綱島エリアでの夏の花への植え替えが着々と進んでいます。
植え替えと言っても、パンジーなど少しの春の花を抜き、宿根草の剪定、そして夏の一年草を定植する作業です。

写真1枚目の上は確か4年前のこの時期に植えた夏の花、下は7日に植えた夏の花です。
横浜市地域緑のまちづくり事業「つなつなプロジェクト」を利用して、宿根草と多肉植物メインの植栽に変えたので、定植する花の数が半分以下に減りました。

2枚目は5年前のコンクリートポット。上はベゴニア、下は多肉植物。暑くなった日本の夏にはベゴニアも水枯れと強光で白くなり枯れるように。試行錯誤し、暑さ寒さに強い多肉植物を選び、ユーフォルビアを真ん中に植えて、おしゃれにイメージを変えました。

3枚目も上は一年草、下は宿根草メインの大型プランターです。
マリーゴールド、ポーチュラカ、ペンタスなど、暑さに強い一年草を6月の植え替えのたびに定植していました。
この夏は商店会長のご希望で宿根草としてキキョウを加えました。

4枚目は7日早朝に、協力業者の武田園芸さんに、植栽箇所に運んでもらった苗のトレーです。
一年草はペンタスを多用し、ベゴニアは水撒きボランティアが居てくれる駅前に定植。
参加ボランティアにはペンタスとアンゲロニアをお土産に用意しました。たくさんある苗のうち三分の一くらいはお土産用です。

そして、5枚目。7日は過ごしやすく、21名参加。定植した苗には水をたっぷりと撒いて作業しました。
昨日11日から暑くなりました!
しっかり根付いて、水枯れに強い苗に育ってくれますよう。

#グループ花いっぱいtsunashima
#綱島モール商店会
#綱島西口商店会
#パデュ通り
#港北オープンガーデン
#よこはま緑の推進団体
#横浜市地域緑のまちづくり事業
#つなつなプロジェクト
#宿根草メインの植栽

続きは Instagram で

20 いいね! ('24/06/13 18:00 時点)