.
B地区11月25日(火)A地区11月26日(水)

-きょうのこんだて―
〈小学校〉
・ご飯
・牛乳
・レバーのしょうが煮
・【新】キャベツと竹輪のごま炒め
・さつまいものみそ汁

 今日は、「レバーのしょうが煮」を提供しました。
味付けは、ご飯に合うように鶏レバーをしょうがのきいた甘辛いたれで煮ることで、しょうがが、レバーの臭みを消してコク深く食べやすく仕上げました。煮る前にスチコンでカリッと焼いて煮た学校もあったようです。

レバーには、ビタミンA、ビタミンB群、葉酸、鉄などが多く含まれています。中でも、鉄は血液をつくる働きがあり、貧血予防に役立つ食べ物です。
日本だけではなく、世界各国で食べられていて、ペースト状にしてパンに塗ったり、唐辛子をきかせて唐揚げにしたり、いろいろな調理方法があります。

新献立の「キャベツと竹輪のごま炒め」は、若松区産の甘みの強い潮風キャベツとちくわを炒め、ノンエッグマヨネーズとオイスターソースで味付けし、仕上げにごまを入れ風味よく仕上げたいつもとは一味違った炒め物でした。

また、汁物には、いりこでだしを取って、旬のさつまいもや厚揚げなどたくさんの食材が入った「さつまいものみそ汁」を組み合わせました。

子どもたちは「レバーのしょうが煮がご飯と合っておいしかった。味付けが好き。」「レバーは苦手だから、少しにしてもらったけど、食べたらおいしかったので、お代わりしたよ。給食のレバーはおいしい。」「キャベツと竹輪のごま炒めはエンドレスおかわりできる!」「みそ汁のさつまいもが甘くておいしかった。」「さつまいものみそ汁はだしがおいしい。染みる~!」と喜んで食べていたようです。

#北九州市 #学校給食 #北九州市学校給食 #給食 #献立 #福岡県 #地産地消 #食育#給食レシピ  #おいしい給食大作戦 #レバーのしょうが煮 #レバー #若松潮風キャベツ #さつまいものみそ汁

続きは Instagram で

122 いいね! ('25/11/26 10:01 時点)