板橋区民で作る地域密着の狭域メディア

板橋区 > 区民のミカタ > 相続 > 土本 嶺 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/12/29

3年の闘病生活空しく、今夏父が亡くなりました。

相続人は、母(配偶者)と息子二人(私は弟で、2人とも実子)の計3人です。実は母はアルツハイマーで父が死んだのも分かりません。(要介護5で施設に入っています。)葬儀も我々兄弟で近親者のみで済ませました。

実は兄から先日、弁護士を代理人にとして遺産分割協議をしようと提案がありました。私はアルツハイマーの母の後見人を立てない(現在後見人はいません)のでもいいのではないかと考えています。遺産分割は兄と二人で協議をすればいいと考えているし、もめるとも思えません。

しかし兄の連れてきた弁護士曰く、実子2人で分割協議が成立しても、誰かが「無効だ」といえば無効になってしまうというのです。確かに兄には妻も息子・娘もいますが、相続人でもありませんし我が家の話について外野からとやかく言われるのは心外です。(実は義姉がこの件に関して口を挟んでくるのです。)

施設にお世話になっている母の面倒は兄弟でみることになると思いますし、お金の事でトラブルになるとは思えないのですが、それでも後見人を立てなければいけないのでしょうか?今後母に何かあった際、後見人にいちいちお伺いをたてて何かするというのはとても面倒臭く、その弁護士の動きが悪かったりした場合を考えると不安です。

費用の面も大きいですし、出来れば後見人を立てないで終わらせたいのです。うちの様に症状の重い親を持つ場合、後見人を立てないと後々問題が出てくる可能性が大きいのでしょうか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

板橋区民ミカタお答えします
土本 嶺
板橋区民ミカタお答えします
司法書士事務所Glory 司法書士
土本 嶺

私がお答えします。

遺産分割協議は相続人の方全員で行わなければならないのですが、お母様が認知症との事ですので後見人を立てる必要があります。

お父様の生前に家族信託や遺言等で対策は出来たかと思いますが、お亡くなりになられました後ですと後見人をたてて協議のうえ遺産分割を行う方が妥当だと思われます。

土本 嶺 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

土本 嶺 先生 (司法書士事務所Glory) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

板橋区 求人 Pickup

【フルタイム】ルート営業(印刷会社)| 既存顧客中心(230,500~)
7/16(水)
【フルタイム】印刷会社の工務 (工程管理・調整)(230,500~)
7/16(水)
【フルタイム】印刷作業補助員 板橋区(230,500~)
7/16(水)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

【参加費無料・予約制】2025年7月の地域公開講座を開催します!
6/20(金)
第27回トレインまつり開催
6/25(水)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

【予告編】遂に来たぞ!!家系ラーメン好きが訪れる都内の銘店!!
7/17(木)
心停止で倒れた男性を助けた6人に感謝状 連携して心臓マッサージやAEDで救命措置
7/17(木)
上柳昌彦あさぼらけ 観音温泉るんるんタイム うえ酒作り2025
7/17(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(金) 更新
健康 毎年夏が苦手で体調を崩します。夏バテに良い対策はありますか?
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。