中区民で作る地域密着の狭域メディア

中区 > 区民のミカタ > 相続 > 山村 暢彦 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/10/07

不動産の名義人である親が認知症の場合、そのこどもが親に代わって不動産を賃貸したり売却したりできますか?

成年後見制度を使わずに賃貸や売却したいのです。

親は入院しているので書類の署名・捺印や手続き等実際に動く(管理する)のは私たちこども達です。

実際こういうかたちで問題なく賃貸できてる方がいるのですが明るみに出た場合無効でしょうか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

中区民ミカタお答えします
山村 暢彦
中区民ミカタお答えします
山村法律事務所 弁護士
山村 暢彦

すでに認知症の状態が進行してしまっている状態ですと、基本的に売却や賃貸はできないです。

そのため、認知症の進行前に、財産を処分してしまったり、信託契約などを用いて、財産の管理を任せてしまう、という対策を取られる方が増えてきました。

原則論としましては、認知症の状態の親御さんの不動産を勝手に賃貸しても無権代理といっていわば無効な契約になるのですが、仮にその状態で相続が発生し、相続人の方がその不動産を相続すると、今まで無効だった賃貸借契約を有効に引き継ぐという裁判例があります。​

そのため、認知症の状態だと、不動産を売却することはできないが、無権代理状態で賃貸していると相続時に結果として有効になる場合がある、というのが正確な回答となります。​

山村 暢彦 先生 (山村法律事務所) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

中区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

自民・森山幹事長、参院選総括後に「自らの責任を明らかにしたい」:朝日新聞
7/28(月)
閉店のお知らせいつも二会にご来店頂き誠に有難う御座います大変勝手ながら当店は12..
12/10(火)
地球環境の温暖化抑制機械システムブランドを提案する。 株式会社DEMS 岡村 大さ..
7/28(月)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/7(金) 更新
ビジネス 初めての外国人雇用。日本語能力に不安も・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。