今日の綱島地区センターガーデニングクラブ( TGC)の作業は盛りだくさん。
✳︎春の花がそろそろ終わりを迎えてきた花壇の手入れ。シレネ・ピンクパンサーやネモフィラは抜きました。ストロベリートーチ、矢車草など花がらをカットし、種をつけ始めたアグロステンマの花穂を取ったり。
✳︎4月第一水曜日に作ったタネだんごは数ポット定植。参加者は2ポットずつ持ち帰り。ジニア、コスモス、千日紅、ハゲイトウ、クレオメが発芽しています。
✳︎タイミング良く、作業前に届いたジニア・プロフュージョンのセル苗128個をポット上げ。
✳︎ケイトウ、千日紅をセルトレイに種まき。
✳︎ローゼル、銅葉わた、フウセントウワタ、ルコウソウをポット播き。
✳︎建物周りのヤブカラシやドクダミ、増えすぎたメドーセージを抜いてさっぱりと。
✳︎樹木も見苦しかったり邪魔な枝を剪定。
✳︎最後にナーセリー脇の金木犀の下に作ったバイオネストの環境循環の説明とこれからの使い方のレクチャー。

たーくさんの作業ができました。
ナーセリーではしばらく水撒きパトロールのお当番が続きます。乾き始めを待って、無闇に水撒きしないこと、パトロールなので水撒きしない日もあることを説明しています。

港北オープンガーデンの5月期にも参加。
5/16.17.18 金土日です。

#よこはま緑の推進団体港北区連絡会
#綱島地区センター
#綱島地区センターガーデニングクラブ
#TGC
#ナーセリー
#港北オープンガーデン
#セル苗
#バイオネスト
#種から育てる苗づくり

続きは Instagram で

34 いいね! ('25/05/12 12:00 時点)