川崎区民で作る地域密着の狭域メディア

川崎区 > 区民のミカタ > 相続 > 菱田 陽介 > 詳細

(1年前の記事です) 掲載日:2023/05/24

母が入院中で、そろそろ危ない状態です。

姉が母の面倒を看ており財産も管理しています。私には母の財産状況が一切わからない状態です。母が亡くなった時、相続財産を姉に全て持っていかれそうで心配です。

また、姉とは不仲で会話はできないと思います。どうしたらよいでしょうか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

川崎区民ミカタお答えします
菱田 陽介
川崎区民ミカタお答えします
菱田司法書士事務所 司法書士
菱田 陽介

お母様に相続が発生すると、遺言書が無けれは゛その遺産を子供同士でどう分けるかを協議しなければなりません。

それを遺産分割協議といいます。

そしてその協議内容を遺産分割協議書にして、相続人が署名、押印(実印で押印のうえ印鑑証明書添付)しなければ、遺産の相続手続きが進みません。預貯金、不動産、株式等は故人の名義のままです。また、協議が整わないと相続税が課税される場合にも各特例が適用できない等の不都合があります。

今回の問題は相続人同士でしっかり協議できるかどうかです。すでに不仲な姉弟間では直接の協議するのは難しいでしょう。専門家に間を取り持ってもらい、少しずつ協議を重ねていくのがよいかと思います。話合いが紛糾してしまいそうになったら、弁護士への依頼や裁判所での調停の利用もお考え下さい。

また、どんな遺産があるのか?価格はいくらか?使い込まれていないか?という不安もあると思います。お母様のご存命中は、財産管理されているお姉様に開示してもらえれば1番いいのですが、そうもいかないでしょう。不動産は登記事項証明書を法務局でより寄せられますが、預貯金がどの銀行のどの支店にあるか?までは調査ができるかわかりません。

本人が存命のうちの財産調査は難しいです。お母様に相続が発生したら、あなたは相続人になりますので、金融機関や証券会社等でも財産調査は可能と思います。今は協議の準備と財産調査の準備を進めてください。

菱田 陽介 先生 (菱田司法書士事務所) の回答一覧

PR 稲葉セントラル法律事務所

川崎区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

24年度のふるさと納税、過去最高へ ポイント禁止の影響は「未知数」 - 日本経済新聞
5/4(日)
県民の声・相談室(弁護士相談)
5/4(日)
退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3..
5/4(日)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 1/19(日) 更新
ビジネス 借入返済計画と不動産担保の条件交渉 次回バンクミーティングでどう説明すればいいでしょうか?
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。