地元開催のイベント情報
イベント
【メリークリスマス】 板吹𝕏アイコンのコイツ(名称不明)、サンタさんに見えますよね 白い背景に赤いボディ、これはもう完全にサンタのクロースですね #いたすい中の人のつぶやき #MerryChristmas
2024/12/25(水)
【メリークリスマス】板吹𝕏アイコンのコイツ(名称不明)、サンタさんに見えますよね白い背景に赤いボディ、これはもう完全にサンタのクロースですね#いたすい中の人のつぶやき#MerryChristmas
続きを読む
エジプトから貴重な考古資料が来日!2025年3~9月に東京・豊洲で「ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」
2024/12/25(水)
※12月24日より限定割引チケットの発売が始まりました。ACNラムセス大王展ファラオたちの黄金会期:2025年3月8日(土)~9月7日(日)会場:「ラムセス・ミュージアムatCREVIABASETok..
続きを読む
2025年の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」にちなみ、主人公の蔦屋重三郎つたやじゅうざぶろうのゆかりの地である東京都台東区に「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」が2月1日、オープンします。寛延..
続きを読む
東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」フォーラム交差する#ミュージアム関わりから#クリエイティビティがうまれる1月26日(日)13:00~17:00#とびラーの体験談から#合理的配慮のある場..
続きを読む
【配信終了まであと少し!】Mo.#井上道義&#都響の手に汗握るラスト・セッションマエストロの勇姿は現在#Tverでご覧いただけます。https://tver.jp/episodes/epeei..
続きを読む
東京国立博物館で開催される開創1150年記念特別展「旧嵯峨御所大覚寺―百花繚乱御所ゆかりの絵画―」(2025年1月21日~3月16日)で、大覚寺の薄緑(膝丸)、北野天満宮の鬼切丸(髭切)が東京で同時展..
続きを読む
常設展示場テーマ展示 ゆうちょの世界
2024/12/24(火)
郵便貯金は明治8年に創業した。私たちの生活に欠かすことのできない貯金だが、「日本近代郵便の父」前島密の回顧録「郵便創業談」によると、郵便貯金創業当時の日本には「宵越しの金は持たない」という風潮が強く残..
続きを読む
【グッズ開封】アーティゾン美術館「マティスのアトリエ」に合わせて新作が続々登場
2024/12/24(火)
オシャレなミュージアムグッズも魅力的なアーティゾン美術館(東京・京橋)。11月から始まった3つの展示のひとつ「マティスのアトリエ」に合わせてマティスグッズの新作が登場しました。ショップで「新作グッズは..
続きを読む
12/27(金)~1/2(木)の上映スケジュールNEW『#ロード・オブ・ザ・リングローハンの戦い』字幕・吹替『#ソニック×シャドウ』吹替『#イナズマイレブン・ザ・ムービー2025』『#私にふさわしいホ..
続きを読む
大岩オスカール×山下裕二 トークイベント 「描きたいという衝動」 個展「ライトショップ」(~1月8日)開幕記念 銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(GINZA SIX6F)
2024/12/23(月)
米ニューヨーク在住のアーティスト、大岩オスカールさんの個展「ライトショップ」が21日、東京・銀座の「銀座蔦屋書店 GINZAATRIUM」(GINZASIX6F)で開幕しました。開幕に先立ち20日には..
続きを読む
【開幕】「古筆切-わかちあう名筆の美-」根津美術館で2月9日まで
2024/12/23(月)
企画展「古筆切-わかちあう名筆の美-」が根津美術館で12月21日から始まりました。2月9日まで(12月27日~1月6日は年末年始休み)。古筆切こひつぎれとは平安~鎌倉時代の優れた書を切ったもの。もとも..
続きを読む
東京都現代美術館ならではの視点から、毎年日本の若手作家の作品を中心に紹介してきたグループ展「MOTアニュアル」の第20回がスタートしました。2025年3月30日まで開催されています。今回は、通常自分が..
続きを読む
第9回東京都特別支援学校アートプロジェクト展
2024/12/21(土)
東京都の特別支援学校では、在籍する児童・生徒一人一人が有する芸術に関する才能の伸長を促すため、芸術教育の推進に取り組んでいる。東京都教育委員会は、児童・生徒の優れた才能をより多くの方々に知ってもらい、..
続きを読む
【開幕】「日本の巨大ロボット群像」1月13日(月・祝)まで東京・池袋のサンシャインシティで
2024/12/21(土)
日本のアニメ文化を代表するロボットをテーマにした展覧会「日本の巨大ロボット群像」が12月21日、東京・池袋のサンシャインシティで始まります。開幕前日に行われた特別内覧会で取材しました。 『鉄人28号』..
続きを読む
江戸メシ
2024/12/20(金)
江戸時代は日本において食文化が大きく発展した時代であった。寿司や蕎麦、天ぷらなどのファストフードが人気を博し、味噌や酢、醤油といった調味料も広く流通するようになった。人々は自宅で気ままに食事を楽しむだ..
続きを読む
【プレビュー】「古筆切-わかちあう名筆の美-」根津美術館で12月21日から
2024/12/20(金)
企画展「古筆切-わかちあう名筆の美-」が根津美術館で12月21日から2月9日まで開催されます。古筆は、本来古の人の筆跡という意味ですが、狭義には平安から鎌倉時代の優れた筆跡をさします。名筆を尊重するな..
続きを読む
【館内整備・年末年始に伴う全館休館】【12/21(土)から来年1/3(金)まで】全館休館します。1月4日(土)より通常どおり開館いたします。本年も多くの方にご来館いただき、誠にありがとうございました。..
続きを読む
年内【本日12/20】まで開室17時30分まで開室しています(入室は17時まで)◆「#ノスタルジア」展一般:500円65歳以上:300円学生以下無料田中一村展(12/1で終了)チケット提示で観覧無料◆..
続きを読む
年内最後の管セクでした!カルメン、フィンランディアの2曲を練習しました!明日の合奏に向けて各々の課題をクリアしていきます♪
続きを読む
瑞祥のかたち
2024/12/19(木)
新しい年の到来を喜び、人生の節目に幸福を願う気持ちは、古くからさまざまな造形に託されてきた。なかでも、古代中国において不老不死の仙人が住むと考えられた蓬莱山は、日本では吉祥図として描かれ、長寿を象徴す..
続きを読む