まだこ🐙たまご🥚

こんにちは
お久しぶりの食べた物投稿です😆

たこたまごの存在はずっと見て👀ましたが
それ以上に食べたい🤤ものがあったので
なんとなく流し見て右から左に早数年🤲🏻🙄🤲🏻
初めてチャレンジしてみました💪🏻

今回の発端としましては
某料理人🧑‍🍳の方のタコマンマしたい!
食べてみたい!というお声だったのですが
オチとしてはタコマンマで使う🐙🥚は
ヤナギダコ・水だこの卵で真だこでは無かったです🤣

社長🥸がタコの卵を???生で???
聞いたことないなぁ🥸?と頭を捻っていましたが
ヤナギダコも水だこ(北海だこ)も
おもに寒い地方で獲れる🐙なので
どうやら鹿児島⛰️🏖️では
馴染みがなかったようでござんす🥸

一応調べたところ
阿久根市近海で水だこ(まだこ)の水揚げがあるようです
海産物は地方によって呼び方が山⛰️のようにあるから
なかなかごっちゃになりますね😇😇😇

某料理人🧑‍🍳 takayuki3984 さんはそれでも
とりあえずは地だこでやってみる!と
試食😋してらしたので感想を聞いたら
どぅるどぅる👻して普通に美味しいけど
何度でもリピートしたくなる感じではない🥺
とのことでした🤣🤣🤣
なんとなく味の想像💭がつきました🤗笑

古式ゆかしい鹿児島らしい食べ方だと
煮付けで食べる🥣ということだったので
とりあえずは魚卵みたいに煮付けてみたところ
普通に魚卵みたいで美味しかったです🐙

でもなんか違う…なにかが違う😳
なんかですね、喉ごしというか食べた時に
何か喉あたりにいる感覚🫨
犯人はムチンなのでしょうか🤔🤔🤔???

こっくり、まったり、もったりと表現もできるし
なんかわからんけど引っ掛かるとも言えるんですよねぇ
水分含有量は充分にあるはずなのに
謎のもっさもっさ感…?
食感は粒としてはしっかり目でした✨

普通に美味しかったです…が!
どれもこれも好みだとは思いますが
私は魚卵の方が好きでございました😘😘😘
見かけたら一度くらいお試ししてみるのは
悪くないかもです🐙🐙✨

現場からは以上になります🎙️
それではまた来週からもよろしくお願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

続きは Instagram で

4 いいね! ('25/05/11 14:02 時点)