多摩区 > 区民のミカタ > 葬儀 > 片桐 真樹 > 詳細
猛暑での失礼ない喪服、マナーを教えてください。
(2年前の記事です) 掲載日:2022/08/06
この夏連日の猛暑続きで正直疲れています。
それに加え、親戚の叔母が危篤状態で葬儀もそう遠くはないと思われます。
そんな中今更誰に聞いていいか分からないので恥を忍んで質問させていただきます。
猛暑でも喪服は普通に着ないといけないのでしょうか?
葬儀には「クールビズ」ってあるのでしょうか?
半袖のYシャツで参列することは失礼に当たるのでしょうか?
教えてください。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

お答えします
猛暑日の連続や突然の豪雨など今年の気候は本当に不順ですよね。
熱中症にコロナの第七波にと気をつけながら過ごしていきましょう!
お勤めの方は夏の間は「クールビズ」の方も多いのではないでしょうか?
クールビズの基本スタイルは
・ノーネクタイ
・ノージャケット
特に男性の方は助かりますよね。
夏のクールビズのスタイルは定着しており、ノーネクタイやノージャケットであっても決して失礼な身だしなみ捉えられることは少なくなっています。
葬儀にも「クールビズ」ってあるのでしょうか?
夏の暑い時期の葬儀への参列はどのようにすればよいのでしょうか。ということで解説します。↓
葬送マナーということであれば、夏といえども葬送儀礼は哀悼を表す厳粛の場でありネクタイ、ジャケットの着用が葬送マナー、つまり葬送の場はフォーマルが原則です。
クールビズはフォーマルではないのでネクタイ、ジャケットの着用が葬儀参列の正装と言えます。
クールビズは葬儀の場では"失礼な身だしなみ"ということになります。
もちろん、会場までの移動時はクールビズのスタイルで大丈夫です。
よく、式場に入ってから隅の方でネクタイを結んでいたりする方をお見受けしますが、しっかりと身だしなみを整えてから式場に入るようにしましょう。
しかしながら、家族数名のみでのご葬儀の場合や、お寺様から「今日は暑いので皆さん、上着は脱いでください」と声が掛かるときなどは衆目一致として、ジャケットを脱いでも良いのではないかと思います。
むしろ今は、熱中症対策が優先されています。
私たち葬儀社は基本的にはノンクールビズです。お客様のお宅に訪問した時など「どうぞ、ジャケットは脱いでください」と言われると正直とても嬉しいです(^^;
葬儀は厳粛な空間です。身だしなみはやはり最優先となります。
ジャケット、ネクタイは苦しく感じるかもしれませんが着用前にジャケットなどへの冷感スプレーはかなり効果的ですのでお勧めです。是非、お試しください。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。