豊島区 > 区民のミカタ > ライフ > 西谷 剛 > 詳細
訪問介護・訪問看護
要介護の認定を受ける人は役所の方にどこまで調査されますか?
東京都豊島区在住K様
(2年前の記事です) 掲載日:2022/10/21
親の認知症が進みつつある中、これから色々と行政に相談しなければいけない段階にうちも入ってきているような気がします。
そこで要介護認定を受けるにあたり役所はどこまでうちの実情を調査するのか教えて頂きたいです。もし税金を滞納しているという理由が原因で介護申請できないという事もあるのでしょうか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。
豊島区民のミカタがお答えします

豊島区民のミカタがお答えします
株式会社まんぞく介護 代表取締役
介護福祉士・社会福祉士
西谷 剛
親の認知症が進みつつある中、これから色々と行政に相談しなければいけない段階にうちも入ってきているような気がします。
そこで要介護認定を受けるにあたり役所はどこまでうちの実情を調査するのか教えて頂きたいです。
もし税金を滞納しているという理由が原因で介護申請できないという事もあるのでしょうか?
介護申請に関しては税金の滞納で出来ないことはありませんが、介護保険料を滞納してる方にはサービス利用に関して制限がある場合があります。
それと要介護認定の調査時にはご本人の身体状況を基本に調査します。税金滞納などの調査はしないのでご安心ください。
申請後にはサービス利用をするにあたり1割~の自己負担が必要となりますので、毎月どれくらいの支払いが出来るかは確認させて頂いたうえで
ご希望に沿った介護計画をケアマネージャーと相談しながら作成していきます。
詳しくは市区町村の介護保険課の窓口や地域の高齢者総合相談センターにご相談してみるといいですよ。