地元開催のイベント情報
イベント
木茂(もくも)先生の挿絵考 併陳:近代の洋画
2025/04/24(木)
木茂(もくも)先生こと、明治美術の研究者で愛書家の青木茂(1932~2021)の旧蔵書として同館に収蔵された約1万冊の「青木文庫」を紹介する展覧会。自らを書痴と称して蒐集した膨大な古書・資料のなかから..
続きを読む
岡本太郎と太陽の塔―万国博に賭けたもの
2025/04/24(木)
1970年、大阪にて、「人類の進歩と調和」をテーマとする日本万国博覧会が開催された。テーマ展示プロデューサーに就任した岡本太郎が会場中心に据えた「太陽の塔」は、建設当時、モダニズムと相容れない独特の外..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/491496573_181429100143914..
続きを読む
美術作品を前に「いったい、この作品の何を見たらいいのだろうか……」と戸惑ったことはないでしょうか。そんなとき手がかりになるのが、「色を見る」ことです。5月18日までポーラ美術館(箱根)で開催されている..
続きを読む
19世紀のヴェネチアン・グラス ─しなやかな造形─
2025/04/16(水)
中世から変わらぬ街並みを保つヴェネチアは、かつて提督(ドージェ)を中心とした都市国家を築いていた。1000年にも及ぶその歴史は地中海貿易によって支えられ、東西文化の交流拠点として、多くの物、人が集まり..
続きを読む
「アートでつなぐ山と海」をキーワードに、令和5年度よりスタートした箱根・横須賀連携企画の第3弾として、成川美術館所蔵作品による日本画展を開催する。成川美術館は、近現代日本画約4000点を所蔵する屈指の..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/491505039_181421140363914..
続きを読む
よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…
2025/04/11(金)
美術館には、美術作品の劣化を防ぎ、できるだけ良い状態で保管していくという重要な仕事がある。本展では同館の所蔵作品の中から、修復をしたさまざま絵画作品を修復過程の分かる資料とともに紹介し、美術館の裏側と..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/490523139_181417676833914..
続きを読む
日本画コレクション再発見と片岡球子「蔦屋重三郎の浮世絵師たち」
2025/04/10(木)
神奈川県立近代美術館の日本画コレクションから、これまで同館では公開したことがない作品と20年以上出品していない作品に焦点を当てる。江戸時代前期に活躍した狩野探雪(1655~1714)の屏風《草花図》や..
続きを読む
明日4/10㊍#横浜シネマリン10:00#風に立つ愛子さん金曜まで11:30#天国の日々4K<#日本モンゴル映画祭>金曜まで13:15#冬眠さえできれば15:10#ホワイト・フラッグ17:00#彼方の..
続きを読む
【企画展】生誕100年 中村正義―その熱と渦―
2025/04/09(水)
中村正義(1924~1977)は、戦後の日本画壇において特異な存在として多彩で精力的な活動を展開した。本展では正義の代表作を中心に構成するほか、関連作家の作品もあわせて紹介し、映画や舞台芸術、住宅デザ..
続きを読む
\学生インターン募集中!/横浜市民ギャラリーでは、このたび令和7年度インターンシップを実施します。美術施設での教育普及・学芸業務に興味のある方からのご応募をお待ちしています!(4月24日締切)募集内容..
続きを読む
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/485733407_179829198358113..
続きを読む
本日もセンター北まつりに出店中!"はんが"や"浮世絵"の制作過程をスタンプで手軽に体験できるコーナーです。参加費無料!ぜひお立ち寄りください。#横浜歴博
続きを読む
明日3/23(日)#横浜シネマリン全作品絶賛上映中10:00#風に立つ愛子さん11:40#バッドランズ13:30/19:50#BAUS映画から船出した映画館19:50回【日曜最終回】皆様1200円15..
続きを読む
美術館建築 ― アートと建築が包み合うとき
2025/03/22(土)
地域に根ざした建築設計で知られる山口洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的である。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”と..
続きを読む
アーカイブ配信】はじめての古文書2025第8回「古文書を読む(6)徳川家康伝承と村々」(期間限定配信)販売開始しました。以下のURLよりご購入いただけます。https://teket.jp/1599/..
続きを読む
\入学前の子供にコレおすすめ/娘の入学もいよいよ目前に迫ってまいりましたがやはり入学してからは規則..
2025/03/20(木)
{"media_url":"https:\/\/scontent-itm1-1.cdninstagram.com\/v\/t51.75761-15\/484318992_179822869888113..
続きを読む