.
『港で脱炭素、始めました』

~知ってますか?土木トリビア~Vol.14

【カーボンニュートラルポート(CNP)】

”カーボンニュートラル”という言葉をここ数年よく耳にするようになりましたが、「カーボンニュートラルってなに?」って思われる方も多いと思います。

カーボンニュートラルとは、「温室効果ガスの排出を全体としてゼロ」にするということで、実際、排出量をゼロにすることはできませんので、排出した量と同量を吸収または除去することを目指しています。
国土交通省は、CO2排出量の約6割を占める産業の多くが立地する港湾において、カーボンニュートラルを目指すことで、脱炭素社会の実現に貢献をしようとしています。

兵庫県では、ものづくり産業やエネルギー産業が集積する播磨臨海地域において、産官学が連携し、2024年12月16日に「姫路港・東播磨港港湾脱炭素化推進計画(CNP計画)」を策定しました。

では、「姫路港・東播磨港港湾脱炭素化推進計画(CNP計画)」とはどのようなものなのか、しっかり書くと誰も読んでもらえない投稿になるので、簡単に書きます。

この計画の基本コンセプトとして、「ファースト・ムーバー 「播磨」 for 瀬戸内・関西」ってのがあります。
これは播磨地域が瀬戸内・関西の脱炭素の先進的な取組を進め、産業と経済の好循環を生み出すという意味です。

次に目標値的な話です。2013年のCO2排出量3,931万トンを2050年に実質はゼロにし、2013年ゼロだった水素等の供給を581万トンにするというものです。

じゃあそのために何をするのかというと・・・、投稿画像をみてください!産官学が協力していろいろやっていきます!
------------------------
姫路港・東播磨港港湾脱炭素化推進計画https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks17/himejicnpkouhyou.html

#兵庫県土木部 #hyogo_doboku #兵庫 #土木 #hyogo #doboku #インフラ整備 #インフラ施設 #土木構造物
#土木スタグラム #気候変動 #カーボンニュートラルポート #カーボンニュートラル #脱炭素 #水素 #LNG #メタネーション #播磨臨海地域 #姫路港 #東播磨港 #港湾脱炭素化推進計画 #自由研究 #自由研究にいかが #自由研究にぴったり #自由研究にどうでしょう #知ってますか土木のトリビア

続きは Instagram で

9 いいね! ('25/02/22 05:01 時点)