甲府市民で作る地域密着の狭域メディア

甲府市 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

石破首相商品券問題、あなたのご意見は?

自民党の当選1回の衆議院議員の事務所に商品券を配っていたことについて法的に問題はないものの、国民の理解が得られたとは思っていないとして、理解を得るため、さらに努力していく考えを示した石破首相。あなたのご意見は?

※ 集計値は1時間毎に更新されます。

回答は締め切りました

Q1. 石破首相の商品券問題に対し

(回答数: 383)

みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)

  • 目先のことだけでなく、長期的な解決策をもっと考えてほしい。
    40代 女性
  • 日本の首相が商品券を配るセンスが全く理解できない。日本の首相として、自分の支持者だけでなく日本国民全体のために何をすべきか考えて実際に行動に移して欲しい。
    60代 男性
  • 庶民感覚とズレがある、と言う批判はナンセンス
    60代 男性
  • 商品券に限らずちっぽけなことを問題にしすぎる、大きな政治をしてほしい。国会は時間を大事に、庶民はマスコミに載せられず冷静に社会の問題点の優劣(大小)を見極めるべきだ。
    70代 男性
  • ポケットマネーなら良いのでは。。
    50代 男性
  • 政治が誰のためなのか見えづらくなっている。
    これも何か目眩し的な施作なのではないかと訝ってしまう。クリーンでクリアを目指してもらいたい。
    50代 男性
  • ポケットマネーと言ってるけど元々は税金であり「官房機密費」では。
    首相になる前の石破さんは好きでしたが
    今の石破さんはコテコテの自民党議員で魅力は「ゼロ」早く政権中枢に入る前の石破さんに戻って欲しいです。
    50代 男性
  • 10万円程度の商品券であれば妥当だと思います。
    40代 男性
  • 貰った人は 喜んでいる 自腹だったら感謝の気持ちのあらわれとする
    批判する人は必ずいる 意見は皆違う 
    まとまった意見には 我慢した人が必ずいて
    後でむしかえそうとする 世界中みな同じ
    80代 女性
  • 減税をさせない財務省の高官を粛清するべき
    50代 男性
  • 当人達は、慣習で当たり前、当然といった感じで今まで、やり取りをしていたんでしょうね。今回は新人議員さん達が、あれ?っと疑問に思った事も発覚への一助になったのかな。一番庶民的な総理だと期待してきた分だけ、がっかり度合いは大きいですね
    60代 男性
  • 議員に当選したら、議員としての給与や様々な福利厚生があると思うので、たとえ選挙にお金がかかっていようとも、家族への労いだとしても、渡す必要はないと思う。
    30代 女性
  • 全体的に世間の感覚とズレている。民意が分からず、的外れなことばかりを推し進め、有効な政策が打ち出せないのであれば、器ではないので辞任すべき。
    40代 男性
  • ごめんなさいと反省も述べているわけですから、それで済む問題でしょう。なにごとも正義を振りかざし追い込んでいく野党はそれを後押しする世論の質も問われるべきと思います
    60代 男性
  • この人では無理!早くやめたほうが日本のため。
    60代 女性
  • 最初から総理に相応しく無く嫌いだったがもっと嫌いになった。
    中国にベッタリな事もクソなので岩屋と一緒に一刻も早く辞任してほしい。
    また外患誘致罪になってほしい。
    30代 男性
  • ここ何代かの総理大臣の中でも最悪な総理だな
    顔を見るのもイヤだ
    60代 男性
  • 大体かけ離れすぎかけ離れすぎ
    50代 男性
  • そもそも政治家である国会議員が、政治家である国会議員に対して何かを行うという事は些細なことであれ理屈としては、その全てが政治活動と捉えられるのではないでしょうか。
    そもそも政治家なのですから。
    その上で、総理総裁が若手や新人議員に対しての言動が政治とはまったく関係ないとはならないのではないかと思います。
    それを政治活動ではないから商品券を渡しても問題ないという言い訳は容認出来ません。
    実際に商品券とは金券であり、金券ショップ等で現金化する事も可能であり、渡す時に現金では無かったのだから問題ないとはならないでしょうし、そうした屁理屈が罷り通らないように
    可能な限り厳格にルールに則った行動が求められるのは公務員であれば当たり前の事ではないでしょうか。
    立場のあるオトナが、これくらいの事は大目に見てもらえるだろう的なだらしの無い心や思考でいつも行動しているのが残念であり、悲しくやるせない気持ちになります。
    まったく救われない不幸な国民にされてしまっているのが情けない現実と思います。
    国民に対してそのような言動しか取れない国会議員しか選べないという、国民全体の民度の低さがあるのかも知れませんが、長い時間をかけてそのような国にされてしまった事が敗因なのでしょう。
    同じだけ根気強く長い時間をかけて修正して行くしかないのでしょうが、いったい何世代かかるのか気の遠くなる思いです。
    それでも行動するという、国民の覚悟が問われているのだと理解しています。
    心を折りに来る者達に負けないように。
    50代 男性
  • 良識の基準がずれていると思います
    60代 男性
  • 献金許すのなら政党助成金はやめよ。
    50代 男性
  • 今まで言っきたことと現在やる事があまりに乖離していて喋りかたから佇まい迄何もかもが気に入らない。
    60代 男性
  • 違法性がないなら別にいい。
    使ったらデパートが売り上げアップで儲かったのに。
    40代 女性
  • もっと大切なことがあるでしょう~
    70代 男性
  • 石破さんのこれまでの経緯を考えると理解できます。
    それよりも、このような時に待ったをかけられる的確かつ優秀なブレーンは、周りにはいないのでしょうか?

    政治家の皆さんは、誰かの不手際をつついてばかりで怒りがわきます。
    誰が首相になろうが、一旦決まった人には、
    みんなで前向きな協力をして、揚げ足取りではなき国民のための政策検討に時間とお金を使って欲しいです。
    50代 女性
  • 今後の議会運営、自民党内部の結束などを願う上での形として配ったとの思いは理解できるが、自民党総裁がそれを行ったことについては大きな問題となるでしょう。
    70代 男性
  • 国民の全ての生活費が高騰していて切り詰めて生活している時代に対して新人議員へ手土産として過去の首相も使用されて来た事と商品券を渡した。一部の賢い議員は拒否したとされているがこれが良識ある行動と思える。時代のニ-ズに全然相応しくない言動が目立つ。支持できない。一国の主人になった以上は法に触れているか否かよりもっと国民が暮らしやすい日本を創建して頂きたく思う。
    60代 女性
  • 到底理解出来ないことです。
    10万円を高額と思わない感覚は、国民に寄り添えていない証しだと思います。
    50代 女性
  • 石破さんだけの問題では無く自民党と言った組織体質だと思う。過去の件は問題視されず1人だけを責めるのは論外だと思う
    50代 男性
  • 商品券の問題など国全体を見たらどうでも良い些細なことです。それよりも、無駄遣いにつながる可能性が高く、社会の社会主義化につながる、税金を集めて補助金や予算で戻す政策をやめて、資本主義の原理原則を取り戻す政策をお願いしたい。また、次世代の産業を育成するような政策をお願いしたい。
    50代 男性
  • 庶民と感覚が、かけ離れている…
    50代 男性
  • 額の問題ではない
    なんで自分が選ばれたのかがわかっていない
    50代 男性
  • そもそも、この方、総理大臣の器じゃないと思います。
    50代 女性
  • 全てダメというのも変だと思う
    60代 女性
  • 過去の自民党総裁もやってきたはず。自民党による石破おろしにしか見えないが、自民党にとっても致命傷になりそう。
    50代 男性
  • 自腹を切っていることがこの問題をさらに複雑にしていると思います
    50代 男性
  • 議員の数、報酬、特権の現状を整理して見直すべきだと思います。
    60代 男性
  • 合計150万円ものお金をポケットマネーでだすなら、食事も満足にできない子供たちも都内にも沢山います。食べられないのは子供たちの責任ではありません。大人や社会に寄ってです。何故総理大臣たるものは恵まれない子供を優先しないのか?
    70代 男性
  • 法的に問題無しとは言い切れないはずです。
    現在の、政府与党がどういう解釈をしてどう説明しても国民には受け入れがたい感覚と行動と言動です。
    60代 男性
  • 政治の世界では昔からの慣習のようになっていたのではないでしょうか?もはや時代が変わってしまったので、考え方を変えていかなければならないわけですが、これを機に抜本的に考え方を見直していただければいいと思います。
    70代 女性
  • くだらないことに国会で時間を浪費しない方がよい。もし追求するならば歴代総理全員を対象とするのがフェア。
    60代 男性
  • こういう事態になることが予想できないことに対しては理解できません。本人もそうだし周囲の人間も情けない。
    ただ、本当にポケットマネーであれば問題ないのではないでしょうか。庶民感覚とズレていることは致し方ない。富裕層であればそれぐらいの金額を使うでしょう。料亭の会合等でもそれ以上にお金使っているでしょうし。
    40代 男性
  • 指摘されていた問題の改善がされていない。何事も以前のまま、昔のままと思われ、現代の社会・世界の状況に対応した政治が行えるのか不安である。
    70代 男性
  • 他人に厳しく自分に甘い 最低!
    60代 男性
  • 国民に納得していただくには透明性が重要だと考えます。今回の配布は法的に問題があるものを「ない」として扱っているところが問題と思います
    60代 男性
  • 一般企業であっても商品券や図書券の贈与は金品と認識されます。
    石破総理の感覚が庶民とはズレています。
    60代 男性
  • 法はあくまでただのルールで、目的不明瞭な金券を渡すやり方を容認することは正しいとは言えないから。
    50代 女性
  • どうでもいい。個人のポケットマネーでどうこうした小事を公共の電波やその他で騒ぎ立てるのは無駄。
    50代 男性
  • マスコットの気味悪さや2億円のトイレや会場のメタンガス爆発、チープな展示会場、国産の木ではなく海外からの輸入の木の使用、チケット購入時の個人情報は第三者へ提供する、万博終了後の土地は中国へ60年間レンタルする事が決まっている等のネガティブな情報が尽きません。このような万博に行きたい国民はいないような気がします。国民の税金を使うだけ使って、何のための万博なのか疑問です。
    40代 女性
  • そもそも党内で慣例化していたことが問題で、石破首相に限らず首相経験者は説明するべきだ。
    20代 男性
  • 理解出来ません。現状を考えれば分かることです。
    60代 男性
  • 長年の慣習でやったことで今回だけで非難しても仕方がない。自民党の根本的な体質を見直さなければ自滅に向かうだろう。
    70代 男性
  • 法的に正しい正しくないの問題ではない。今、この時期に行うセンスの問題。
    60代 女性
  • 経緯と理由を素直に会見でお話しされたほうがいいのではないかと思います。
    40代 男性
  • 商品券問題自体も確かに問題かも知れないが、我々は国会でそういう話をさせる為に税金を払ってる訳では無い。
    総理大臣が変わる度に同じ様な事をやっているが、そういう話は裁判所でやって欲しいし国会で議論する事では無いと思う。
    50代 男性
  • この方は日本を滅ぼす気ですか!外国人に生活保護を払いすぎて、日本人の障害年金の新規、更新ともに今年から審査が通らない方々がたくさん出ています。外国人優先の石破内閣の解散を求む!
    60代 男性
  • 他の議員のことは派手に粛清をしたのに自分の行動には甘いという自分勝手な姿勢が全く理解できない。
    40代 男性
  • 庶民の感覚がない人には高額だと思っていないようだ。石破さんに限らず、庶民痛みは理解していないと思う。当選すると苦労した時代をも忘れてしまうのか?もっとも議員さんは偉いと勘違いしている人が殆どだと思う。残念
    60代 男性
  • 理解できるが効果的な選択ではないと思う。
    60代 女性
  • 理解なんか一生得られないと思って欲しい。
    早く辞めて欲しい
    40代 女性
  • 収支報告書に記載して、所得税等を納めれば良いです。このご時世、特権階級だけ非課税なのは国民は納得いかないでしょう。
    50代 男性
  • 国会議員の給与は全て国民の税金です。ポケットマネーとはいえ、もともと税金です。日本は世界トップクラスの議員給与をもらっています。世界でも類を見ないほど裕福議員が大勢いらっしゃいます。
    だからそういう還付をしような気分になってしまうのではないですか?
    議員給与をもっと下げるべきです。
    50代 男性
  • 理解はできるが、許されることではない。まずは、わきが甘すぎるし自民党内の内訌以外の何物でもないような気がする。
    60代 男性
  • 商品券は金券でしょ。現金渡しているのと同じ
    50代 男性
  • 常識的にまずいでしょう。
    70代 男性
  • 「...問題に対し」 理解できると回答しましたが,回答の選択肢に考えが正確に反映さるのか不安です.過去の総理も行った行為で,石破首相の回答および態度にもろ手を挙げて賛成するわけではありませんが,ことさらこの問題を取り上げる必要は今はないと思いますというのが私の意見です.
    60代 男性
  • もう、辞任して戴いた方が、日本のためだと思う。代わりの人材も、難儀な人選となるでしょうけれど。
    60代 男性
  • 10万円は多すぎると思うが、首相個人が出すなら多少はあっても良いと思う。ただし、機密費からこんなものが出ていたとしたら問題。誤解を招かないために、こういうことはやめるべき。
    70代 男性
  • 暗黙の慣例で今回やむ得ないが今後は慣例を廃止してほしい
    70代 男性
  • 言語道断。国民が今どんな状況なのか理解していない証拠。恥を知れ!
    60代 男性
  • 自民党内の裏金問題の方が金額的にもはるかに大きく根深い。参議院西田議員も自らキックバックを受けている身でありながら、石破首相を糾弾する資格が無い。
    50代 女性
  • 自民党は下野してほしい
    60代 男性
  • そもそも自民党の金の問題であるべきなのに、石破首相の問題に収斂していることが問題。これで終わらせようという魂胆が見え見え。
    60代 男性
  • 一般企業で起きると問題になる事が、政治家の中では普通または都合良く利用されているという認識を強く感じる
    一般企業に求める事を政治家も当たり前に求められて良いと思います
    40代 女性
  • 国民が苦しい貧しいという感覚を持ちつつある中、このような大盤振る舞い政治家同士でして、l国民からどのように思われるか一瞬でも想像出来たり振り返ったりすることが出来ない人に今のこの日本を任せていられないと感じます。
    40代 女性
  • お金にクリーンな印象があった石破さんも党の慣例には従うんですね。でも支持率の低下は10万円問題ではなく、とどまることのない物価上昇に無策なことだと感じます。
    60代 女性
  • 慣習として行為があることは理解できるし、仕事の潤滑材として個人的な行為であれば許容範囲ではないかと思うが現在置かれている状況の中での行為としては政治家失格と言わざるを得ない。
    70代 男性
  • 政治運動に絡んだ行為ではないことが証言されており、新人議員家族に対する労いの意味での商品券であったことは、一般社会でも経営トップが大切に思う新入社員に施した行為と同様と考えられる。
    しかし、政治とカネ問題が世論を賑わせている中での行為としては、軽率であったと思う。いずれにしても、政府が取組む国家予算の問題に比べれば、些末な問題なので、与野党ともに当該問題については、早期に終息することを期待したい。
    60代 男性
  • 一国の総理というよりも先ず、自由民主党総裁として初当選者へのねぎらい、これは、家族へのねぎらいとしても許される事と思います。
    60代 男性
  • 政治にはお金がかかります。
    しかし、10万は安いですね。
    70代 男性
  • これまでの自民党のやり方について石破首相がメスを入れ、過去の総理大臣の問題点を洗い出したのはとても良い。
    40代 男性
  • 石破茂さんは、悪くないです。
    60代 男性
  • 過去は100万円単位だったという情報が出て、石破さんも苦慮されたことと思います。結果として、今後はこういったことが消滅するキッカケになってよかったと思います。
    50代 男性
  • 理屈の上では合法なのかもしれないが、一般論で考えればまずいでしょ、と思った。
    50代 男性
  • 商品券というのは、金銭に近い扱いと考えます。金銭のやり取りをすることで、様々な影響が出てしまうことで、本来の民意を背負った議員の考えや選択に影響を及ぼすこととなるため理解できないです。
    40代 男性
  • この時期に理解できない
    50代 男性
  • 政治にお金がかかるという言い訳は通用しません。私たち民間人もお金を工面しています。それと企業団体献金は絶対に禁止すべきです。官房機密費もやりたい放題、使いたい放題は今までの自民党の行いを見ていると、廃止すべきです。名目は防衛や国の為と言っていますが、増税のオンパレードに物価高高騰に殆ど何の手立てもしない、又は対応が遅過ぎる事を勘案すると、他国の侵略云々以前に自民党などの与党政権に息の根を止められそうです。
    50代 男性
  • 世間的には、金額の多少の問題はあるものの、同じようなことはあると思う。なので今回の問題で感じたことは、政治家は大変だ!ということ。
    60代 男性
  • タイミング悪すぎ、だけどリークしたのは誰ですか?野党の味方の自民党議員でしょうか?自分は当選できる自信が有るのね。
    60代 男性
  • 石破総理は嫌いです。
    他人に厳しく自分に優しい人。
    また、総理の器ではなかった。
    一日も早く内閣総辞職を願います。
    60代 女性
  • 政治家の金銭感覚は庶民と乖離している。
    10万円は大部分国民の1ヶ月の年金より多い。政治に金をかけすぎです。
    60代 男性
  • 国民みんなが、物価高騰で苦しんでいる。1円でも安い店を見つけるのが当たり前になっている世の中を石破さんが理解しているなら、たとえ慣習だったとしても、しっかりと悪い慣習は終わらせるべきでした。たぶん石破さんのは、『たかだか10万円』くらいにしか思っていないと感じる。やっぱり年収2000万円プレイヤーになると感覚がズレてくるんでしょうね。でも、こんな政治家ばかりの中で、唯一前名古屋市長の河村さんは政治家の給料が高すぎることを取り上げている。一度政治家も一般のご家庭の大変さを一緒に生活して理解して欲しいと思う。
    いずれにしても、石破さんは自分のポリシーをしっかり持って
    やってくれるかなと思いましたが、所詮自民党の同じ穴のムジナでした。がっかりです。
    60代 男性
  • 石破総理だけでなくこれまで形骸化しているとしたら税金を何だと思ってるのでしょうか?社会保障だけで給与の40%持っていかれている我々こくみんばかにしていないでしょうか?
    60代 男性
  • そもそも一国の首相たるもの、たかだか一人10万円×12人分のギフトがどうだというのだ。それくらいでとやかく言う肝の小ささ、日本の国民性ですかね。以前5万円のタクシー代がどうのこうのという理由で都知事が失脚したが、今回も同じようなしみったれ根性ですね。人のことを言えるのかという野党が、上っ面の世論に乗っかって「庶民感覚がどうのこうの」と偉そうに振りかざすのも片腹痛い。庶民のことを本気考えるなら、他に問題にすべきことは山ほどあるだろうに。
    80代 女性
  • 政治家の皆さんの使うお金は、すべて我々が支払った税金です。たとえプライベートであっても、それの出どころは税金なんです。
    ポケットマネーだと言う言い訳は、あまりにも陳腐です。
    60代 男性
  • 自民党内では普通にまかり通っていたので罪の意識はなっかたに等しいと思う。
    (歴代総理が行ってきた)
    まぁ、今後も含めてきっちりダメかどうかの結論は出すべきと考える。
    問題的には小さく、それよりも重要なことがどんどん遅れてしまうので早く決着をつけて欲しい。
    50代 男性
  • 早く辞任してほしい
    もっと日本人の為の日本国を国民と一緒に築いこうと動いてくれる人がトップにたってほしい
    30代 女性
  • 石破首相個人の問題というより、慣例で長年に渡り行われていたという自民党の金権体質が問題
    60代 女性
  • 本人はポケットマネーからの出費と言っているが、何の根拠、記録も示せないことから機密費を充てたという可能性も否定できない。そもそも身内に金券を配るという自民党の慣習もおかしい。
    60代 男性
  • 既にやってしまった事の追及をいつまでもやっていないで、どういうルールにすれば再発防止になるかに重点を置いて欲しい。公費は全て領収書または使途記載が必須で公開するとか、議員は贈与に関して私費/公費が証明できるように履歴が残る決済を必ず使用しなければいけないとか。
    50代 男性
  • 総理になる前まで発言してきたことと反する行為、がっかりしました。
    70代 女性
  • 私は議員は公僕であると捉えていますが、
    この行為はあり得ないと思います。
    50代 男性
  • 首相になってから残念な事だらけです‥交代しましょう!
    50代 男性
  • 問題ないとは思わないが、些末な問題であり、他の重要な問題を積極的に追及していくべき。
    40代 男性
  • 首相のポケットマネーなら特に問題ないと考える。
    ただ、何でもかんでも批判される時節柄、もう少し考えたほうがよかったかも。
    50代 男性
  • この時勢、自民党のかねてからの慣習だと言って、商品券を配ったことに国民の理解は得られ難いと思います。
    70代 男性
  • 「理解を得るため、さらに努力していく」という思考の人は、たぶん努力しても理解できないでしょうね・・・。
    50代 男性
  • 資金の出所がポケットマネーであるならば証拠を提示するなりして、公金ではないことを証明するべきだ。
    60代 男性
  • 商品券にみならず問題山積。より多くの費用や報酬を求めるなら、それに伴う責任と職責を全うすべき。自民党長期政権を一旦見直さなければと思う。商品券はその氷山の一角
    60代 男性
  • 皆んなやっていると思う?
    とのご意見も有りますが、その皆んなは、何処の党を指してますか!
    そう、自由民主党の慣例何ですよ。
    だから、30年間国民が大人しく寝ていた間にそんな事も可能なんだと思い込みやって来たのだと思います。
    そろそろ国民の力で日本国を立て直そうではありませんか? 直近の選挙では投票に行くことで、何処に入れても、投票に行かなくても一緒!と言う、今までと違った結果を生みそうですよ? 政治に興味を持って下さい。
    80代 男性
  • 庶民の金銭感覚からかけ離れた金銭感覚では、国の政策にかかわるお金も正しく認識できないし、その資格はない。もっと、国民の納得できる金銭感覚を示すことを率先してほしい。
    60代 男性
  • 庶民と国会議員はなぜ金銭感覚が違うのか疑問
    60代 男性
  • 誤:「石破総理の商品券問題」→正「自民党の商品券問題」が正しい日本語表現だと思っています
    50代 男性
  • 先に国民に10万円配っていれば、ここまで大問題になることも無かっただろうに。
    50代 男性
  • 政治家としての、センスが全くない
    80代 女性
  • 自民党の首相が歴代やっていたことなので、石破首相を責めても仕方ない
    70代 男性
  • 当選1回目の新人だけの労いをポケットマネーだから。しかも石破さんだけの問題でもない以前の事例もある。法に触れていないから。
    50代 男性
  • 国民の理解を得られるよう、真摯に努力をしてほしい
    60代 女性
  • 我々年金生活者1年分 またこの物価高脳天気な総理ですね。
    80代 男性
  • クリーンなイメージを押し出してきた石破首相ですが、この事件でダーティな政治家以上に悪いイメージを持ちました。
    60代 男性
  • ポケットマネーと言ってるけど裏付けはあるのかな?新人議員に対するご機嫌取りの10万円?新人の肩を叩いて頑張ったね!ハイお小遣いあげるね
    70代 男性
  • 野党がお金の出どころを追及している様な報道を目にしますが、出どころというよりは、新人議員家族等へのねぎらいの気持ちが=商品券となぜなってしまうのか?
    商品券は現金ともとらえられますので、その点が国民の感覚とずれているということにどうして気が付けないのか?理解できません。
    一方、ねぎらいたいという気持ちは新人議員にとってみたら嬉しいことだとは思います。
    40代 女性
  • おそらく、石破首相、そして多くの政治家は、商品券の手土産の何が悪いいのか、この認識がないのだと思われます。政治家を一旦他に譲って、社会を学び直してから 政(まつりごと)に自分が関わってもいいのかどうかを判断した方がいいのではないかと思います。また、有権者も政治家のそのような学び直しを促すべきだと思います。
    50代 男性
  • 慣例だし、出所は自分が自由に使えるお金だし、一年生への労い(就職祝い金)的な
    そんな事より、その事をいつまでも議論している方が無駄な時間
    もっと大事な事を話し合って下さいな
    40代 男性
  • 政治家の金銭感覚ズレの象徴ではないだろうか?
    100円を惜しんで生活をコントロールしているのに一体何様の如きにこの様な金をばらまくのか理解に苦しむ。
    もっと使わなければならない場所は日本国中沢山あると思う。
    50代 男性
  • 個人の懐からの支払いであっても個人の収入の源は国民の税金からです。国民が苦しんでいるのに何故政治家たちはそんなことしているのか理解できません
    60代 男性
  • おそらく今までの自民党議員は慣習としてやっていたのでしょうね。
    石破氏は慣れてないため表に出たという構図かと。
    60代 女性
  • 「国民の理解が得られたとは思っていない」行動を意図して取っていたという事。総理就任前の言動から考えると、辞任が適当と思う。参院選は、この総理では戦えない。
    60代 男性
  • 石破さんはそういうことをしないと思っていただけに自民党総裁の申し送り事項かと思いました。金額も含めてあり得ないと思います。
    60代 男性
  • なんでも法的に問題ないと言ってるが法律に触れなければなんでもいいのかと言う話。コンプラだってハラスメントだって何とでも言い訳ができる。
    70代 男性
  • 石破首相に限らず、リーダーとして先ず、国民を守る意識と責任に欠けている議員が多い。
    80代 女性
  • 衆院選の2千万円の件といい、新人議員絵の10万円贈答でまたかという情けない行動は首相として理解できない。
    70代 男性
  • あくまでも、個人支出なら理解出来る。しかし党からでたら問題である。
    60代 男性
  • 法的に問題か否かだけが問題だが、この時期に安易に行ったことは問題がある。
    違法性が明確でない段階で印象だけで批判することには抵抗がある。
    違法性の判断は司法が行うことであり、野党議員がそれを断定的に話すこと自体にも同等の問題はあると考える。
    40代 男性
  • タイミングが悪すぎるとは思うけど、あまりにも小事。
    こんなものにリソースを割くのであれば、他にやってほしいことは山ほどある。
    30代 男性
  • 反日内閣は
    はやく解散させないと
    日本人はどんどん貧しくなる一方だ
    40代 男性
  • 政治家の育成の為致し方ない
    60代 男性
  • みんなやってると思う。
    しかし辞任すべきだ。
    40代 男性
  • 慣例だったとして、「政治と金」って言われるに決まったているのに…馬鹿なの?って感じました。もはや石破政権に期待するのは防災省の建設だけ。予算案で、それすらも通らないかなぁ。
    50代 男性
  • 当選1回議員のことを思っての先輩からの手土産で、法的に問題ない。ことさらに問題視するような問題とは思わない。
    60代 男性
  • 早く贈収賄で有罪になって刑務所に入るべき
    50代 男性
  • 石破降ろしをしようとしている自民党議員が利己的すぎてがっかり。だったら最初から高市早苗にしておけばいいのにと思いました。高市だとヤバいと思ったから石破さんに票が集まったんでしょ?
    50代 女性
  • もっと重要な問題に本来取り組んでいってほしいところですが、単独政権でない現状の体制下において、野党の突っ込みどころとしては打ってつけの話題なのでしょう。野党も野党ですが…。
    60代 男性
  • 石破総理は総裁選挙の時の公約と現在の発言は、あまりにも違いすぎる。
    あの人の人間性を疑います。
    これだけ物価高になって税収が過去最高になって国民が苦しい思いをしているのに、減税は行わないと騒いでる、人民による人民のための政治と言う事を考えてもらいたい。
    とにかく総理大臣は国民投票できない日本は共産国か独裁国家にしか思えない。
    このままで言ったら日本は侵略されてしまう。ウクライナより日本は先にロシア、アメリカに乗っ取られてる訳だし
    60代 男性
  • くだらない、もっと 論議すべきことが山ほどある。 外人不要 不法クルド追放せよ
    40代 女性
  • 支持者との関係で必要悪である。行政に何ら影響はないが・・野党や半日が無駄に足を引っ張る。
    経済を前へ! 貰ったやつは少し寄付して 生活を回せ、
    70代 男性
  • 民意を汲む事が出来ない鈍感さにあきれる。耳障りのいい事しか言わず、自らが判断することもできず責任を持たない。史上最低最悪の総理。早く辞任してほしい。
    60代 女性
  • なんで商品券を配るのか分からない。
    民間企業では何ら配られませんけどね。
    50代 男性
  • 法的に問題なくても、この時期に行うこと自体が不謹慎。
    80代 男性
  • そもそも政治家は私達の税金で食べている下僕なのに先生、と呼ばれて優遇されているのがおかしな話です。給料も特典もカットすべき!増税やめろ!
    60代 女性
  • こんなに物価高で国民が大変な時に商品券10万円!
    日頃の労い?
    国会議員はそれでなくても高給取りなのに
    国民から次元がかけ離れすぎていると思います
    もっと国民に寄り添った政治が出来る総理大臣がいいと思います
    もう自民党は期待できません
    50代 女性
  • 気持ちは分かりますが、今のこのご時世気を付けたら良いのにね?
    60代 男性
  • 昔からあったようですが
    政治家はズルくて自分のことばかりだなと
    再確認しました。
    50代 女性
  • 10万円の商品券配布というのは、一般の感覚から言えば常識の範囲を超えている。しかし自民党の内部では10万円商品券配布は慣例だったのだろう。今回、石破首相が配布したことが明るみに出て、こんなに問題になったのは石破おろしの策略だと思う。
    70代 女性
  • 商品券の配布は決して適切な行為とは言えないが、旧安倍派の議員から声が上がったことについては厚顔無恥甚だしいと思う。まずは裏金問題を明らかにせよ。
    30代 女性
  • 石破さんの言い訳は確かにグレーだが、明らかにこの時期にまずい
    50代 男性
  • これから止めればよい。
    60代 女性
  • 我々の生活には関係ないので、これ以上議論する必要ないと思います、これはまさに石破降ろしの材料に過ぎないでしょう。
    50代 女性
  • 許されない事だと思います。国民には法律などで厳しく取り締まるのに対し、政治家は容認されることが多すぎます。日本の政治家はきちんと情報を公開し法律に則るべきと思います。
    40代 女性
  • 野党やマスコミには、こんなくだらないことで政治の足を引っ張ってもらいたくない
    50代 男性
  • 先輩、上司、エライ人、社長、目上の人が会食を開いてお土産渡すの普通。
    日本の古くからの慣習。とは言え、総理大臣、裏金問題の渦中、商品券、
    色々ツッコミどころのある状況であるのも違いない。
    これが、高級お菓子だったら問題なかったのか、金額が数千円分だったら
    問題なかったのか。
    40代 男性
  • 国民が理解できるように説明していただく事は賛成です。
    法的というのがどうもよくわかりません。総理大臣であっても、一党員であり、一国民、家族の一員どの立場の時どの法律が適応されるのか?市議会議員なのでを言い訳に寄付等を拒む人がいます。もっと収入が少ない人も困っている方に使ってと小銭を募金箱に入れてくれる時違和感を感じています。
    60代 女性
  • Q1の回答、「理解できる」は、その立場ならそういうこともあるだろうという意味であって、支持するわけではない。

    メディアや大衆の批判のしかたがおかしいのではないか。
    彼が「庶民感覚がない」「国民と感覚が乖離している」のは当然だ。
    彼は庶民でも一般国民でもないのだから。
    「庶民への配慮がない」「国民の苦労を理解していない」「現況(政治とカネ)でこれは無神経である」として、怒りや失望や辟易を訴えるのが適切なのではないか。
    60代 男性
  • 国民がこの物価高にどれだけの思いで生活をしているかなど全く眼中になく、ひとり10万円商品券を渡すという愚行にあきれかえるだけです。そして自分に都合のいい言い訳の繰り返しです。本当に信頼できる政治家はいないのか。
    70代 男性
  • 少し前の人達に比べて表だって説明しようとしているのでどちらかといえば好感を感じる。
    50代 男性
  • ご贈答の文化があり 常識人なら多分、経験があるともう 今日売り手市場の就職でも 品物を渡している 政治家だけの問題ですか??? なので わかりません
    50代 男性
  • 石破始め、自民党の多くの議員はゆるせない
    60代 男性
  • ダメでしょう。普通に。経営者であれば、向いていないし倒産するでしょ。
    それが当たり前です。
    50代 女性
  • 私費から出していると言うのであれば問題ないと思うが、その余裕があるのであれば大臣や議員の報酬をカットして欲しい
    50代 男性
  • 単純に社長が新人に頑張れ、と云う気持ちを表現しただけと見ればその点だけの理解です。
    70代 男性
  • 法的には問題ないのなら首相の判断で良いのでは?
    50代 女性
  • 自民党内の身内の話なので関係ない人が口をはさむ問題ではない。
    60代 男性
  • 商品券配布の原資として個人のポケットマネーなら理解できる。
    国会中継を見ていると、これ以外の質疑の時間の方が長いが、マスコミは商品券問題に集中しすぎていて、世論を誤った方向に誘導しているきらいがある。トランプの関税問題やイスラエルのガザ攻撃、ロシアのウクライナ侵攻への対応、コメ不足問題など、商品券より重要な課題が目白押しなはずだが。
    60代 男性
  • 裏金問題が議会で問題になっているさなかに子分たちに金を配ること自体非常識で自民党の歴代首相
    が慣例で配っていたとすれば金権政治そのものです。厳しく追求してほしいです。
    70代 男性
  • 自民党の金権政治は、本当に根が深いと言わざるを得ません。落胆を通り越して悲哀さえ感じます。
    60代 男性
  • 法的には問題ないにしても、タイミングが悪すぎる。自分の首を絞める事をやる方だと思わなかった。
    60代 男性
  • 石破氏個人のお金を使用しているのであれば、良いと思います。
    60代 男性
  • 自費なので、問題なし。
    60代 男性
  • 一般人の感覚とずれている
    50代 女性
  • この問題は石破氏だけの問題ではなく、今までの悪しき慣習と言うのが本当の事なのではないかと思う。議員など叩けばいくらでも埃が出てくると言うのはのは承知の事実です。
    なので10万という金額は議員にとっては庶民の3〜5千円という感覚なんでしょうね。
    60代 男性
  • 上の人間がこれからを背負っていく人材に対して、大事にすることは当然だと思います。
    ただ、庶民の感覚からすると高すぎるのではという意見も理解するべきだと感じます。
    50代 男性
  • 石破は過去にない最低の総理。報道を見ていると腹が立ちがっかりする!
    60代 男性
  • 一国の首相が新人に、頑張れよ!と、ポケットマネーで送ったんなら、太っ腹だねえ。
    で終わるんでないの?
    新人金ないし、苦労してんじゃないの?
    そんな心配いらないくらい、議員になったとたんに、美味しい利権があるのかしら???
    70代 女性
  • 首相を含め、国会議員の方全般のお金(商品券も含む)について、そもそも金銭感覚がズレている。
    それに尽きる。国民全員に10万円を配布してから実施して下さい。
    50代 男性
  • 自民党の慣例として行われてきた流れで行われたのなら理解できる。しかしこのことが法令違反でないとしても、このことがまずいことだと判断できない人が立法を行うのは問題があると思う。
    50代 男性
  • 総理になるまでは、与党左側だったのが今になって裏目に出た。やはり総理は、簡単に思い通りには政策を進める事が困難なこの国を憂います。
    60代 男性
  • 環境問題等の直面してる問題に着手してほしいです。
    60代 男性
  • 通常の手土産としては1万円が相当と思います。石破さんは多少なりとも常識のある方だと思っていましたが、首相という地位に舞い上がってしまった、のかな。残念ですね。
    70代 男性
  • 国民負担は増大、ガソリン暫定税率撤廃は未定、国民民主が出している所得税控除もしょぼい金額、各地方行政は暫定税率だし、控除も最低賃金に合わせて上げるのだから、今まで取りすぎていただけです。財源ではなく、各予算削減、公務員、首長、議員の報酬削減、不要な予算削減、事業撤廃を少子化で国民の人数が減るのだから当然削減すべきです。高齢者優遇、障害者、生活保護優遇はやめるべき、税金を納めていないのだから最低限で良い。医療費も全て三割負担にすべき。
    又、議員年金廃止、議員宿舎は民間家賃に合わせる、個人、企業献金廃止等にして財源確保、政治の透明性を確保すべき。納税者は我慢の限界です。
    40代 男性
  • 石破さんだけでなく自民党の慣例の問題にしか思えない
    50代 男性
  • 物価高騰で国民がきつい生活を強いられている中、10万円という金額は常識を外れていると思うし、反感を買うのは当然。ポケットマネーだからいいという問題ではない。
    40代 女性
  • 本行為については基本的に法的違法性は無い。なぜこれが今回漏れ伝わったか?のほうが問題でマスコミを含め様々な意図が見え隠れする。そこを見ずにマスコミに踊らされてジミンを批判しているだけの低レベルな民衆は松戸には多いんでしょうね。
    50代 男性
  • 今回が初めてではなくいろいろな形で慣習的に行われていたのではないかと思われますが、収入の4割が税金で取られてしまうこの時代に政治家の浮世離れした行動は理解できません
    60代 男性
  • 会社でも、勤続〇年で商品券、というような報償の渡し方がある。その点では理解可能であるが、透明性のある説明は必要だろうと感じる。
    30代 女性
  • 法的に問題がないにしても、貧困化で苦しむ国民をよそに、このようなことが行われるのは到底理解されるとは思いません。やはり石破総理も自民の血が流れていると解かりました。
    60代 男性
  • 政治と金の問題が取り沙汰されている中で、歴代が慣例としていたからと言って、その慣例をなくす努力をなぜしないのか疑問です。
    60代 男性
  • 国民が納得できるよう説明が必要。
    グレーにしたままだから信頼が無くなる。
    しかし、既に何を言っても信用はできない国民は多いと思う。
    30代 男性
  • 倫理観を疑う。
    慣習として悪気なく、だったとしても最新の政治観から逸脱している。つまり、現代の感覚を持ち合わせていないということ。
    よって、総理として相応しくない。
    30代 男性
  • 参院選前に物議をかます様なことをやって、弁護士が法令にふれないから問題無いって発言をずーっと正当化し、記者会見でもブチ切れる等々マイナス面が浮かび上がっている。
    正当化するとしたら「山火事で困っているところへ寄付した方が良かったと反省してます」とか気持ちのいいコメントにすればあとぐずれないと思いますが、知識の見せびらかしでしょうかね!!!取り巻きのお偉いさん方 情けネエなぁ~、、、。
     後期高齢者の独り言 より
    70代 男性
  • 田舎の自民党議員はとりあえず金券配れば何とかなると思ってる。
    60代 男性
  • 国民が物価高に苦しむ中、ポケットマネーで労いに?10万円を配るって、あまりにも世間とずれていて、信じられないと思いました。今すぐ首相を辞めて欲しいです。
    30代 女性
  • 国会議員は信用できない。努力しなくていいので、辞めてください。
    30代 女性
  • 安部派はダメで自分はOKと何とも都合の良い答弁。非常に石破氏らしい言い訳に失笑した。
    政治資金規制法での告発もあったようなのでどうなるのか。。。どちらをむいて政治をしているのか最近の政治家は本当に謎。われわれ日本人はもっと選挙に行き自分たちの手に主権を取り戻さなければならないと感じる。
    40代 男性
  • 裏金問題の後のこの行為。違法性がなかったとしても、意識が低すぎるのではないでしょうか?
    40代 男性
  • 日本の事業所(官・民)で唯一高度な倫理観を必要としないのは政治です。
    70代 男性
  • 外国や議員にばらまく金があるなら国内に使え。
    40代 男性
  • 気持ちはわからない訳では無いが金額が庶民とのズレを感じてしまう。
    60代 女性
  • 手土産としてはあまりにも金額が多すぎる事。
    60代 男性
  • 官邸内の政治とは関係ない場所での食事会であっても、政治の話しが全くなかったとは信じがたい。
    60代 男性
  • 中小企業の社長様従業員様叉そのご家族の皆様、私は何故かこの件に関しては首相を引きずり降ろそうとするマスコミや野党それに一部の自民党の皆様とは逆の考えです。今や毎日、新聞では大企業の初任給30万越え、今年の賃上げの上昇率は過去最高等という記事に圧倒されていますが、これはあくまでも大企業、日本の70%の中小企業様はどうでしょう? ”中小企業はお引き取り下さい"と言った政界アドバイザーもいると聞いていますが、日本を盛り立てる意味でなく、70%でひしめいている中小企業関係者流通業者様、その莫大な人数の家族等の生活がかかっています。価格転嫁を許さない大企業、安い輸入材料を買って、円安から高い利益で商品を輸出、儲かる筈ですね。中小企業の皆様、このニュースにうなだれず、大丈夫頑張りましょう。そして利益が出る時があれば、石破総理の額(自民党内での今までの慣習?)とはいかない迄も従業員様に思いやりを与えてあげて下さい。大企業と言われる従業員はおよそ1%、別世界! 大企業の税金で国は成り立っているのかもしれません。でも皆さんこそ、現実的には国民の人数の殆どの生活を支えていて、国が国として成り立っている大黒柱! 皆様の頑張りを心から尊敬します。有難う!!   
    80代 女性
  • 自民党には自浄作用がないということが明確になった気がします。
    50代 男性
  • 新議員さん達に激励の意味も含め配った 気持ちはわかる
    60代 男性
  • 石破総理は金銭面にはクリーンなイメージだと思っていただけに残念ですが、永田町の慣例が浸透していたのでしょう。今後はこれを機にクリーンな総理を目指してください。少数与党でご苦労も多いかと思いますが頑張っていただきたいです。
    70代 男性
  • 自分のポケットマネーからと言ってるので好きにしたら良いんだろうけど、物価高騰が続くなかで収入増えなくて苦労している人がたくさんいるとニュースになっている今じゃない気がします。
    まぁ、首相がやってるんだから事業主の皆さんもお金を配りましょう!と手本を見せてるなら大賛成です。
    40代 男性
  • 10万円くらいの商品券なら配っても問題はないと思う。そんなことより政策論議に時間を使ってほしい。
    60代 女性
  • 総理就任前は国民目線のまともな政治かと思いきや、商品けえん問題は残念です。しかし石破首相が問題ではなく、ブレーンや自民党古株の言いなりになってしまったのでしょうか。
    40代 女性
  • お金にクリーンなイメージの石破さんの判断は残念過ぎる!
    50代 男性
  • 一般常識からはずれている。あげたほうも、もらったほうも。普通の感覚で「お土産に10万円あげる」と言われたら闇バイトに引きずり込まれるんじゃ…と怖くて受け取れないと思います。
    60代 女性
  • 民意との差がはっきり浮かび上がった事案だと思います。ガソリンにしても自分たちは歳費等で入れたりしてるせいでピンとこないんだと思います。
    50代 女性
  • 石破さんも田舎の人だから、お土産と言う文化がある。仮に1万円だったら、ケチだと批判されたと思う。
    70代 男性

回答は締め切りました

他のアンケートを見る

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

甲府市 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

“エンジンを始動させようとしたら助手席から出火” 市役所駐車場で車が炎上 男性が..
4/28(月)
カーネーションケーキ今年も販売します!今年はピスタチオのシャルロットにイチゴの..
4/18(金)
河口湖ライブカメラ タイムラプス映像(2025年4月28日) 提供:UTYテレビ山梨
4/29(火)

もっと見る

連載企画

職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。