最新ニュース
TOPIX、史上最高値を更新 日経平均は大幅続伸し4万1826円:朝日新聞
2025/07/24(木)
24日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、前日より655円02銭(1.59%)高い4万1826円34銭で取引を終えた。昨年7月以来の高値となる。上げ幅は一時894円に達して4万2065円をつ..
続きを読む
警察官らの懲戒処分が急増、半年で154人…「交番でオンラインゲーム」の兵庫県警が最多20人
2025/07/24(木)
【読売新聞】 警察庁は24日、全国の警察で今年上半期(1~6月)に懲戒処分を受けた警察官や職員が前年同期比40人増の154人に上り、過去10年間で最多だったと発表した。処分理由では、盗撮やセクハラなど..
続きを読む
猛烈な暑さの北海道、熱中症で50人が搬送…36度超の帯広では「続くならクーラーも必要になる」
2025/07/24(木)
【読売新聞】 北海道内は23日、174か所の観測地点のうち、豊頃町の36・9度など11地点で観測史上最高を記録するなど、猛烈な暑さとなった。札幌管区気象台によると、冷涼とされる釧路市でも30・4度を観..
続きを読む
生徒にわいせつ、教諭を懲戒免職 県教委処分 /神奈川 | 毎日新聞
2025/07/24(木)
自宅で女子生徒にわいせつな行為をしたなどとして、県教育委員会は23日、横須賀三浦地区の公立中学校に勤務する男性教諭(40)を懲戒免職処分にした。県教委は被害者保護の観点から、教諭の氏名や勤務先を明か..
続きを読む
「石破首相では勝てないという民意」 4者会談、口火を切った麻生氏:朝日新聞
2025/07/24(木)
23日午後2時、歴代総裁の肖像写真がぐるりと囲む自民党本部4階の総裁室。石破茂首相は麻生太郎、菅義偉両元首相、岸田文雄前首相の3氏と向き合った。現職首相と歴代首相経験者が一堂に会するのは極めて異例だ..
続きを読む
アメリカ「15%」関税、車業界が評価「納得感のある数字」…値上げ対応は必至
2025/07/24(木)
【読売新聞】 日米関税交渉の合意により、日本から輸入する自動車に米国が課している追加関税は25%から12・5%へ半減することになった。関税の影響は一定程度軽減されるため、自動車大手からは評価する声が出..
続きを読む
【速報中】麻生・菅・岸田氏と石破氏の面会始まる 首相の進退協議か:朝日新聞
2025/07/23(水)
参院選で大敗した石破茂首相(自民党総裁)の進退が焦点になっています。23日、日米関税交渉について、トランプ米大統領が合意したと発表。石破首相は進退について、合意の結果を受けて判断するという考えを示し..
続きを読む
石破首相退陣へ、月内にも表明する方向で調整…関税協議の妥結踏まえ意向固める
2025/07/23(水)
【読売新聞】 石破首相(自民党総裁)は23日、米国の関税措置を巡る日米協議が妥結したことを踏まえ、退陣する意向を固め、周辺に伝えた。月内にも退陣を表明する方向だ。20日投開票の参院選で自民、公明両党が..
続きを読む
小泉農相「胸を張るのではなく、目標達成できなかったことを重く受け止めるべきだ」
2025/07/22(火)
【読売新聞】 与党が過半数割れの惨敗を喫した参院選後初めてとなる閣議が22日午前、首相官邸で開かれた。閣議後に記者会見した閣僚からは、続投を決めた石破首相(自民党総裁)に理解を示す発言があった一方、今..
続きを読む
自民党の旧安倍派議員4割減 党内勢力、24年衆院選前から変化 - 日本経済新聞
2025/07/22(火)
自民党の旧安倍派議員4割減 党内勢力、24年衆院選前から変化:日本経済新聞自民党の派閥・旧派閥の勢力がここ1年足らずの衆参両院の大型選挙を経て変化した。旧安倍派の議員数は20日投開票の参院選の結果を受..
続きを読む
神奈川選挙区、作業ミス連発で開票大幅遅延 投票率向上が影響か | 毎日新聞
2025/07/22(火)
20日に投開票された参院選は神奈川県内の各地で開票トラブルなどが相次ぎ、開票終了の予定時刻を大幅に超えた。終了が翌21日午前10時にずれ込む例もあるなど、全国の都道府県の中でも遅れが目立った。単純ミ..
続きを読む
政権延命に「予防線」重ねた石破氏 安倍元首相に迫った退陣と矛盾も:朝日新聞
2025/07/22(火)
参院選大敗から一夜明け、続投を正式表明した石破茂首相(自民党総裁)。昨秋の衆院選に続き、2度の国政選挙で大敗し衆参で少数与党に転落しても、首相の座に居続けようとする石破氏に対し、退陣を求める党内の声..
続きを読む
続投表明の首相に自民党内で辞任要求相次ぐ…「居座り続けるならリコール規定使うべき」の声も
2025/07/22(火)
【読売新聞】 続投を表明した石破首相(自民党総裁)に対し、辞任を求める声が自民内で広がっている。本格的な「石破降ろし」につながることを警戒する党執行部は、「政治的空白を回避すべきだ」とけん制するが、地..
続きを読む
「石破おろし」自民党内にくすぶる、続投へ批判の声 政策推進にブレーキ - 日本経済新聞
2025/07/21(月)
「石破おろし」自民にくすぶる、続投へ批判の声 政策推進にブレーキ:日本経済新聞石破茂首相は参院選から一夜明けた21日の記者会見で続投を表明した。日米の関税交渉や物価高の「国難」を理由に挙げた。自民党内..
続きを読む
首相続投に「強烈な違和感」「体制一新を」 保守王国から退陣論噴出:朝日新聞
2025/07/21(月)
参院選山口選挙区(改選数1)は、自民現職の北村経夫氏(70)が、国民民主の関谷拓馬氏(35)、参政の山崎珠江氏(47)、無所属の戸倉多香子氏(66)、政治団体「NHK党」の奥野信治氏(47)の新顔4..
続きを読む
歴史的惨敗の公明党、学会員の高齢化などで集票力低下…参政党意識した外国人政策「手遅れだった」
2025/07/21(月)
【読売新聞】 公明党は1964年の結党以降、最低となる8議席に沈む歴史的惨敗を喫した。支持母体・創価学会の会員の高齢化などに伴う運動量や集票力の低下に歯止めがかかっていない。斉藤代表は21日の記者会見..
続きを読む
企業倒産のうち、破産の構成比が90.3%に達し、過去最大を記録した。民事再生法はわずか2.2%にとどまる。破産は、売上不振や財務内容が悪化し、再建が見通せない企業が選択する。なぜ今、破産の構成比が高ま..
続きを読む
石破首相、会見で続投を改めて表明「極めて厳しい審判をいただいた」:朝日新聞
2025/07/21(月)
自民党の石破茂総裁(首相)が21日午後、自民党本部で記者会見を開いた。冒頭発言で、与党が大敗した参院選結果について「極めて厳しい、国民の審判をいただいた」としながらも、「国政に停滞を招かない」と述べ..
続きを読む
「野党結集」目指す立憲民主党、他党からは冷ややかな声も…改選22議席から積み増せず
2025/07/21(月)
【読売新聞】 野党第1党の立憲民主党は、与党が参院でも過半数割れとなったことを受け、野党各党に結集を呼びかけ、政権交代への道筋をつけたい考えだ。立民は今回の参院選で改選22議席から積み増せず、共闘態勢..
続きを読む
参政党の演説に足止めた人々の「好感度」 追跡して見えた複雑な心境:朝日新聞
2025/07/21(月)
20日投開票された参院選で「日本人ファースト」などを訴えた参政党が躍進した。朝日新聞社が実施した出口調査によると、無党派層を多く取り込んだ格好だ。参政党への「好感度」はどう変化したのか。選挙序盤で参..
続きを読む