今回、プロレスリングノアで活躍をする大原はじめさんをインタビューしました。

地元川崎に対する想いや行動、プロレスラーとしての今後、

そして毎年恒例の大原さん地元凱旋大会である「カルッツかわさき大会」への意気込みを

語っていただきました!

●川崎生まれの川崎育ち!

中原区がご出身の大原さん。

2024年、中原区の一日警察署長を務め、

わんわんパトロールの普及や防犯活動に積極的に参加している。

プロレスラーという肉体的にハードな活動をする中で、

「地元に貢献したい!」

という気持ちが強い方である。


その一つが「健康体操教室」である。

肉体が資本のプロレスラー。

当然ながら、毎日の身体のケアや動くために必要な筋肉の作り方を

毎日の自身のトレーニングで熟知している。


ご自身の身体で「実験と成果」を出してきたその方法を

「プロレスラーが教える!健康体操教室」という形で

地元のお年寄りや子供達へレクチャーをしている。


これまで参加をしたお年寄りの中には、参加時点で杖を持ち、

腰が曲がった状態の方が、数か月後に自力歩行が可能になったという。


また、地域のボランティア活動にも力を入れており、

介護現場で活動をしたり、小学校などで講演活動も定期的に行っている。

唯一無二高校教師プロレスラー!?  大原はじめ

大原さんは現在、星槎大学で教職課程を履修しており

先日は教育実習を経験、不登校特例校、

現在は学びの多様化学校と呼ばれる学校で高校教師として教壇に立った。


科目は地理・歴史で日本史探求と歴史総合の授業を担当し

学校の休みにはプロレスの試合をしたという。

☆教育実習の経験後、特別授業の依頼が増えて教育実習後も高校で授業をする機会が増えたという。

☆大原さん曰く『不登校の子ども達にとって、私も中学行ってなかった事。

32歳から高校に通い、今は先生として生徒の前に入る事が、

とても彼らに勇気を与えられるキャリアであることを学びました。

「先生、6年前まで中卒だから大丈夫だよ!」

って言うとみんな笑顔になってくれすぐに仲良くなれました。


自分の役立てる場所はここにあるなと思いました。

地元『カルッツかわさき大会8.11』への想い

今年デビュー21周年を迎える

昨年度はデビュー20周年とあり山田邦子さんが大会で花を贈った。

8月11日のカルッツかわさき大会では教え子達がたくさん来ます。

先生としての姿だけでなく、プロレスラーとしての自分を見せる事で可能性は1つではない事を見せたい。年齢関係なく常にがんばる姿、背中を見せたいです。

川崎のみんなに、元気をムイビエンを届けれるよう頑張ります!最高の夏休みを届けたい。ぜひ、会場に遊びに来てください』

【カルッツかわさき大会への観戦申込方法】

プロレスリングノア公式HPもしくは大原はじめさんに直接ご依頼ください。

プロレスリングノア公式HP

https://www.noah.co.jp/

大原はじめさんフェイスブック

https://www.facebook.com/hajimeohara.wnc

*大原はじめさんにコンタクトをとる場合は、

  一言「区民ニュースを見た!」と初めにお伝えください。


カルッツかわさきへのアクセス方法は下記をご確認ください

https://culttz.city.kawasaki.jp/