成田市民で作る地域密着の狭域メディア

成田市 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

大阪万博についてのご意見

2025年4月13日から開催される大阪万博についての皆様の意見をお聞きしたいと思います。以下の質問にお答えください。

※ 集計値は1時間毎に更新されます。

回答は締め切りました

Q1. 大阪万博に参加する予定ですか?

(回答数: 753)

Q2. 大阪万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」について、どのように感じますか?

(回答数: 753)

Q3. 大阪万博で特に楽しみにしているイベントや展示はありますか?

(回答数: 753)

Q4. 大阪万博が地域経済や観光に与える影響について、どのように考えますか?

(回答数: 753)

みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)

  • 全く魅力的ではありません
    60代 男性
  • 万博自体が陳腐化しているのではないか?カジノ併設リゾート開設の既成事実化か?
    60代 男性
  • ネット普及してわざわざ出向いて行くレベルのイベントじゃあない
    30代 男性
  • 後から税金負担はやめて
    50代 男性
  • 全く響かない。税金の無駄使い。
    60代 男性
  • 東京オリンピックの際の知事の発言のことを考えると、結果的にさらに税金投入となるのが我慢しがたい
    60代 男性
  • 体験してから意見を言いたい
    60代 男性
  • 万博よりも、能登の復興!
    40代 男性
  • PRが地味だし、ミャクミャクがもっと日本人受けするキャラクターだと良かったと思う。
    50代 女性
  • 公式サイトが混みあってアクセスしずらくなる、予約無しで見られるパビリオンが限られている、万博全体の情報が少ない、その日の催し(各パビリオンなど)がわかりにくいなど、数々の問題はあるが、大人も子供も楽しめるものではあると思う。
    (参加済み)
    50代 男性
  • 今の知事が大嫌いなのもあって、行く気は全くしない。
    50代 女性
  • 遠いのでわざわざ行こうとは思わない。
    近ければ、いちどはハイテクノロジーを楽しみたい。
    60代 女性
  • 開幕前はマスコミやSNSによるネガキャンで余り興味なかったですが、実際に行った友人たちからも評判が良いので楽しみです。
    20代 男性
  • 非常に中立です。行きたい人は行けば良いし、興味のない人は行かなければいいだけだと思います。どちらかの個人的な意見を押し付ける風潮が嫌です。
    40代 女性
  • 万博開催よりも
    各地被災地の復興が優先されるべき
    60代 男性
  • 非常に行きたいが宿が普通価格で確保出来るかで思案中
    50代 女性
  • 大阪行く予定があるのでできれば寄りたいと思ってます。
    40代 女性
  • もともと、反対論者です故。万博不要
    60代 男性
  • 安全、安心に来場できるように問題点を検証し、環境を整備することは必要ですが、課題をクリアした後は実際に訪れて公平にジャッジすべきです。見ずにただ批判するのは無責任で、かつ非生産的だと受け止めています。
    50代 男性
  • 日本が6流国家になった事を世界に広めるイベントになっている。とにかく主催者側の意識の低さ、夢を知らない貧相な世界観が如実に現れている。完全に税金の無駄遣いどこか、国賊として断罪されるべきだ!
    60代 男性
  • 東京の人には関係ない。税金の無駄遣い。今どき万博?時代遅れ。
    60代 男性
  • カジノのための万博なんて今からでもやめた方がいい
    30代 女性
  • 特に行きたいと思わないです。
    大阪でなんかイベントやってるなーって言う感じ。、
    30代 女性
  • ホテル料金が高騰して迷惑
    60代 男性
  • 子ども学校がある時期で、チケットも高額なことから、興味が全く無い。
    オンラインでダイジェストツアーみたいに手軽に参加できる工夫があったらよい。
    50代 女性
  • 世界恐慌・戦争・自然破壊が進んでいる現代、大金をつぎ込んで、何の夢を未来に見ろというのだろうか。閉博後のIRの利権争いの影が覆いかぶさっている万博。それに人間の未来の夢を見ることができますか?福島原発事故の処理さえまだできない人間が。
    70代 男性
  • 年金生活者なのでこの物価高で生活が苦しいのに万博に行く余裕はない。
    70代 男性
  • 私は70代の高齢者ですが、高校生の時に大阪万博に3日間自由行動で参加しました。非常にいい思い出となっています。広い会場の中で、一度も同級生に遭遇しなかったことに驚くと共に、海外の文化に触れることは目の覚めるような感覚でした。
    70代 男性
  • 1970年度に比べ、時代も代わりましたが、細々した問題や、政治がらみも少なからず浮き彫りされ、魅力的にはあまり感じません。
    それに、飲食の価格の高さや、有料席の空き、寛げるスペース、トイレ環境等、様々な改善点を感じると、参加された友人が漏らしていました。
    60代 男性
  • 私は昨年肝臓癌の手術をしましたが、
    ミャクミャクは大腸がんを想像させられ気分悪くなります。
    70代 男性
  • 大阪万博にあまり興味がありません
    60代 女性
  • テレビでの情報で1日では見て回れない、長時間並ぶ、食べ物が高いなど、とても庶民感覚ではいけないためはじめから万博はテレビで見るものと諦めています。
    50代 男性
  • 馬鹿な金儲けしか考えてない日本人の恥をまた世界に知らしめるアホな企画。それでもちゃんとしてる世界のパビリオンを見るのは貴重かもね。
    50代 男性
  • いろいろ批判されますが…
    最先端科学を体験でき、
    海外の雰囲気を知るチャンスになると思います。
    60代 男性
  • 能登の復興は後回しにされました。
    万博の後はカジノを作り出しましたね。酷い。
    60代 女性
  • お金の使い過ぎ。我々の税金の無駄遣いをするな。増えた予算は大阪府と大阪市だけで対応すれ。全国民の物価高騰の対策に回すことを最優先せよ。国民の税金をなんだと思っているのだ。万博開催のために税金を払っているのではない。もっと、しっかり政治を行え。
    70代 男性
  • 並ばない万博と言いつつ、初日から大行列。雨風しのげない、企業に無料チケット配布。想定外な事がて、想定内だと思います。私は興味が無いので行かないですけど。
    60代 女性
  • 問題、課題の多い万博になり、果たして開催の意義が問われる。
    60代 男性
  •  もっと綿密に企画段階でしっかり構築して欲しかった。さまざまな問題が起こり過ぎ。
    60代 男性
  • 世界中がインターネットと繋がれる時代、万博をする意味は?
    50代 女性
  • やるべきではなかった、
    60代 女性
  • 入場だけでなく退場するにも1時間待ち。食事をするにも何時間も待たされるなんて最悪です。夢洲の駅へ開園2週間前に行きましたが、こんな数よ改札口で足りるわけないと思っていたら案の定!素人にだってわかります。時間とお金をかけて行って待ち時間だらけなら行く価値無し‼️と思います。
    60代 女性
  • やはり並ばない万博というコンセプトは、無理があった。誰が考えても無理なのはわかるはずなのに!恥を晒しただけだと思う
    60代 男性
  • 当初から反対です。カジノの為のインフラ整備。膨らんで行く予算。キャラクターのミャクミャクの、気持ち悪さ。全く行きたいと思ってません!
    60代 女性
  • あまり興味がないです。
    50代 男性
  • お祭りとして良いと思います。ただ、テーマが凡庸としており、「万博」以上の情報が入ってこない感じです。
    40代 男性
  • だって。コロナ騒ぎとエンドレス値上げのせいで、大阪に行く金ないですよ。万博行ける人って幸せですね。やはり徳を積んできた方々なのでしょうか。ミャクミャクは一目ぼれしました。なのにグッズすら買う金がない。
    50代 女性
  • 散々批判してる人が多いですが、
    これもあと1ヶ月くらい経てば落ち着くでしゃう。
    批判好きな人はほっとけば良い!
    60代 男性
  • 怪我人、死人が出ないで無事終わってくれる事を願います。
    赤字の責任は国民に回さないでください!!
    40代 男性
  • 事情により日帰りしかできないのだが、初日のレポ等で駅でも入園でも待機せねばならぬ時間が相当という話も聞いているので、その辺早急に修正せねば成功に結びつかないと思う
    50代 女性
  • 準備がとても悪い印象があり、テーマも魅力あるものと思えません
    70代 男性
  • 真夏に長時間ならばなくても良い仕組みを期待しています。
    50代 男性
  • 1970年のトキメキがない
    60代 男性
  • 開始直後にオープンできなかった施設があることもあるが、現時点で赤字が見込まれていること、交通導線の過負荷、オーバーツーリズム問題など「付近の一般住民」を犠牲にした地方行政が当然のように行われていることに憤りを感じる。
    50代 男性
  • テーマを悪いとしたのは、実情とあっていないためです。
    多額の公的資金を注ぎ込んでおきながら、現場作業員の方々には負担の多い労働を課し、対して運営側には過分な報酬。
    そもそもが、木材やマンパワーを能登復興に回すべき政治判断もしないのは正気を疑う。

    カジノを含む総合リゾート施設より、必要なのは国民の生活を安定させる事では無かろうか?
    全てがおかしい。
    40代 女性
  • もっと広報活動をやった方がいいんじゃないですか?
    なんだかよく知らないっていう人もけっこういるみたいです。
    60代 男性
  • 色々と問題ありでも開催したからには皆で成功させて良い思い出にしたいと思います。
    70代 女性
  • 株式会社YONEDAは万博に展示します。
    大田区を代表する弊社の物作りを展示してきます!大田区を世界に広めてきます。
    60代 男性
  • いまいち魅力が伝わらない。
    40代 女性
  • 人材、資材、経済、時間…全て大きな無駄遣い
    60代 女性
  • サークル状の大屋根、そして各国のパビリオンは解体せずに有効利用して欲しいと思います。
    50代 男性
  • 大阪万博には興味もなく、どちらかというとやや冷ややかな意見です。連日報道されるグダグダの設営状況や利権がらみの運営事情を見て、日本の国力衰退を実感します。半世紀前の東京オリンピックと大阪万博の頃から始まった日本の成長や発展が、今回の東京オリンピックと大阪万博をもって完全終了する、という大変皮肉が効いた展開だと感じています。
    30代 女性
  • とにかく無事に事件が起こる事の無い様に開催願います
    70代 男性
  • 行く理由が何一つとして無い。魅力無し。
    目玉の空飛ぶ車も結局既存技術のドローンじゃないですか。
    40代 男性
  • つくばと異なり、全く盛り上がっていない!
    50代 男性
  • 大阪万博跡地がどうなるのか?知らない間に外資に乗っ取られていくのか心配だ。
    60代 男性
  • すみません。興味が全然ありません。
    60代 男性
  • コロナ禍以降人の集まるところに行ってないのでちょっと不安です
    60代 女性
  • とにかく、万博に行ってもプラスになるもの、得るものはないですね。
    時間と浪費の無駄にしか思いません?
    60代 男性
  • 開催前のトラブルが報道されていて心配ですが、万博に行くのを楽しみにしています。
    60代 女性
  • 後でギャンブル場に転用されるのが目に見えている
    60代 男性
  • 未来を想像できるようなテクノロジーが身近なものになっていくのを体験したい。
    70代 女性
  • 70過ぎの年齢なので未来の日本に会えるチャンスがあり楽しみです。
    70代 女性
  • Negativeな噂が多すぎて、二の足を踏んでしまいます。真摯な情報発信に期待します。
    50代 女性
  • 太陽の塔の万博行った思い出が蘇ります。
    70代 男性
  • 不透明なお金の流れ、発表と違うお粗末な展示、会場の安全性も担保されておらず、開催そのものにに非常にネガティブ。税金の使い方として最悪だと思っている。そもそも万博というイベントはもう役割を終えていると思うが、それでも嘘を重ねて無理をして開催するということは、やらなければなからない別の理由があるのだろう。
    「Q3. 大阪万博で特に楽しみにしているイベントや展示はありますか?」を無回答にできない仕様になっているようですので、「その他」を選びました。無回答可としてほしかったです。
    40代 女性
  • 大阪万博は当初から反対してました!!!
    70代 男性
  • チケットの買い方などが難し過ぎると思います。個人情報の収集もそんなに必要なのでしょうか?
    40代 女性
  • 外国人が来たとしてもマナーが悪くて日本人としては迷惑
    30代 男性
  • ホテルも不足しており、結果的に価格も上がり旅行時に大変困っております。出張で大阪へ行った際にも高いのと空室がなかったため姫路の先の相生に宿泊しました。
    40代 男性
  • あまり盛り上がっていないなあと感じます。
    60代 女性
  • 万博をやる必要はないと思います。
    現時点でそこまで、経済効果があるのかも疑問ですし、マスコットキャラクターのミャクミャクもなんだか不気味な感じがします。
    万博よりも、今日本が置かれている状況、
    能登復興、山火事による被害、お米を始めとする物価の上昇など、早急にやるべきことがたくさんあると思います。
    そもそも、我が家では旅費も工面できません。
    50代 女性
  • 空飛ぶ車が見れなくて残念です。40年前の筑波万博に9歳の時に行きましたが、セラミックやリニアモーターカーの技術を知り今でもワクワクしていたのを思い出します。それだけに空飛ぶ車の断念は行く気にならないキッカケとなりました。
    40代 女性
  • 仕事で受注を頂いている。
    経済効果はあるのでありがたい。
    50代 女性
  • みゃくみゃくが気持ち悪い
    60代 男性
  • 大阪府民の血税を湯水のように使う万博は必要なし!
    大事故が起こらない様に祈ります。
    60代 男性
  • 民意無視、税金の無駄。維新がカジノ利権欲しさに無理強いしてるだけ。歴史的愚行と思う
    50代 男性
  • バカみたいなくだらない博覧会に税金を使わないで欲しい。
    40代 男性
  • ポジティブ話を聞かない
    30代 男性
  • そもそも開催に反対の立場です
    50代 男性
  • やると決めたからには、楽しんでやって欲しいです。
    40代 男性
  • 跡地を博打場のIRにするイベントなんかやめてしまえばよい。希望も感じられない公共事業に税金を使うなんて、これこそ無駄。
    60代 男性
  • 万博は目くらましであって、本当は会場跡地にカジノを作ることが目的。
    カジノを作ってもアクセスがない。無料で鉄道を敷かせるイベントが万博だっただけ。
    従って、万博が成功しようが、赤字になろうがどうでも良いというのが吉村知事(維新)の考え方だと知って居る人は50%いること。一方で50%は何も知らない。
    これが実情
    そこに竹中平蔵が出しゃばり、利権を貪っている有様。
    こんなことしていたら、来世が無ければ良いけれど、来世があったら今生の因縁を清算しなければならないから、大変なことになると思う。因果応報の原理を忘れた所業はだめだと思います。
    60代 男性
  • 外資企業がカジノ事業を行うインフラ整備のための万博には関わりたくありません。
    20代 男性
  • マスコットの気味悪さや2億円のトイレや会場のメタンガス爆発、チープな展示会場、国産の木ではなく海外からの輸入の木の使用、チケット購入時の個人情報は第三者へ提供する、万博終了後の土地は中国へ60年間レンタルする事が決まっている等のネガティブな情報が尽きません。このような万博に行きたい国民はいないような気がします。国民の税金を使うだけ使って、何のための万博なのか疑問です。
    40代 女性
  • インターネットのない時代には万博は必要だったが、今は必要性が薄れていると思う。
    20代 男性
  • はっきり言って関心ありません
    60代 男性
  • なぜ、万博熱がこんなに冷めてしまったのか(昭和以前のような高まりが生まれないと言う意味で)。地域経済や観光は一瞬盛り上がるかもしれないが、持続しなければ意味がない。国民の参加意識を高める工夫は企画段階から必要不可欠なのに、立地も気持ち悪いキャラクターも間にか決まって、対岸の出来事のような感覚しかない。
    60代 女性
  • もう少し熟慮の上、計画してほしかった。
    70代 男性
  • 自分では行く予定がないが、公共投資は地域の活性化になるので、万博そのものは価値があると思う。ただ、あまりにも杜撰な対応が目につく。もう少し上手くできなかったのだろうか。
    40代 男性
  • 今からでもやめるべきです
    50代 男性
  • 少数人の利益のために無理矢理に進んでいるイベントしか思いません。テーマとイベントの中身が真反対になっています。
    30代 男性
  • もう高度経済成長期の考えを改めるべきです。
    50代 男性
  • なんだかんだオモロそう
    オリックス戦と併せて見たい
    20代 男性
  • 万博は、一般的に、後進国で行うもので、現状の日本には不必要。
    70代 男性
  • 情報公開が遅すぎて、一部の人たちだけで開催したイベントであるとの印象がある。早くコンセプトやシステムを公開して、沢山の人が参加できるイベントにして欲しかった。
    70代 男性
  • 万博など不要。オーバーツーリズム、パンデミックの原因となりかねない。ヴァーチャルで充分。政府は被災地復興を最優先にすべき。中止しろ。赤字は維新が何とかしろ。血税を使うな。外交としてはイスラエルの虐殺行為を止められない状況で万博など無意味だ。まずは虐殺を止める行動をすべきだ。
    50代 女性
  • キャラクターがとても気味が悪い。国が大変な時にこんな事やる必要があるのか疑問
    他にやらなきゃいけない事が山積している
    60代 女性
  • やる事が無駄。せめて、能登を、復旧させてから、やるべきだった。
    60代 男性
  • 始まる前から言うのも何なんですが少しでも黒字で終わってほしい 携わった人達の労はねぎらいたい。
    60代 女性
  • ミャクミャクのぬいぐるみを娘に買ってあげたい。
    40代 男性
  • 今の時代にそぐわないイベントだと感じており、その結果がパビリオンの建設遅れや、チケット売れ行きの悪さに繋がっているのでは?と思う。
    50代 男性
  • キャンペーンが不足していて見てほしいもの、見どころが伝わっていない。ネット予約など面倒な手続きが多く、高齢者が利用しづらい。
    70代 男性
  • やばいということがわかったら、途中で中止すべきだった。
    負の遺産を大きくしてどうする。
    60代 男性
  • 万博を含めた国際イベントはアリだと思うが、なんでも間でも新たに作って開催する必要は無いと思う。今有るもので工夫しながら開催する。もちろん、今回万博だから未来をコンセプトにしたのだろうが、日本で行うことにもっと含ませることも出来たと思う。古い物を再利用する古来からある日本の文化や、今問題となっている少子高齢化の未来、人口減少する国家の未来など、正しく縮小していく先進国の未来を見せることも未来の表現の1つだと思う。
    40代 男性
  • ・そもそもリングの崩落など建設などが発生している危ない環境に、人を呼び込むとか行政が国民を危険に晒していることを問題に思う
    ・命輝く未来社会のデザインというテーマと、現実の命の軽視が目立つ万博の建設と政治が全く逆すぎて、矛盾を世界に晒していると思う。
    30代 女性
  • 裏金とキックバックは凄く嫌でした‥
    50代 男性
  • 首都圏東京志向なので、興味ないです。わざわざ行列したくないです。
    50代 男性
  • 国は大阪万博の赤字補てんをすべきではない
    60代 男性
  • 実施する必要性を一切感じません。
    50代 男性
  • 絶対事業予算が大幅超過するはず。現状でもオーバーツーリズムの大阪が開催で交通網に悪影響と局所的混乱が起こる。多分再利用不可の施設も無駄。利権がらみの強引な開催と感じる。
    60代 男性
  • 今さら万博?!
    テーマが曖昧。公金を投入して開催するものではないと考えます。
    60代 男性
  • 非常に良い取り組みだが、実現方式に間違いがあり感心していない。
    特に、国内事業者への良い投資の機会であったはずが、海外資本の企業に吸い上げられる構造は非常に腹立たしい。
    また、運営スタッフの中抜きがひどいようで、派遣ではなく国内の人材育成ができる体制と資産が國人に享受できるスキームで取り組んでいないので感心していない。
    60代 男性
  • 万博はネットでやればいい。
    40代 男性
  • 現状の経済状況で開催する意味がないと考えています。その費用を使う道はほかにあるのでは? 経済効果は観光産業くらいでしょうか? 仕事で移動する私たちには新幹線など交通機関の混雑ほか宿泊もままならなくなり、また多くのものが便乗値上げされるのも間違いないので迷惑でしかないです。 またウイルスのパンデミックが起こらないといいですけどね。
    60代 女性
  • 万博をレジャーに位置付けると「今の楽しさ」を優先する人にはつまらないかもしれない。万国の展示をまとめて見られる機会、例えば文化祭のグローバル版だと思うのはどうでしょう。飲食が高いのも国際価格として認識し、海外旅行者の自炊同様、お弁当を持ち込んでもいいと思います。
    60代 女性
  • お金をかけ過ぎていると思います。
    50代 男性
  • 多額の資金(税金)を)投入し、危険極まりない、設備、施設に万が一の対応のは出来ているのでしょうか?即刻中止を切望します。修学旅行に宛がうなどもってのほかです。
    80代 女性
  • 建設、準備期間の経費はかかってもそれ以上の経済効果はあると思います
    60代 女性
  • PR不足。最近になってTVCMが始まったことは良かったと思う。
    万博は60年くらい前にあった歴史上のことというだけで具体的なイメージがわかない。
    実際どういうものなのかよくわからず、そのような意味ではあまり興味がわかない。
    費用の面だけで批判する人については経済をよく理解していないと感じる。(「〇〇億あれば××ができる!」というような批判)
    40代 男性
  • 絶対に反対です。
    中抜きしまくり、木製リングはフィンランド産木材。
    日本の木材を使うと言っていたのに嘘ばかり。
    50代 女性
  • 個人的に魅力は感じていないが、開催するな成功してほしい。
    30代 男性
  • 円安で元が取れるでしょうか?設備償却はペイ出来るでしょうか?関西人の税金upということになるのではないかねェ。
     東方のひとりごと
    70代 男性
  • サステナブルやエコと耳聞こえは良くも企業努力は、やはり大切。
    50代 女性
  • かんさいじんの民度を疑う
    60代 男性
  • 行きたいなーとは思いますが、チケットの買いずらさ、交通の不便さ、宿泊料金の高さで、正直迷ってます。
    50代 女性
  • 国民が増税に悩んでいる最中に多額な税金投資やる必要があるのか!
    外国人に入場料高く取って、日本人には安くしてもらいたい。
    それより技術が後退している日本が何かアピールできるものがあるのか!
    ものづくり日本を復活させるために、そういうことにお金を使って技術革新をした上でこういうイベントをやってもらいたい
    60代 男性
  • それぞれの国や企業が工夫を凝らし、アッピールを試みることに意味があり、進歩のための第一歩と言えるかも知れません。
    70代 男性
  • SNS を活用して、もっと情報を拡散すべきだと思います。
    60代 男性
  • 対外的なものでなく少子化や教育、高齢化社会のために税金を使うべきだと考える
    60代 女性
  • 日本維新の会は、日本をダメにする政策しか打ってこなかった。竹中平蔵などという売国奴にたぶらかされ、基本的な経済概念も持てないような党には、即刻解党してもらいたい。
    60代 男性
  • あまり興味が持てないです。
    魅力的なものも無いですし 無理に今開催しなくても良いのではと思ってしまいます。
    50代 女性
  • 万博行くならUSJ行きます。そんな人多いと思いますよ
    50代 男性
  • やめておけば良かったのに。
    50代 男性
  • 「大阪・維新の会」の肝いりで計画されているので、膨張した費用は政府頼み。理由はどうでもよく、政府の2025年度予算に賛成する姿が透けて見える。万博閉会後のカジノ利用は認められない。
    70代 男性
  • 娯楽がありふれている時代に万博は時代遅れだと思います。周りでは誰一人楽しみにしてる人がいません。施工不良が既に出ているようですし、簡易的なトイレに2億円かけたのは、復興を後回しにしたい政府の思惑が見えます。
    40代 女性
  • 一部の人への恩恵のために、国民全体が負担する納税を使わないで欲しい。収支計画が甘く、当初計画から乖離が出たから税金投入するなど納得いっていない。米価低安定や物価対策に回して貰いたいと感じます
    50代 男性
  • 大阪万博のマスコットが非常に気持ち悪い
    50代 男性
  • 1970年に行われた大阪万博の思い出が汚れるから中止してほしい。
    60代 男性
  • グローバルな展示によりインバウンド効果も見込めるのでは?それなりに盛り上がって欲しい。
    50代 女性
  • 1970年の大阪万博は日本が高度経済成長時代でとても盛り上がっていた(私は幼稚園時代)。今の時期にやる意味があるのか、少し疑問を感じます。
    60代 男性
  • 無駄遣いは止めて欲しい。
    60代 男性
  • 今この時期に莫大なお金、税金をかけるだけ無駄、庶民の苦しい生活、わかってない。
    60代 男性
  • 行く予定はないが、盛上ってほしい
    60代 男性
  • どうでもいいイベント開催より、能登の復興に全力を注ぐべき!!!!!
    50代 男性
  • オリンピックも万博も全く準備不足!
    これって政府のお役人が馬鹿ってことですか?
    やるならやるで
    立派なものにしよう!
    という気持ちにならないのかしらね?
    年中もめ事を起こしてる印象しかないんですけど
    70代 女性
  • 無理矢理開催すべきイベントではないしコンセプトもあやふや
    50代 男性
  • 赤字で税金で補填かな。
    50代 男性
  • 関西方面以外ではどれだけ盛り上がっているのかは分かりませんが、最終的に税金での赤字補填の議論にならないことを祈ります
    60代 男性
  • やんなくていい

    赤字になって税金で補填とか、言語道断
    支出おさえて税金下げるとこから始めてください
    60代 女性
  • 万博について、私個人的には興味が全く無い。経費の無駄遣いにしか思えない。
    40代 男性
  • キャラクターが気持ち悪すぎてセンスを全く感じない。
    結局政治家の利権のためのイベントでしかないし、会場にいるだけで命の危険があるので行こうとは全く思わない。
    30代 男性
  • もっと目玉品や目立つイベントを大々的にやらないと行こうと思うモチベーションがおこらない!交通の便が悪い!
    70代 男性
  • ズレズレ、オリンピックも酷かったが、今回も酷い。民衆がカツカツの生活で若い子に夢なんか無いって本気で言われる日本では、笛吹いても踊れる余裕がある奴はキリギリスだと思う。
    60代 男性
  • 興味ない!
    税金の無駄使いだ!
    行きたくもない!
    50代 男性
  • 今は昔と違い、各種展示会が各地で多く開催されている為、わざわざお祭り的な博覧会に参加する意味が無いと感じているため。
    60代 男性
  • お金の無駄。こんなくだらない事やらないで欲しい。まず能登の復興が先でしょう。
    40代 男性
  • もう少し、PRをSNS で取り上げて魅力的に感じるようにしてほしい
    50代 女性
  • やってみないと分からないでしょう。都市博は、中止したけど、やっていたら、どうなったか、検証してないから、あんまり、そして、大阪の名を広めるにわ¥は、いい手段だと思う。今時、何が、バズるか、わからない。
    60代 男性
  • ガス爆発の危険があり、リングは侵食され、交通は不便、食べ物は高い、パビリオンは埋まらない、不必要な個人情報を集める…どこにも良いところがないです。税金の無駄遣いをして命を危険に晒す催し。
    40代 女性
  • 東京のオリパラの二の舞ですよ…
    40代 男性
  • 税金の無駄遣いとしか思えない
    60代 男性
  • 税金の無駄。反対です。民意をもっと反映できるような仕組みを考えてほしい。
    40代 男性
  • 税金負担額を明示してほしい
    60代 男性
  • 大阪万博 なんて 税金の無駄遣い。
    即刻中止すべし。
    60代 男性
  • 誰のためのイベントなのか、自由に海外に行き来できる今意味のある事なのか疑問です。
    50代 女性
  • やることには意義があると思うけど、今の日本には不要かもしれない
    50代 男性
  • 開催の動機が不純なイメージがあり、それが未だに払拭されていないから人気もないし、税金を使われる側としては不満しかない。
    70代 男性
  • 今この時代に必要か懐疑的です。
    60代 女性
  • インバウンドで海外の方も多く来ていただくといいですね
    70代 女性
  • 全然興味がないです。開催に反対でした。
    60代 女性
  • まともにできるのか非常に不安。大きな事故が起きないか?そもそも開幕に間に合うのか?内容はどうなのか?ほとんど情報が出てこない。盛り上がってない。
    50代 男性
  • 巨大催事型のイベントは今やその必然性を欠いている。しかも万博本体よりも跡地使いが主眼であることがもう世間に完全周知されてしまっているので、一層ムードが白けているのも無理はない。

    もしどうしてもやりたいのであれば、少なくとも構想に10年、構築に10年はかけるべき。それら何もかもが突貫工事だからテーマも既視感が強く実に薄っぺらい(本気でそう思うなら今更万博などやらないはずというツッコミが入りそう)。こういうものは市井をもっとワクワクさせ「満を辞して」開催せねば概ね失敗する。

    こういうことがヘタクソな人たちが跡地利用するわけだから、そちらとてうまくいくかどうか心配だ。

    ただ、キャラクターのデザインはジャパニーズアニメがかっておらずとても良い。カラーリングもシンプルでアイコニック、よくぞこれにしたとそのセンスに拍手を送りたい。それだけにイベント本体がグダグダでミャクミャクが可哀想である。

    擦るようだが、本当に万博を成功させたいのであればもっともっと無名で素晴らしい人たちを参加させ、きめ細かなイベントにするべきだったのではないかと思う。つくづく時間もお金ももったいない。
    50代 男性
  • 2025年問題の影響が心配!予定通り開会するか?
    70代 男性
  • 万博反対だがカジノはもっと反対。
    本来の目的を隠して進めるから
    まるで盛り上がらない。ダメなのはわかったから もうこれ以上税金使うな。
    50代 男性
  • 入場料が高いのに、飲食物もそうとう高いという噂を聞く。子供たちもせっかく大阪に行くならUSJの方に行きたいと思う。
    40代 女性
  • フィンランドの木材使用、中国EV車100台使用、安っぽい2億円男女混合トイレ等々、何の魅力もないし全く日本企業の役に立っていない。開催するだけ恥。
    20代 女性
  • 中止を進言したい。国費投入など、とんでもない。
    60代 男性
  • 万博開催自体は否定しないが状況に合わせる必要はあったと思います。万博にかける予算を能登の被災地やその他、輝けていない命の方に使うという選択肢があったのではないかと思います。
    50代 男性
  • 税金の無駄使い。万博やオリンピックなんかで景気浮揚とか国威発揚とか言ってるのは、途上国でしかも中抜き業者関係者ばかり。能登など災害から立ち直れてない人々や少子化対策にフォーカスしろよとしか思えないです。
    50代 男性
  • ミャクミャクがとにかく大好きです!ずっといて欲しい?
    40代 女性
  • マスコットが気持ち悪くて興味が薄れた。二億のトイレや高額な食事とネガティブなイメージしか無いので、特に興味は有りません。
    50代 男性
  • 大阪万博が令和の今に開催する事に意味がある
    昭和とは違うイベントをやる事に意義ある。
    環境問題や政治的&経済的の分断を考えて
    解決策をみんなで考える意味もある。
    60代 男性
  • 利権まみれのイベントで、開催前から、うんざりしてますよ
    40代 男性
  • 開催を賛成します。未来社会に対して有意義な内容となることを願います。
    50代 男性
  • 日本の木を使ってサークルを作って?資源循環⁉️フィンランド産?、2億のトイレ⁉️どう見ても1千万レベルのゴミ建物。
    中抜き天国雨あられ。
    1杯3500の蕎麦⁉️金箔でも入ってんのかよ?。
    予算甘々追加補正付けて終わって見りゃ竹中平蔵の兄が噛んでこれまた中抜き天国。
    税金散々投入中抜きされた挙げ句大阪くんだり迄行って金落とす気にもならんね。
    "大阪異心の怪"の今後のカジノ建設の口実前夜祭。
    阿呆臭??️??
    50代 男性
  • イマイチ盛りあがりませんね!
    60代 男性
  • 万博には興味ないです。月の石とips細胞は見たいので、東京で展示してほしい。
    70代 男性
  • 維新の会が好きな大阪府民だけが行けば良い。他の国民に負担をさせてはいけない。
    60代 男性
  • なんでこんな利権だらけの国になってしまったのかな。
    60代 男性
  • 今や万博の時代ではない。万博にかける資金を老朽化したインフラ整備に投入してほしい。
    60代 女性
  • 55年を経ての大阪万博開催は、大阪の人々にとっても重要な位置づけにあると捉えます。ネット社会で多様な情報収集は簡単でありながら、リモートでは得られないリアルな情報、そして感覚が社会変革にも繋がる種を沢山撒かれることを期待してます。
    50代 女性
  • 開催するまでの過程において紆余曲折した背景や経緯はありましたが、日本国の大阪という都市を世界に認知していただく良い機会だと思います。
    60代 女性
  • 今の日本経済情勢や世界情勢で万博を行う意義が全く分からない。無駄使いにしか思えない。
    60代 女性
  • こんにちはではオリンピックや万博の経済効果の見返りは殆どないと思う
    50代 男性
  • 費用のかけ過ぎ、導線の悪さ、行政の試算のあまさと税金などの無駄使い
    50代 男性
  • 主催者、出展者の皆さん、頑張れ!観に行きますよ!
    60代 男性
  • 年取っていく気力がないです、。
    70代 男性
  • 建造費について、竹中平蔵氏が関わる木造建築費用が高すぎ、技法や伝承は大切だか…費用中抜き問題があると囁かれる、但しく適正な金額で予算をつけて貰いたい。
    40代 男性
  • 万博自体がいまどきではないし、開催強行して、失敗におわり 責任とってほしい。税金の無駄使い。大阪も国も税金投入無駄使い。お米も大阪万博で買い占めているとか。
    カジノを作る目的であと利用をあてにしている点から、中止すべきだった、行く気にもなりません
    60代 男性
  • 絶対反対です 能登地震の有りの今回の万博は中止で良かったと思っています
    政策の強行は失敗ですし、あの巨大な木製の柱は無駄そのものです。強行を軽蔑します。
    70代 男性
  • 国民がこれだけ物価高騰やその他多くの問題で苦しんでいる中、多額の税金を使用して開催する意味はないと思います。無駄遣いですね。
    50代 男性
  • この種のイベントの効果は何十年も経ってから実感できるものだと思います。大阪万博、つくば科学万博、愛・地球博。 東京オリンピック(2回)、札幌・長野オリンピック。やめておいた方が良いものはなかったと思います。
    70代 男性
  • 仕事が旅行会社でお客様をご案内する予定。
    ただ今までのどのイベントより段取り準備が遅い印象。
    最後は帳尻を合わせるとは思いますが、民意を含めスタートは最悪だと思います。
    しっ
    40代 男性
  • 時代錯誤。無駄遣い。不要。
    50代 男性
  • 災害で住宅復興を待ち望んでる方々がいる中での
    開催に 延期する選択肢はなかったのか。
    60代 男性
  • 能登震災、最近では大船渡の山火事など、自然災害に備えるための経費に使うべき、今更お祭りしている場合ではないと考えています。
    70代 男性
  • 海外の観光客が楽しめる事を願います。
    60代 男性
  • 大阪万博の成功を祈念します。
    70代 男性
  • この催事用の予算を他に回して欲しい
    60代 男性
  • 税金の無駄、今からでも中止して下さい
    50代 男性
  • 税金の無駄遣いだと思っています
    50代 男性
  • 4月に開催される事にビックリした位、頭になかったです。
    40代 女性
  • もう万博の時代じゃない。
    50代 男性
  • 前回の大阪万博は高校時代だった・・その後の人生に少なからずいい影響を受けたと思う。
    70代 男性
  • カタチを変えて実施することを検討した方が良いのでは。
    60代 男性
  • 更なるインバウンド効果に期待
    30代 男性
  • 開催までの準備や計画に不手際やブレがありすぎて、今チケットを購入して良いのか躊躇する状況だと思います。本来の万博の開催趣旨と、社会や現代における期待のズレや、情報や購買システムと、現状の観客との間に利用深度のミスマッチがあるような気がします。
    40代 女性
  • 昨今の不景気な状況でやる意味が分からない
    50代 男性
  • こういうイベントは必要だと思いますが、いろいろと紆余曲折あり結構マイナスなイメージですので、行くつもりはないのですが、きっと終了時には大成功でした!ということになるんだろうな。
    ただ、日本の技術をもっともっと海外に売り出して、円高に転換していってほしいなと思う次第です。
    50代 男性
  • お金をかけた割に景気の回復や雇用の安定につながらない。結局無駄遣いの印象。
    50代 男性
  • 開催できるのか等、色々心配されていましたが、実際のところどうなのでしょうか。
    60代 女性
  • 利権まみれ、カジノ目的の万博は不要
    50代 男性
  • 東京では殆ど話題に上らないので、全国民が興味を持つような情報発信が上手く機能できていないのではと思います。
    40代 女性
  • どういうものか、何も分からないので、参加して自分の目で確かめてみたいと思っています。
    60代 女性
  • 万博より能登の支援を国はしてほしい。
    50代 女性
  • インターネットなどで情報にカメラを通じて接する時代に世界のことを知るためだけで人集めは困難なはず。ここにいけばこんな素晴らしいものが見れるということが全く伝わってこないのが問題
    50代 男性
  • 万博というもの自体に行ったことがなく、万博の目的や意味がいまだによくわかっていないため、興味ももっていませんでした。今回、1つだけ観たい展示があるため、初めていく予定です。
    50代 男性
  • やっても今どき意味のない万博などやらず、ほぼ手つかずの能登の被災地に力とお金を注ぐべし!
    50代 男性
  • 介護の日々なのでTVなどで観るだけになりそうです
    60代 女性
  • 今更何のための博覧会か分からない。
    維新が国税を掻っ攫う為の仕掛けとしか思えない。いまからでも中止すべきだ。
    70代 男性
  • ハコモノを作るインバウンド政策より、文化、芸術、観光を強化するソフトを考えるべき(例:大坂城や道頓堀などを回りやすくするなど)
    60代 男性
  • 最先端テクノロジーを体感したいと思っていますが、テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」という割に予告あ情報には希望ある人間社会テクノロジーが感じられません。
    60代 男性
  • 内容も良くわからないから興味がわかない。テレビ等でもあまり取り上げない
    60代 男性
  • 何の意味もない。今さら万博???である。
    70代 男性
  • その予算を北陸復興のために使ってあげて下さい。
    50代 女性
  • キミの悪いマスコットキャラクターを含め、見直した方が良い
    50代 男性
  • 新しさとワクワク感など全く感じない
    期待感が薄い、広報宣伝、イメージ戦略の失敗何否めない。子供にせがまれもしないのが残念
    60代 男性
  • 無理に実施しなくてもいいのではないでしょうか。
    50代 男性
  • 当社は海外からパビリオン建設の依頼受けましたが、時間がたりず
    対応できませんでした。Dubai
    expoが2021年に延期になったのだから大阪万博は2026年にすれば
    海外パビリオンも増えて盛り上がったと思う。吉村知事の失策です。
    70代 男性
  • オーバーツーリズムや予算不足の昨今、五輪や万博の誘致で景気浮揚をさせるという手法は必ずしも良い方法ではないのではないかと思います。
    60代 女性
  • 正直、まったく興味がありません。
    50代 男性
  • 竹中平蔵の親族の会社に定規で測ったような発注や、環境やエコを重点的に開催前は声高に周知していたにも関わらず蓋を開けたら、木材の大半が膨大な輸送費をかけて輸入されたものが暴露されたり、開催中のEVバスは中国企業へ発注するなど大阪行政の厚顔無恥かつ中韓寄り運営には落胆を通り越して激しい怒りすら覚える。おそらく日本国民の大半がそう感じている筈なのに国民の声を無視した開催ありきの怠慢行政開催に激しく反対する!
    60代 男性
  • ネガティブな意見もあるが、やるからには盛り上げてほしいし、参加したいと思う。
    50代 女性
  • ネガティブな情報ばかり報道される。もっと楽しみになるような情報公開をすべき
    60代 女性
  • 成功してほしいけど、不安要素がいっぱい有りそう。
    60代 男性
  • 人生初の万博参戦、楽しみにしております。
    30代 女性
  • 関東に居るためか、あまり関心がありません。関東圏では盛り上がりが無いように感じます。
    70代 女性
  • 開催中止を望みます。
    多額の資金が必要となる震災復興と今後の震災対策が急務だからです。
    40代 男性
  • 開催する意味があるのでしょうか
    50代 男性
  • 非常に危険な万博博覧会!
    40代 男性
  • 大阪万博に対して興味がありません。
    60代 男性
  • そもそも何百億もの公費を使いどうなってるのやら、50年前の大阪万博が懐かしい
    60代 男性
  • 日本国民には入場料が高いと思った。
    40代 女性
  • もっと違う税金の使い方をして欲しいかった。能登半島、大船渡などの復興や
    全国にある排水管のインフラなど
    特に万博が終わった後の家事の目的で夢洲のインフラは意味ないと思います。
    50代 男性
  • あのキャラクターのデザインは如何なもの?
    40代 男性
  • 万博の盛り上がりにも乏しくその後の展開がER(カジノ)組織であることから後者のイメージ性が強くあまり賛同的になれない。
    60代 男性
  • 大・大反対。
    利権オンリーで大いなる無駄遣い。
    国民にとって不利益しかない。
    ミャクミャクが気持ち悪い。
    50代 女性
  • 絶対反対です。金の無駄遣い。利権だけの竹中平蔵の金儲け
    50代 女性
  • 今更だとは思いますがあまりに杜撰な工事、歯抜けのパビリオン、かかりすぎる工事費にトイレ問題などいろいろ問題が山積しているのに開催に踏み切った関係者に不信感しかありません。
    個人情報を開示しなくてはチケット購入すらできないような場所に好き好んで行く人がいることが信じられない。
    行ったという事実が個人の信用を落とすことすらあり得る万博はいまからでも中止すべきです
    40代 女性
  • 無理してやることではない
    60代 女性
  • 開催すべきではないと考えます。
    70代 男性
  • カジノ作りたいだけでしょ。東京なのでそもそも興味が無いです。。取り巻きを始め、地元などはそれなりには潤うとは思います。勝手にどうぞ。。
    50代 男性
  • 5年前に大阪にいましたが、飲み屋街など綺麗にしているならいいのですが。
    50代 女性
  • 国際的にみても、危機感に欠けた意味のないイベントである。維新の会が中心となり、自らの利権のために企画、実行しているだけのようにしかみえない。
    60代 男性
  • 一時的には地域にお金がたくさん落ちると思いますが、これはあくまで一時的な物。終わってしまえば、また物価高に悩まされる日が続く。そして1年もすれば、そんな事やってたねくらいに思われるだけ。地域や観光にとっては迷惑でもあるのではないか?それなら、隣で密かに作っているIRの方が継続的にお金が落ちるので、地域のためにはなるのではないか?
    いずれにしても、万博の意義を根本から考え直す時期に来ていると思う。昔からの流れでダラダラやるのは、もうお仕舞にすべきである。
    60代 男性
  • 小中学生の長男長女にみせたいと思っています。つくば万博に参加しなかった自分としては初の万博なので楽しみにしています。宿が取れるかわかわないので日帰りを検討中。
    50代 男性
  • インタネットの時代に、箱物、電車を作るなんて税金の無駄遣いなのでは?
    60代 男性
  • やりたい人が自己責任でやるのは結構ですが、私が納めた税金は使わないと約束してくださいね
    70代 男性
  • 負の遺産をたくさん残すと思う。建物やインフラが余って、万博後に一気に大阪の景気が悪くなる。
    50代 女性
  • 経済面、安全面、事後の施設活用など意見があると思いますが、やはり万博のような明るい未来に接することができる機会は貴重です。ぜひ参加したいと思います。
    70代 男性
  • 万博に限らずオリンピックも経費の見積りが杜撰すぎ.主催者や関係者は赤字にするほど自分が儲かるかのような有様ではないのか馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
    60代 男性
  • カジノのための万博でしょう。ここに多額のお金をかけず、能登半島の震災復興にお金をかけるべきです。
    70代 男性
  • 関東では盛り上がりに欠けていていつ始まるのかの周知も出来ていない状況に思われる
    50代 女性
  • 賛成です。お金を使う以上投資対効果を考えて効果を最大化できるよう運営してください
    40代 男性
  • 無駄だし 中国共産党色しか感じない
    40代 男性
  • 高度成長期に開催された前回と違い、情報が簡単に手に入る今、無理やり開催する必要があるのかとても疑問に思います。パビリオンの建設費※一億円のトイレなど※を別で使えばどれだけの人たちを補助できたでしょうか。
    はっきり言って税金の無駄遣いです。
    50代 男性
  • 維新と大阪?の為の万博で、日本国民にとっては泣け無しの税金使われてよい迷惑です
    50代 男性
  • あまり話題に上らないので、経済効果は,微妙かな?と思います。
    60代 女性
  • 中抜き万博という名前にすれば良い
    50代 男性
  • チケットの販売が悪く行政だけが騒いでいる感じもっと民間企業がアピールしてもいいのでは?
    60代 男性
  • うーん。始まってみないと分からないが…良い結果になると良いとは思っています。
    40代 女性
  • 関心、盛り上りがない。残念ながら、アトラクティブなものが思い浮かばない。
    70代 男性
  • オールドメディアはネガティブな放送ばっかな印象でうんざりしています。現場で想いを持って活動している人や取り組みにスポットをあててほしいです。改善する所は改善(円形アーチの使用後の使い道)して日本の未来の為に繋がる万博になれば良いなと思います。ネガティブキャンペーンではなくポジティブキャンペーンに価値があると思います。そうでなくても人間はネガティブに引っ張られやすいので、区民ニュースはポジティブキャンペーンをバンバンお願いします。
    30代 男性
  • 行ってみたいですが、物価高で旅行する気持ちになれません。万博ゴミや建物の廃墟を作らないように、再利用・再活用を一番に運営をしてほしいです。
    40代 女性
  • 今一つ盛り上がりがないですね!
    80代 男性
  • 参加しやすい環境づくりが必要。
    移動手段の割引キャンペーンは有効。
    万博チケットで市内飲食が割引も魅力的。
    60代 男性
  • 興味があるので行きたいです
    50代 女性

回答は締め切りました

他のアンケートを見る

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

成田市 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

日本生命、保険代理店の営業部門への出向を全面廃止へ…大手生保で初
5/15(木)
2025/5/15 Evening Light NARITA タケウチヒトミ
5/15(木)
「日の丸液晶」JDI、1千人超の削減検討 国内人員は半減の可能性:朝日新聞
5/15(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/14(金) 更新
健康 毎年夏が苦手で体調を崩します。夏バテに良い対策はありますか?
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。