【作業中のごみ収集車で火災が発生しました】
9月7日(土)大蔵町で作業中のごみ収集車で火災が発生しました。
町田市だけではなく日本国内でこのように未分別排出による車両火災が多数起きています。その原因の多くは、モバイルバッテリーやリチウムイオン電池内蔵の家電製品、スプレー缶、ライターなどの混入です。
火災が起きた際には中のごみをその場でおろしたり、消防署による消火活動も行われ近隣に多大な迷惑がかかるとともに、近くにいる方に危険が及ぶ可能性もあります。ごみや資源を出すときは必ずルールを守ってください。
スプレー缶は中身を使い切ってビン・カンの日にカンのかごに、充電式小型家電・リチウムイオン電池は毎月2回目のビン・カンに日に有害ごみ(電池)としてお出しください。
※特別委指定団体は、スプレー缶・カセットガスボンベを有害ごみ(電池)としてお出しください。

〈充電式小型家電を有害ごみ(電池)のかごに出せるようになります〉
/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/gomi-dashikata/kogatakaden.html

〈町田市ごみ分別アプリ」をご利用ください〉
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/gomi-bunbetsu/gomibunbetuapuri.html

ごみ相談係では「分別」「出し方」「集積所のこと」その他ごみについての情報を
SNSやYouTube配信などで発信していきます。是非フォローしてください!!

【お問い合わせ】
町田市役所 代表電話 042-722-3111
【担当】
ごみ収集課
#ごみ #ごみ減量 #分別 #3R #ごみ収集車のうた #町田市 #SDGs #車両火災 #分別 #町田市ごみ分別アプリ #リチウムイオン電池 #充電式小型家電

続きは Instagram で

17 いいね! ('24/10/04 06:00 時点)