今回ゲストの小松拓也さんは、中国のエンタメの世界で長年活躍をされ、現在、日本のエンタメを中国に紹介・普及させるべくプロデュース的な仕事をされています。

エンタメの世界を通し、知られざる中国の一端をご紹介いただきました。


Photo:長谷部ナオキチ

運命的な中国への道筋

高木優一:小松さんは中国で俳優・歌手としてご活躍されていて、今はエンターティメントの世界を通して日中の橋渡し的な仕事をされています。今の中国の様々な側面をご存知だと思いますが、我々日本人の多くは、中国のことを実はほとんど知らないという気がします。そこで、現実の中国のお話をいろいろお聞かせいただきたいのですが、その前に中国で具体的にはどのような活動をされていたのかをお聞かせいただけますか。


小松拓也:芸能活動全般です。俳優として映画やドラマに出たり、CDを出したり、自分の番組を持ちMCをやって日本の音楽を紹介するとか、いろいろな活動をしてきました。上海万博のときは、テレビの番組で司会もしていました。



高木優一:芸能活動といっても、非常に幅広いジャンルにわたっているんですね。中国で活動されるきっかけはどのようなことだったのですか。


小松拓也:私の母親は私が中学生の時に亡くなったのですが、その母親と同じ名前の女性が社長を務める芸能プロダクションに高校卒業前にスカウトされたんです。当時その事務所では台湾出身のビビアン・スーの売り込みをしている時期でした。

最初に社長と面接をした際、社長は私の年齢を聞くと高校卒業後に台湾に中国語留学すればいいじゃないか、と提案してきたんです。それがこの世界に入るきかっけなのですが、何か、運命的なものを感じましたね。


高木優一:お母さんが中国語の勉強をしていて、お母さんと同じ名前の芸能プロの社長にスカウトされ、その事務所ではビビアン・スーの受け皿になっていて台湾とは縁があり、その社長に中国語を習って台湾への留学を勧められた・・・うーん、確かに運命的ですね。



小松拓也:そして台湾で芸能人の家にホームスティなどをしながら、台湾のテレビ番組や映画に出る機会が少しずつ増えていき、次第に芸能界のネットワークが形成されていったんです。


高木優一:そのあと中国に行かれたのですか。


小松拓也:いえ、やはり日本で評価されたいという気持ちもありましたので、台湾での経験を活かしながら売り込みなども行ったのですが、なかなか目が出ませんでした。そして、30歳が間近に迫ったときに、上海にあるテレビ局の番組のオーディションの話が来たんです。このオーディションがだめだったら、もう芸能活動はやめようという気持ちでチャレンジしました。



中国への恩返し

高木優一:どのような番組だったんですか。


小松拓也:日本でいうスター誕生のようなオーディション番組のイメージですかね。8万人ぐらいが応募する大きなオーディションだったのですが、番組を観ている視聴者の投票を積み重ねていくという仕掛けの番組でした。携帯からのショートメッセージが一票となるわけです。視聴者の支持がないと投票が伸びないわけですが、どういうわけか中国人が応援してくれて、トップに近いところまで行きました。4か月間毎週生放送で3時間ほど行われる番組なんですが、番組に出ている間にどんどん人気者になっていきまして、番組を卒業するころにはイベントやCMのオファーがかなり来ていました。



高木優一:そのオーディション番組の他のライバル達は中国人なんですか。


小松拓也:ほとんど中国人で、何人か外国人が混じっていましたけれど、日本人は私だけでした。私は上海地区の大会から全国大会へと上がっていったのですが、外国人で全国大会まで行けたのは、韓国人とアメリカ人が一ずつ、あとは私だけでした。


高木優一:すごく影響力のある番組なんですね。



小松拓也:ところが12年に勃発した尖閣問題が発端となって、日本人は公の場に登場するのが難しい状況になってしまったのです。中国は日本とはルールや規制も異なるので、そういう事態になってしまうのは仕方がないことなんですが、そこで一切メディアに出られない状況がしばらく続き、仕方なく日本に帰ってきたのです。


高木優一:そのような紆余曲折があり今に至るわけですね。


小松拓也:はい。そのような不本意な出来事に見舞われましたが、中国が応援してくれなかったら芸能界で生きることができなかったわけですから、恨みなどはなく、逆に大変恩を感じています。そこで日中の友好の橋渡しのような事ができないかと思ったのです。反中の行動やメディアの記事などを見ている限り、やはりリアルな中国とは相当な違いがあると感じています。感覚レベルのすれ違いを感じていますね。



高木優一:今、具体的にはどのような活動をされているのですか。


小松拓也:基本的にはこれまで行ってきた個人としての活動がメインになるのですが、中国にはとてつもなく大きな芸能市場があるのがわかっていまして、日本だったら10万円ぐらいの仕事が100万円になったり1000万円になったりするわけです。そのような事情を分かっている日本人も出てきていまして、時に結構有名な方から「小松君、中国でドラマのオファー取り付けられない?」などと声がかかってきます。


日本人の中国に対する大きな感覚のズレ

高木優一:芸能市場も中国は巨大なわけだ。中国芸能市場へのコーディネート業もやられるということですね。


小松拓也:そうは言っても、いきなり日本人がハリウッドに行っても活躍できないのと同じように、いくら市場が大きいといっても、行けばすぐに成功するなどという事はありえません。地道に草の根的な活動をしたり、最低限の中国語は覚えなければならないでしょうし、市場が大きく魅力的だからといって簡単に切り込めるというわけではありません。もっと長期的な目線に立ち、努力もし、互いに共存共栄を図るようなポジティブな視点を持ちながら入り込んでいかなければならないと思います。私が23年間かけて身に付けた経験やノウハウを提供しながらコンテンツを一緒に作るなど、共同で仕掛けていくことができればいいなと考えています。



高木優一:日本人があまりにも中国のことを知らないゆえに、今言われたように、中国に行けば映画など簡単に出られると思ってしまうんでしょうね。


小松拓也:近年、中国本土におけるエンタメコンテンツの成長は目覚ましいものがあります。少し前ならば音楽系のアーティストは台湾から、映画のスターは香港から入り込んで人気が爆発するというのが主流でしたが、最近は本土出身のアーティストや俳優が世界に飛び出して活躍するという機会も増えています。一方でそういった中国市場に日本人の芸能人が進出するならば日本のエンタメ人気が高い台湾や香港を経由して中国本土に入っていく戦略は現在でも一定の効果があると考えています。現場レベルでの仕事の進め方も台湾や香港は中国本土よりも日本のスタイルに近いので日本の芸能人にとっても適応しやすいという側面もあります。もちろん直接中国本土を目指した活動を望んでいるという日本の俳優や歌手も増えてきているので今後は益々交流が加速化していくことになるのではないでしょうか。


高木優一:中国の一般人はどのような生活基準なのかも我々はよく知りません。



小松拓也:格差がはっきり分かれているという点では、アメリカに近いかもしれません。街の区画や遊ぶエリアが完全に分かれています。でも、日本で爆買いするのは以前はアッパー層でしたが、今はミドルクラスが主体となっていますね。


高木優一:中国は今後、どのような変貌を遂げていくのでしょうか。


小松拓也:ITの技術の先進国家になっていくのは間違いないでしょうね。日本の技術水準を凌駕するいろいろなプロジェクトが動いています。リアルな中国の情報をもっと流すと日本人の誰もが危機感を持つと思いますよ。上海や北京の中間層の所得水準は完全に日本を抜いていますし。100平米以上の住宅に住んでいるのが当たり前ですから。


高木優一:日本人の中国に対する感覚のズレは相当なものですね。本日はありがとうございました。