.

みなさん、こんにちは!
暑い毎日ですが、いかがお過ごしですか?
夏休み中は、給食に関する様々な情報をお届けしています。

今日は、献立決定後に使用する物資を選定する「学校給食用物資共同購入委員会」についてお知らせします。

学校給食用物資共同購入委員会は、給食物資の調達を行っている(公財)北九州市学校給食協会の主催で毎月行われ、使用する予定の食材を委員が実際に試食し、安全面・衛生面・品質等から、その食材が子どもたちの給食にふさわしいか審査します。

学校給食用物資共同購入委員会は、PTA代表をはじめ、小学校校長、養護教諭、栄養教諭、給食調理士、保健所職員、教育委員会学校保健課の栄養士、学校給食協会理事長の10名で構成され、それぞれの立場で味や食感に加え、大量調理に適しているかなどを評価していきます。

事前にそれぞれの業者から提出されたサンプル品は、給食協会の担当者がゆでたり、油で揚げたり、焼いたりして試食可能な状態に調理し、審査を行います。

多い時には1回に30品目ほどの多くの食材となりますが、委員の方は、子どもたちにおいしく安全な食材を提供するため、1品1品真剣に試食されています。
最終的に合格したものの中から価格が一番安いものが使用物資として決定されます。

安心安全な給食の食材が選ばれるまでには、たくさんの方々が関わってくださっています。

今日は、給食用物資共同購入委員会についての紹介でした。

#北九州市 #学校給食 #北九州市学校給食 #給食 #献立 #福岡県 #地産地消 #食育 #給食レシピ #おいしい給食大作戦

続きは Instagram で

149 いいね! ('25/08/11 10:00 時点)