“大学STEAM第3弾!立命館大学まなび@Rとモノづくりにチャレンジ!”

こどなBASEが取り組む大学と連携したSTEAM体験プログラムの第3弾!として、学問、スポーツ、カルチャーの魅力やおもしろさを体感する機会を子どもたちに提供している立命館大学まなび@Rと連携し、草津市内の児童育成クラブで3日間にわたるモノづくりワークショップを行いました!

たくさんの機械・電子工作機器、工具などが配備されている立命館大学BKCキャンパス内に設置されるモノづくりスペースに携わる大学講師や学生により、初日は、モノづくりの楽しさを体感してもらうため、子どもたちは、好きな動物やイラストが描かれた紙とセロハンテープを水でぬらすだけでできる転写シールを使って、オリジナルキーホルダーづくりにチャレンジ。

モノづくりの楽しさを知った上で行われた2日目と3日目のワークショップでは、少し難易度が高くなるLEDランタンづくりにチャレンジ!

完成形を想像しながら、LEDライトで照らしたい自分の好きな柄や絵を描き、木枠にはめ込んでランタンを完成させます。最終的に完成させたLEDランタンは、暗がりの部屋に移動し、みんなで点灯式を行いました!

・「なんで絵が描かれた紙が透明になってシールになるの?」
・「こうゆうシールのつくりかたがあるんだなあとおもいました。もっとほかのもつくってみたいです。」
・「前(初日)とくらべて、レベルがちょっとハードになっているけど、作るのが楽しい!」
・とても楽しいし自分でも作りたいととても思いました。またつぎも来てください!!

まなび@Rの皆さんが子どもたちに寄り添ってくれたおかげで、子どもたちからは、たくさんの知的好奇心や挑戦意欲が芽生えた声も生まれました。

普段の放課後の居場所では中々、体験できない本格的なモノづくりの機会を子どもたちに届けてくれて、立命館大学まなび@Rのみなさん、ありがとうございました!

#こどなbase #滋賀 #草津 #立命館大学 #立命館大学びわこくさつキャンパス #放課後児童クラブ #学童 #sdgs #mlgs #steam #ものづくり #ledランタン #転写シール #大学生 #体験 #連携 #パートナーシップ #探究 #こどもまんなか #こども #若者 #次世代 #小学生 #教育 #放課後 #企業 #サステナブル #子どもの居場所 #行政

続きは Instagram で

1 いいね! ('25/04/01 18:01 時点)