#定期購入 #悪質な通販サイト #詐欺電話にご注意ください!】
#定期購入 関連トラブル、悪質な #通販サイトトラブル 、行政を騙る #詐欺電話 について多数の相談が寄せられています。
事例1( #定期購入 トラブル)
#お試し#1回だけ 、1,980円」と書かれた #ネット広告 から化粧品を注文後、初回が届いた翌月に同じ商品が3本届いた。事業者に問合せると、初回での解約は本来価額との差額約1万円を支払うよう言われた。

事例2(悪質な #通販サイトトラブル
ネットで #ブランド財布 を購入し9,100円振込んだところ、3日後に在庫切れのため返金すると連絡があり、LINEアカウントの登録を指示された。

事例3(行政を騙る #詐欺電話
国の機関を名乗る者から電話があり、電話番号を #不正利用 されているため警察につなぐと言われ、LINEのテレビ電話に誘導された。画面越しに警察を名乗る者から、不正利用と無関係であることの証明に、身分証の提示を要求された。

#滋賀県消費生活センター では、年4回「くらしのかわら版」を発行し、ホームページに掲出しています。第77号では、これらの事例に対するアドバイスのほか、出前講座などの案内も掲載していますので、ぜひご確認ください。

「くらしのかわら版」は当センターのほか、県内市町の #消費生活相談窓口#警察署#社会福祉協議会 でも配布しています。

#消費生活 に関するご相談は、 #消費者ホットライン #188 もしくは、 #滋賀県消費生活センター (0749-23-0999)まで。
#滋賀県 #消費生活センター

続きは Instagram で

0 いいね! ('25/06/04 10:00 時点)