4月の第4日曜日にちょっと変わった記念日があるのをご存知ですか?実はこの日はサトウキビの日です。
1977年に沖縄県糖業振興協会によって制定されたもので、2024年は4月28日になります。
今、そのサトウキビの搾りかすが”バガス”と呼ばれ色々なものに再資源化されています。
もともと燃料として利用されていましたが、バガスパルプとして製紙に用いられ、食品容器などに代替えされるようになりました。
バガス容器はバガスをバイオマスとして活用した天然素材のエコ容器です。プラスチック容器や木材パルプの削減
につながり循環型社会の実現に少しでも近づく物として期待されています。

環境政策課

3Rとは
Reduce(リデュース)
ごみを作らない
Reuse(リユース)
大切にくり返し使う
Recycle(リサイクル)
分けて資源にする
ごみを減らすための“R”からはじまる3つのキーワードです。

#ごみ #ごみ減量 #3R #3Rのうた #ごみ収集車のうた #町田市 #SDGs #サトウキビ #バガス #エコ容器  #バイオマス

続きは Instagram で

1 いいね! ('24/04/26 16:35 時点)