川崎市からのお知らせ
川崎市
#川崎の元気なお店029JR南武線#平間駅周辺の12店鋪で#三角クジ開催中どのお店のサービスが当たる((o(´∀`)o))ワクワク新しいお気に入りに出会えるかもお得な#サービス盛りだくさん2025年1..
続きを読む
#子育て経験を#ひとり親の支援に活かしてご家族やお知り合いと一緒に【子育てサポーター研修】に参加しませんか?4日間の研修を修了した方はサポーター登録が可能健康な方であれば年齢上限なし!※支援活動後、サ..
続きを読む
#いろいろねいろブース出展in#かわさき市民祭り7日(土)限定で、厚紙にスタンプや筆で色をつけオリジナルの笛が作れます作った笛で周りの人とセッションしてみませんか広報ブースでは抽選会も開催詳細【工作材..
続きを読む
#すぺさぽ写真館連日、たくさんの人に来場いただいています本日から、メッセージノートを設置しました#SHISHAMO#sumika#川崎市へのメッセージはもちろんのこと、写真館の感想もぜひ書いてもらえる..
続きを読む
#川崎市地域文化財紹介~川崎市初代市長石井泰助大人頌徳碑~100年前の川崎市誕生時、初代市長に就任、川崎市の基礎を築いた石井泰助の業績を讃え、その徳を慕う人々が建立した石碑です。もとは、石井家の菩提寺..
続きを読む
12月5日は#アルバムの日1年間の思い出をアルバムにまとめる時期ですねさて、#川崎市のアルバムといえば#かわさき魅力ギャラリーなんと1500作品もの写真が収められています。素敵な風景写真だけでなくちょ..
続きを読む
⑥『ソレエコみぞのくち』(再エネ電力で配送)
2024/12/04(水)
普段の行動の中で「実はできている」脱炭素アクションを見つけてあげることが必要です。実はできていた脱炭素な行動に気づかせることで、環境行動の成功体験を積み上げ、自分ゴト化してもらうための啓発動画です。 ..
続きを読む
【#山北-#川崎#水源林レスキュー隊(山北町-川崎市交流事業)】②午後は、鹿シチューを食べて、エネルギーチャージその後は、公園で、間伐見学とどんぐり探し見つけたどんぐりは、大きく成長することを願って、..
続きを読む
【#山北-#川崎#水源林レスキュー隊(山北町-川崎市交流事業)】①11月30日は、みんなで、大野山の山頂を目指して、ハイキング登りきった先に広がるのは、色とりどりの葉っぱと丹沢湖頂上から湖を眺めながら..
続きを読む
令和7年4月から幸区・中原区で「プラスチック資源」の分別収集を開始します。これまで普通ごみとして収集・焼却していた「プラスチック製品」を「プラスチック製容器包装」と一緒に収集してリサイクルします。詳細..
続きを読む
空き缶・ペットボトルのリサイクル施設で発火した状態のリチウムイオン電池を発見!施設の故障や火災の原因となりますので、リチウムイオン電池を処分される場合は販売店または回収協力店での回収をご利用ください。..
続きを読む
11月30日に #国際ボランティア学生協会 の皆さんが、川崎駅周辺のごみ拾いをしてくださいました! 最近、若い皆さんのごみ拾い活動が増えていますね。 きれいなまちづくりに御協力いただき、ありがとうございます。 #ごみ拾い #川崎市
2024/12/03(火)
11月30日に#国際ボランティア学生協会の皆さんが、川崎駅周辺のごみ拾いをしてくださいました!最近、若い皆さんのごみ拾い活動が増えていますね。きれいなまちづくりに御協力いただき、ありがとうございます。..
続きを読む
#かわさきエコ暮らし未来館は、老朽化に伴う階段工事の実施のため、一時休館いたします。【休館期間】令和6年12月9日(月)~令和7年1月31日(金)まで詳細はこちらhttps://city.kawasa..
続きを読む
11月30日(土)に第3回#橘樹学連続講座として、東海大学文学部非常勤講師の田尾誠敏氏に「橘樹官衙遺跡群をめぐる古代南武蔵の交通」という題目で、ご講演いただきました。#古代の道や駅、及びその役割、さら..
続きを読む
川崎市・横浜市 環境リスク評価講習会その6
2024/11/30(土)
化学物質の環境リスク低減に向けた取組の一環として、川崎市と横浜市で連携し、環境リスク評価講習会の動画を公開します。動画は合計7本あり、当動画は7本目となります。内容は「計算結果の活用」です。環境リスク..
続きを読む
【PR動画】企画展「River / Blue 山口幸士」
2024/11/30(土)
山口幸士は、出身地である川崎をはじめとする都市の風景を多く描く画家です。10代の頃に出合ったスケートボードから得た視点を基に描かれる作品は疾走感と浮遊感を持ち、明るさと同時にどこか寄る辺ない不安定さも..
続きを読む
令和6年度川崎市教育会議
2024/11/30(土)
令和6年度川崎市総合教育会議日時 令和6年11月25日(月)開催1.開会2.あいさつ3.協議・調整事項 ①教員の人材確保・働き方改革について ②次期かわさき教育プランについて
続きを読む