皆さんは、神戸女学院の校舎、キャンパスが
登場人物の通う学校のモデルになったアニメ
映画、「きみの色」をご覧になりましたか?
2月26日には、Blu-ray/DVDも発売されるとか。

作中では、主人公の1人であるルイ君が
楽器「テルミン」を奏でる場面がありました。
空中で手を動かすと不思議な音が出る珍しい
楽器ですが、副学長・国際学部教授の立石浩一先生
はテルミンを1台ご所蔵です。
オルタナティブバンド「ヒカシュー」のリーダー
の巻上公一さんがテルミンを弾くのを見てこの
楽器に憧れ、アメリカから直輸入されたとのこと。

無理にお願いして理事室(この部屋も「きみの色」
に登場します)で音だけ出していただきました。

立石先生は言語学をご専門とされ、日本音韻論学会
の理事や日本英語学会の評議員を歴任される一方、
実は折り紙の研究もされていて、現在、日本折紙
学会の評議員でもあります。

神戸女学院大学には幅広い分野で活躍するユニークな先生がたくさんいらっしゃるのです!

=======================

#神戸女学院
#kobecollege
#神戸女学院大学国際学部
#きみの色
#折り紙
#日本折り紙学会
#日本音韻論学会
#日本英語学会
#ヒカシュー
#巻上公一
#テルミン

続きは Instagram で

311 いいね! ('25/02/15 22:01 時点)