皆様こんにちは🌞

 今回は臨床実習指導者講習会に参加しましたのでその様子や参加メンバーの感想も紹介していきます。

 『臨床実習指導者講習会』とは??

 臨床実習を受け入れるにあたりどのように指導したら良いか進め方や指導方法を学びます。それに対して、グループでディスカッションをし、内容を深めていきます。指導者と学生の双方に負担なく、学びの多い実習にするためのものです。

 実際に参加した3名のスタッフの感想を紹介します!

1.大堂
 2日間の臨床実習指導者講習会に参加しました!
自分が実習生として参加していたときとは大きく変化しており、指導者側がその変化にしっかり対応していくべきだということ、学生さんがより学びやすい環境作りをすることの大切さを学べました!
今回の講習会の内容を臨床実習の現場で活かしていきたいと思います!

2.金光
 2日間、臨床指導者講習を受けてきました!
学生さんの指導について考える良い機会となりました。また、他の施設の方々とも話し合いができ、勉強になりました!
学生や学校側のからも良い実習施設と思ってもらえるようこれからも頑張っていきます!

3.亀安
 今回の指導者講習では、実習を受ける側の姿勢や指導者側の仕事の効率化など様々な角度から学びがありました。また他の病院の方々とお話ができとても楽しく講習を受けることができました。今後実習生を迎えた際は実習生、指導者共に有意義な時間が過ごせる様今回の学びを活かしたいと思います。

 
 これから施設に実習生を受け入れるにあたって必ず受講する必要がある講習会でした。
 ハラスメント・コミュニケーションの話、実習生・実習指導者の評価についてなど色々学べるものがありました!
 今後よもクリはセラピスト育成に貢献し、実習生が実りある実習だったといってもらえるように今後も取り組んでいきます。

#京都#下京区#西大路#よもだ#よもだクリニック#よもだ整形外科クリニック#京都クリニック#京都スポーツ整形外科クリニック
#超音波#拡散型衝撃波#ショックマスター#足底腱膜リハビリ#変形性膝関節症リハビリ京都#健康運動教室#ランニング#外部活動#障害予防#コンディショニング#理学療法士#理学療法士募集#新卒募集#研修#経営方針会議#学会#自賠責保険#交通事故#京都交通事故#実習指導者#実習生

続きは Instagram で

20 いいね! ('25/09/19 22:02 時点)