北区民で作る地域密着の狭域メディア

北区 > 記事一覧 > イベント

地元開催のイベント情報

イベント

現代よりもはるかに寒冷だった4万年前の氷河期は、人類や、マンモスなどの巨大な動物たちが共に生きていた時代である。彼らの中には、絶滅したものもいれば、生き残ったものもいる。本展では、この時代を生きた動物.. 続きを読む
パナソニック汐留美術館は、近現代の陶芸をテーマとした企画展を継続して開催している。本展では、陶芸と絵画的表現の交差に焦点を当て、アートとしての魅力を探る。多くの場合、陶芸作品は豊かな色調や質感で構成さ.. 続きを読む

FLY WITH IM MEN

2025/07/02(水)
三宅一生の「一枚の布」という思想を男性の身体という視点から捉え、ものづくりの可能性を追求するメンズブランド、IMMEN(アイムメン)は、2021年のスタート以来、デザインとエンジニアリングの双方に精通.. 続きを読む
武蔵野アール・ブリュットは、平成29年に市制施行70周年記念事業としてスタートした。「武蔵野アール・ブリュット2025」は、『そもそも「アール・ブリュット」って一体なんなのか!?』という誰もが抱く疑問.. 続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.82787-15\/514058528_184103265221008.. 続きを読む
現在、昭和の時代の雑貨や洋服などのデザインは『昭和レトロ』と言われ、高齢層には回顧趣味、若年層にはカワイイと人気を博している。2025年は昭和100年にあたる。そこで昭和に発行された普通切手とその原画.. 続きを読む
花鳥風月の「花」と「月」をテーマに掲げれば、日本美術のかなりの部分をカバーすることになるでしょう。三井記念美術館がこの時期に開いてきたビギナー向けの美術展「美術の遊びとこころ」シリーズの第9弾が7月1.. 続きを読む
現代日本の大衆文化の源流は、明治末期から昭和初期までの先端メディアであった印刷物の中に見出すことができる。なかでも印刷技術の革新が進んだ大正時代(1912-1926)は出版界が興隆し、西洋の芸術やアー.. 続きを読む
江戸時代、17世紀半ばに生まれた南画は、昭和前期まで文化の一大潮流だった。浜口陽三の銅版画作品にも南画の影響がある。本展では、こころみに現代の中に南画をさがす。美術評論家の洲之内徹は、「浜口陽三の仕事.. 続きを読む
三菱一号館美術館の大人気ミュージアムカフェ・バー「Café1894」。毎回、展覧会とタイアップした独創性豊かなメニューも注目を集めています。「オランジュリー美術館オルセー美術館コレクションより ルノワ.. 続きを読む
7年目を迎える工芸総合演習は、彫金・鍛金・鋳金・漆芸・陶芸・染織・素材造形(木材・ガラス)の専門分野に分かれ、卒業制作を一年後に控えた工芸科学部3年生が、前期に実施している分野横断型の授業である。今回.. 続きを読む
展覧会『古伊万里カラーパレット』は江戸時代の伊万里焼の「色」を特集した、夏秋連続企画展示。夏は釉薬、秋は絵具と、古伊万里の「いろどり」を二季連続で紹介する。前期の夏季にあたる今展では、釉薬による装飾に.. 続きを読む

難波田龍起

2025/06/26(木)
難波田龍起(1905~1997)は、戦前から画業を始め、戦後はわが国の抽象絵画のパイオニアとして大きな足跡を残した。海外から流入する動向を咀嚼しながらも、情報に流されず、また特定の運動に属することもな.. 続きを読む
泉屋博古館東京(六本木一丁目)で、青銅器・青銅鏡の名品を、ナラティヴという切り口で紹介する「死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン」が、7月27日まで開催されています。青銅器はこんなに.. 続きを読む
藤田嗣治 絵画と写真会場:東京ステーションギャラリー(東京都千代田区丸ノ内1-9-1)会期:2025年7月5日(土)~8月31日(日)開館時間:10:00~18:00(金曜は10:00~20:00)。.. 続きを読む

手塚治虫展

2025/06/24(火)
「マンガの神様」と称される⼿塚治⾍(1928~1989)。没後30年以上を経てもなお、彼が描いたさまざまな魅⼒的な物語やキャラクターは、⽇本はもとより世界中で愛されている。そこには作家が⽣涯問い続けた.. 続きを読む
次世代を担う青少年に優れた舞台芸術を提供新国立劇場「高校生のためのオペラ鑑賞教室」は、現代舞台芸術の一層の普及を目指す新国立劇場が、次の世代を担う青少年に向け優れた舞台芸術を提供する機会として1998.. 続きを読む
「ムーミン」小説の出版80周年を記念して、フィンランドのヘルシンキ市立美術館(HAM)の協力のもと、「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」が、森アーツセンターギャラリー(東京・六本木ヒルズ.. 続きを読む
あなたの目の前に積み木があると、想像してみてほしい。自然と、積んだり、並べたり、手が動き始めないだろうか? 私たちはいつから「遊ぶ」ようになるのだろうか。人間の赤ちゃんの視力は、成長とともに発達し、色.. 続きを読む
𠮷田(旧姓:井上)千鶴子は、1948年に油彩画家として出発し1950年代中頃から版画家として活躍した三鷹ゆかりの作家である。1924(大正13)年横浜で生まれ東京で育った千鶴子は、戦争の足音が迫る時代.. 続きを読む
PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

北区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

脱炭素へ、できることからHTTアクション | 地球環境・エネルギー | 東京都環境局
7/3(木)
新宿のマンションに男性遺体…頭に外傷 逮捕の男は「やっていません」と否認
7/3(木)
デフリンピックまであと4カ月 大規模イベント時の聴覚障害者への情報保障…万博では?
7/3(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(金) 更新
健康 毎年夏が苦手で体調を崩します。夏バテに良い対策はありますか?
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。