皮膚排泄ケア認定看護師です😊季節の変わり目、身体のかゆみに悩まされていませんか❓
身体のかゆみは、夜に良く眠れなかったり、勉強や仕事に集中できなかったりと、ストレスの要因となります。今回は、季節ごとのかゆみの要因と、春に身体がかゆいときの対処法について紹介します✅

秋・冬に関しては、ご存知の方が多いかと思いますが、空気や肌の乾燥がかゆみを引き起こす要因となります。
では、春・夏はどのようなことが、かゆみの要因となるのでしょうか。
春や夏の季節は、花粉やアレルゲン、紫外線などの外的要因によって肌が刺激を受け、かゆみを引き起こす要因となります。
くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどのトラブルに悩まされる方は多くいますが、花粉と肌荒れの関連についてはあまり知られていません。しかし、花粉によってかゆみや赤みといった肌荒れが起きる「花粉皮膚炎」という疾患があり、花粉と肌荒れにはつながりがあることがわかっています。
また、春・夏は暖かくなる季節で、汗をかく機会も増えることでしょう。汗に含まれる塩分やアンモニアといった成分は肌に刺激となり、それがかゆみを引き起こす要因となることもあります。

春のスキンケアは、花粉や汗、紫外線などの外的要因対策を中心に行います。花粉に関しては、マスク着用以外にも、室内に花粉を持ち込まないよう、帰宅時には衣服や頭についた花粉を払い落とす、帰宅したら早い段階でうがいをするといった花粉対策を行うと良いでしょう。そして、花粉や汗はできる限りしっかりと洗い流すようにしましょう✨
その際に注意していただきたいのは、①ゴシゴシこすらない、②弱酸性の泡で出るタイプの石けんやボディソープを使う、③熱いお風呂に長時間入らない、④タオルで拭くときもやさしく押さえるようにする、ということです。
また、紫外線も肌への大きな刺激となるので春先からの対策が必要です。帽子や日焼け止めを使用するなどして、なるべく紫外線から肌を守る工夫をします。さらに、乾燥対策も欠かせません。十分な保湿ケアをして、肌の水分量を保つように心がけることが大切なのです👍

当院皮膚科では全身のかゆみの原因を診断し、原因や症状に合った薬を処方してもらうことができます。また、普段の生活でできる対処方法やかゆみを予防する方法についてアドバイスも受けられます。
かゆみがひどい場合や症状が長引いたりする場合は、ぜひご相談ください😊

続きは Instagram で

0 いいね! ('25/04/15 22:00 時点)