「聞こえの科学」に興味を持つあなた!今回の【最新研究解説『実は…』のはなし】を読めば、赤ちゃんの耳の不思議と未来を変える技術に驚くはず。

「耳ってどうやって音を脳に伝えるの?」
「赤ちゃんの耳は大人と同じ?違う?」
「難聴の早期発見を助ける新しい検査装置とは?」

今回は、金沢大学 理工研究域 フロンティア工学系 村越道生先生が、耳の精密な仕組みから最新の聴覚検査技術まで、わかりやすく解説くださいました。

この研究は、赤ちゃんの言語発達支援や高齢者の認知症予防にもつながります。

「聞こえない」は不幸じゃない。違いを受け止め、未来をひらく一歩へ。

💬 あなたの感想や質問をコメントでお寄せ下さい!

#金沢大学 #大学 #kanazawauniversity #研究 #生体医工学 #機械力学制御
#デフリンピック #耳 #伝音難聴 #聴覚検査装置 #聞こえ

続きは Instagram で

6 いいね! ('25/11/19 00:02 時点)