェの空間で絵を描いてくれている事自体が本当に電気が走る感覚で嬉しくて
この絵に対する愛情とか、情熱を形にしたいし、
同年代の子どもたちにも見て欲しい!という
欲がふつふつと湧いて
夏休みに個展しよ!と、思わずお誘いしたのです。
当時小6の12歳。沢山悩んで準備してくれて
当日は、沢山の方が絵を見てくださり、ウクライナ募金のために販売したポストカードも完売。
同年代の子どもたちも、どのポストカードにするかワクワクきらきらした目で選んでくれたり(もちろん募金につながる事も理解して購入してくれている)
通りがかりの絵がお好きなお客様は作品1つ1つを丁寧に見て、本人に熱心に質問されていました。
その受け答えも大人顔負けの1人のイラストレーターそのもので、お茶やデザートを作りながらその光景を見ていて
再び電気が走る感覚…その日個展に来てくださった方には確実に何かが伝わったし、きっとMIWAKOさんにも…
そして2年が経った今日、私に読んで欲しいとMIWAKOさんが作文を持ってきてくれたのです。
その作文には、彼女にとって「絵」とは…が書かれていて
幼い頃からすぐそばにあった「絵」のこと、
私がお誘いした個展の準備が本当は怖くて苦しかった事、大変な事、私の期待を裏切らないかというプレッシャー
それを乗り越えて、改めて彼女にとっての「絵」への思いが溢れてました。
読みながら、また電気が走り…オヤスタ中に涙涙😭
うん、私もおやつ作り頑張ろう。
とまた改めて噛み締めて思う
心揺さぶる文章でした…
書いてくれてありがとう。
私にも読ませてくれてありがとう!
#Repost oyatsu.to_ with use.repost
・・・
8月21日 作品展&チャリティーイベントのお知らせ📢
こんにちは😃夏休みが始まりましたね!
8月は、イロドリ夏市(8/2.3.4)のドリンクスタンド出店ともう1つ夏休みらしいイベントをやります!
ちょっと長いですが、お付き合い下さると嬉しいです♪
↓
↓
miwako(12歳のイラストレーター)さんのおやつとお花とカフェをイメージした素敵な可愛い作品を展示いたします。
優しい色使いで、見ていてとってもほんわかして来ます。初めてmiwakoさんに私のマフィンの絵を描いて貰った時、もっと沢山の方にこのほんわか感をおすそ分けしたい!と思いました。
お菓子作りもその先に食べて下さる方の笑顔があってこそ、ただのお菓子ではなくなるように、絵や作品、衣服も、見る方、感じる方、使う方、身に纏う方、その先に起こる何かに価値があると思ってます。(結構熱いタイプの私です😆)
「子ども達に得意なこと、好きなことをもっと自由に表現して欲しい!」
「コロナ禍で、将来の夢や仕事も想像しにくい時代だからこそ、好きを形にする場所や機会を作りたい」
「自分の表現した物が、他の人に見てもらったり、食べてもらったり、商品としてお金に変わり、そのお金がまた違う形で希望や何かの一歩につながると言う-循環-を子ども達に実体験して欲しい」
などなど、ずっと前から考えていた事。
イノヨンの oyatsustand_inokashira も、oyatsu.to_ も、はじめた理由の1つは子ども達の循環を作るきっかけを考えてでした。
今回 seesaws.kichijoji さんとmiwakoさん、お母さんにご協力いただきカフェ営業の日に作品展を企画しました。
ゆっくりのんびりお茶をしながら、ほっこり作品を眺めにいらして下さい。
売り上げの一部を、ウクライナの子ども達にmiwakoさんと決めています。
日程が近くなりましたら、詳細はお知らせいたします♪
#シェアスペース
#吉祥寺
#チャリティーイベント
#おやつ
#カフェ
今日は夕方にサプライズ事件があり
この気持ちを少し書き残しておきたくて投稿します!
お菓子に直接関係しないので長文お苦手な方はスルーしてください😊
2022年の夏、吉祥寺でもシェアスペースを借りていた頃。コロナ禍や、天災、ウクライナとロシアの情勢など
本当に次々と色々な事が世界中で起こる日々。
不安定な時代に、好きな仕事やおやつを通して色々な活動を続けられている自分は本当に恵まれているし
お客様や、応援してくれる友人や家族にも感謝しかないと日々思っているけれど
やはりずっと心のどこかにあるのは、今の時代の子ども達はケーキ屋さんやコック、イラストレーターやデザイナー
例に挙げるとキリがないですが
いわゆるモノづくりの仕事、表現する事が仕事につながる職業に就きたいと思うかな?
夢ってあるのかな?
未来を想像する事を楽しめるかな?
などなど…
自分自身も、コロナ禍で大きな価値観の変化があったので
子ども達への影響は今でも気になる問題です。
そんな時、出会いがありました。
カフェに時々来てくれる女の子が楽しそうに私の作った
おやつやドリンクの絵を描いてくれて
その子はカフェが癒しです!と言ってくれるけど
私には、その絵と自分がやっているカフェの空間で絵を描いてくれている事自体が本当に電気が走る感覚で嬉しくて
この絵に対する愛情とか、情熱を形にしたいし、
同年代の子どもたちにも見て欲しい!という
欲がふつふつと湧いて
夏休みに個展しよ!と、思わずお誘いしたのです。
当時小6の12歳。沢山悩んで準備してくれて
当日は、沢山の方が絵を見てくださり、ウクライナ募金のために販売したポストカードも完売。
同年代の子どもたちも、どのポストカードにするかワクワクきらきらした目で選んでくれたり(もちろん募金につながる事も理解して購入してくれている)
通りがかりの絵がお好きなお客様は作品1つ1つを丁寧に見て、本人に熱心に質問されていました。
その受け答えも大人顔負けの1人のイラストレーターそのもので、お茶やデザートを作りながらその光景を見ていて
再び電気が走る感覚…その日個展に来てくださった方には確実に何かが伝わったし、きっとMIWAKOさんにも…
そして2年が経った今日、私に読んで欲しいとMIWAKOさんが作文を持ってきてくれたのです。
その作文には、彼女にとって「絵」とは…が書かれていて
幼い頃からすぐそばにあった「絵」のこと、
私がお誘いした個展の準備が本当は怖くて苦しかった事、大変な事、私の期待を裏切らないかというプレッシャー
それを乗り越えて、改めて彼女にとっての「絵」への思いが溢れてました。
読みながら、また電気が走り…オヤスタ中に涙涙😭
うん、私もおやつ作り頑張ろう。
とまた改めて噛み締めて思う
心揺さぶる文章でした…
書いてくれてありがとう。
私にも読ませてくれてありがとう!
#Repost oyatsu.to_ with use.repost
・・・
8月21日 作品展&チャリティーイベントのお知らせ📢
こんにちは😃夏休みが始まりましたね!
8月は、イロドリ夏市(8/2.3.4)のドリンクスタンド出店ともう1つ夏休みらしいイベントをやります!
ちょっと長いですが、お付き合い下さると嬉しいです♪
↓
↓
miwako(12歳のイラストレーター)さんのおやつとお花とカフェをイメージした素敵な可愛い作品を展示いたします。
優しい色使いで、見ていてとってもほんわかして来ます。初めてmiwakoさんに私のマフィンの絵を描いて貰った時、もっと沢山の方にこのほんわか感をおすそ分けしたい!と思いました。
お菓子作りもその先に食べて下さる方の笑顔があってこそ、ただのお菓子ではなくなるように、絵や作品、衣服も、見る方、感じる方、使う方、身に纏う方、その先に起こる何かに価値があると思ってます。(結構熱いタイプの私です😆)
「子ども達に得意なこと、好きなことをもっと自由に表現して欲しい!」
「コロナ禍で、将来の夢や仕事も想像しにくい時代だからこそ、好きを形にする場所や機会を作りたい」
「自分の表現した物が、他の人に見てもらったり、食べてもらったり、商品としてお金に変わり、そのお金がまた違う形で希望や何かの一歩につながると言う-循環-を子ども達に実体験して欲しい」
などなど、ずっと前から考えていた事。
イノヨンの oyatsustand_inokashira も、oyatsu.to_ も、はじめた理由の1つは子ども達の循環を作るきっかけを考えてでした。
今回 seesaws.kichijoji さんとmiwakoさん、お母さんにご協力いただきカフェ営業の日に作品展を企画しました。
ゆっくりのんびりお茶をしながら、ほっこり作品を眺めにいらして下さい。
売り上げの一部を、ウクライナの子ども達にmiwakoさんと決めています。
日程が近くなりましたら、詳細はお知らせいたします♪
#シェアスペース
#吉祥寺
#チャリティーイベント
#おやつ
#カフェ
55 いいね!
('24/11/25 06:01 時点)