地元開催のイベント情報
イベント
東京藝術大学日本画第一研究室研究発表展
2025/08/14(木)
東京藝術大学日本画第一研究室に所属する大学院生と教員が参加する研究発表展。今年度は招聘作家として内田あぐり氏をお招きし、トークイベントの開催も予定している。
続きを読む
時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010
2025/08/14(木)
昭和が終わり、平成の始まった1989年から2010年までに、日本でどのような美術が生まれ、日本からどのような表現が発信されたのか。本展は、国内外の50を超えるアーティストの実践を検証する。この20年間..
続きを読む
企画展「あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵」会場:すみだ北斎美術館(東京都墨田区亀沢2-7-2)会期:2025年6月24日(火)~8月31日(日)休館日:月曜休館、ただし7月21日、8月1..
続きを読む
蔦屋重三郎と版元列伝
2025/08/13(水)
江戸時代、浮世絵師や職人たちを統括し、制作や販売を指揮したのが版元であった。本展では、ずば抜けた才覚で喜多川歌麿や東洲斎写楽をプロデュースした蔦屋重三郎を中心に、名品を生み出した江戸の版元たちの業績を..
続きを読む
葛飾北斎 冨嶽三十六景会場:太田記念美術館(東京都渋谷区神宮前1-10-10)会期:2025年7月26日(土)~8月24日(日)休館日:月曜休館、ただし8月11日は開館し、8月12日が休館開館時間:1..
続きを読む
中国で2000年もの歴史を経て進化し、知識人に愛玩されてきた筆・墨・硯・紙。実用的な道具としてだけでなく、文化的な価値が評価されてきた文具の展覧会「書斎を彩る名品たち―文房四宝の美―」が、東京都・目白..
続きを読む
8日のBIGイベント『龍美麗総座長誕生日公演』沢山のゲストさんに華を添えていただき、豪華絢爛なステージでした素敵なステージをチラリさて、まだまだゲストさん、そしてイベントも続きますお客さまのご来場、心..
続きを読む
\\8月公演TEAM劇龍//ゲストが追加されました16日(土)、17日(日)大江錦之助ご予約お待ちしております予約番号03-3908-1874080-2017-8687(休館日対応)(受付時間12:3..
続きを読む
うるしのかたち展2025
2025/08/09(土)
東京藝術大学漆芸研究室は、明治21年(1889年)2月、東京美術学校の最初の4つの学科の一つとして設置されてから現在に至るまで、漆に関わる専門的な教育を行ってきた。2007年より研究室の研究成果展とし..
続きを読む
国立科学博物館・竹中大工道具館共同企画展「植物×匠 めぐるいのち、つなぐ手しごと」
2025/08/09(土)
スギやヒノキで柱を立て、ススキやヨシで屋根を葺き、イグサを編んだ畳の上で暮らす。日本では、昔から身近な植物をうまく活用して住まいを築き、自然の恵みを生かしてきた。本展では、日本の伝統的な木造建築を支え..
続きを読む
文化学園服飾博物館で「戦後80年企画 衣服が語る戦争」が9月20日まで開催中です。戦後80年を迎える今年、明治後期から昭和20年までの約半世紀にわたる戦争と衣服の関係をたどります。戦争の熱気、物資不足..
続きを読む
一般社団法人梅酒研究会のプレスリリース(2025年8月8日10時00分)【125種からハイボールを飲み比べ!】自分好みに“濃さ”を調整できる体験型フェス「超ハイボール祭」上野公園で初開催!
続きを読む
総合開館30周年記念 ペドロ・コスタ インナーヴィジョンズ
2025/08/08(金)
東京都写真美術館では、ポルトガルを代表する映画監督ペドロ・コスタ(1959~)による、日本最大規模で、東京では初めてとなる美術館での個展を開催する。コスタは、2018年にポルトのセラルヴェス美術館で開..
続きを読む
特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン) —現代マイセンの磁器芸術―
2025/08/08(金)
ヨーロッパを代表する名窯、マイセン。ドイツ、ザクセン州の古都・マイセンで18世紀に王立の磁器製作所として創業しました。ヨーロッパ初の硬質磁器焼成に成功したマイセンは、多くの名品を世に送り出してきた。1..
続きを読む
【レポート】「クリムト・アライブ 東京展」日本橋三井ホールで10月5日まで イマーシブで圧倒的な黄金世界に没入
2025/08/08(金)
名画《接吻(恋人たち)》をはじめ、きらびやかな黄金色と独自の表現で多くのアートファンを魅了する巨匠グスタフ・クリムト。その絵画世界を体験できる没入型のイマーシブ展覧会「クリムト・アライブ」が、東京都の..
続きを読む
〈カフェ ヴァ―チュ臨時休業のお知らせ〉 北区飛鳥山博物館内にあります「カフェ ヴァ―チュ」は、誠に勝手ながら、当面の間、休業いたします。来館者の皆さまへはご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2025/08/08(金)
〈カフェヴァ―チュ臨時休業のお知らせ〉北区飛鳥山博物館内にあります「カフェヴァ―チュ」は、誠に勝手ながら、当面の間、休業いたします。来館者の皆さまへはご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします..
続きを読む
館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード
2025/08/07(木)
江戸狩野派には、最も格式の高い奥絵師、それらを補佐する表絵師、さらに町狩野と呼ばれる人々など、膨大な数の絵師が属していた。これほど絵師の数が多いと、名前や画風、活躍した時代などを把握することは一筋縄で..
続きを読む
TOKAS Project Vol. 8「絡まりのプロトコル」
2025/08/07(木)
TOKASProjectは、国際的な交流を促進し、多文化的な視点でアートや社会など多様なテーマについて思考するプログラム。8回目となる本展では、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)とスイス・バ..
続きを読む
笹本晃 ラボラトリー
2025/08/07(木)
本展は、ニューヨークを拠点に、造形表現とパフォーマンス・アートを往還しながら活動を重ねてきたアーティスト、笹本晃(1980~)の約20年におよぶ仕事を紹介し、そのテーマや手法の変遷をたどる初めてのミッ..
続きを読む